ダイナブック_(東芝)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ THE COMPUTER編集部(編)、1991、『パソコンヒット商品物語』、ソフトバンク .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-89052-194-1 pp. pp.68-74
^ “東芝、ダイナブック株式をシャープに完全売却”. 日本経済新聞 (2020年8月4日). 2024年1月8日閲覧。
^【IDC調査】3Qの世界PC市場シェア、エイサーが第2位に - COMPUTERWORLD
^ TrendForce Reports Notebook Shipments Totaled 164.4 Million Units in 2015 with Apple Gaining Greater Market Share Annually TrendForce
^ Apple Surpassed ASUS, Recording 9.6% Market Share in 2017 Global Notebook Market, Says TrendForce TrendForce
^「BCN AWARD 2007」受賞メーカー・PC関連及びデジタル家電商品93部門の国内ナンバーワン・ベンダーを決定BCNニュースリリース
^ 2016年国内パソコン出荷概要 ≪ ニュースリリース 。株式会社MM総研
^ 東芝、シャープにPC事業売却 子会社株式80%を約40億円で - ITmedia 2018年6月5日
^ 東芝 パソコン事業をシャープに売却へ かつてシェア世界トップ - NHK NEWS WEB 2018年6月5日
^報道
^PDF
^ 東芝クライアントソリューションが「Dynabook株式会社」に社名変更 - PC Watch 2018年12月3日
^ 8K編集できるdynabook。外付けGPUと4KノートPCで40万円台後半 - AV Watch 2020年8月19日(2021年4月30日閲覧)
^ 『dynabookに求められるもの』をカタチにした30周年記念モデル - PC Watch 2019年1月17日(2019年3月11日閲覧)
^ インテルR IrisR Xe グラフィックス検証サポートプログラム - インテル(2020年12月22日閲覧)
^ 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」シャープ、事実上10年ぶりのパソコン事業再参入。GIGAスクール向けChromebookを発売 - PC Watch 2020年12月11日(2021年4月27日閲覧)
^ dynabook X83、着脱式バッテリでダウンタイム最小化を図ったモバイルノート - PC Watch 2023年7月19日(2023年7月19日閲覧)
^dynabook SS RXシリーズ
^dynabook SS RX2シリーズ
^ RX2/T9Lでバッテリパック32A装着時で858 g
^ ジャックはステレオ出力
^ “広島県・市発注のPC談合、総額は65億円 公正取引委員会が11社処分”. 中国新聞デジタル (2023年10月6日). 2023年7月30日閲覧。
^ “株式会社大塚商会外9社(令和4年10月21日公表:指名停止)(学校用コンピュータ機器の入札等における独占禁止法違反に係る指名停止措置について)”. 広島市 (2022年10月21日). 2023年7月30日閲覧。

関連項目

シャープ

Mebius


東芝

パソピア

リブレット (パーソナルコンピュータ)

Qosmio

レグザ

gigabeat - ロゴがdynabookと同じ。

ぱらちゃん


スマートフォン

docomo PRO series T-01A - 通称dynapocket。

ドコモ スマートフォン T-01B - 通称dynapocket。

ISシリーズ IS02 (TSI01) - 通称dynapocket。こちらはau(KDDI沖縄セルラー電話連合)向け。

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:117 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef