ダイアログボックス
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ポップアップやポップアップウィンドウ、アラート[5][6]やアラートウィンドウなどと呼ばれることもある。

JavaScriptでは選択肢のボタンが1つしかないダイアログをアラートと呼び、他にも選択肢のボタンがあるダイアログとは区別している[7]
モードレス

「ノンモーダル」または「モードレス」のダイアログボックスは、要求している情報が処理の継続に必須ではなく、他のウィンドウを開いたまま処理を続行できる場合に使われる。モードレスのダイアログボックスの一種としてツールバーがある。これは、アプリケーション本体のウィンドウ(メインウィンドウ)とは分離されていたり、結合/分離可能となっていたりするもので、ツールバー上に表示されているアイテムを操作することでアプリケーションの特定の機能を使うことができる。

一般に優れた設計のソフトウェアでは、モードレスの方がユーザーにとって扱いやすい(ユーザーにモード操作を強制しない)ため、可能な限りこの種のダイアログボックスを使う。例えば、現在の文書のプロパティ(背景色や文字色など)を設定するダイアログボックスはモードレスとされていることがある。ユーザーが主ウィンドウにテキストを追加するのは、色の設定がどうであっても継続可能であり、好きなときにそのダイアログボックスを使って色を変更できる。なお、それがこの場合の最善のインタフェースだというわけではない。同様の機能はツールバーやリボンでも実現できる。
モーダル詳細は「モーダルウィンドウ」を参照

モーダル」なダイアログボックスでは、それがクローズされるまでプログラム本体の操作ができなくなる。再開するために追加情報を必要としている場合や、何らかの危険性のある操作を続行することをユーザーに確認する場合などに使われる。モーダルなダイアログボックスはいわゆるモードエラー[要説明]を引き起こしやすいことから、悪い設計として批判されることが多い。危険な操作は全くできないようにしておくべきだし、不意に出現するダイアログボックスや馴化によって中身に注目されずに消されてしまうダイアログボックスは、危険な操作への警告として役に立たない。

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}これまで[いつ?]モーダルなダイアログボックスは、システム全体のモーダルかアプリケーション単位のモーダルであった。すなわち、それが消されるまでシステム全体の制御を奪うか、対応するアプリケーションの制御だけを奪う。最近[いつ?]ではMac OS Xで特によく見られるように、文書単位のモーダルが登場している。この場合、ダイアログボックスは親ウィンドウに付属するシートとして表示され、同じアプリケーションでも別ウィンドウであれば制御が奪われず、操作を続行可能である。
脚注^ Aza Raskin, A List Apart: ⇒Never Use a Warning When you Mean Undo
^ Dialog Boxes (Dialog Boxes) - Win32 apps 。Microsoft Learn
^ MessageBoxW function (winuser.h) - Win32 apps 。Microsoft Learn
^ ダイアログ  |  Android デベロッパー  |  Android Developers
^ NSAlert 。Apple Developer Documentation
^ UIAlertController 。Apple Developer Documentation
^ window.alert - Web API 。MDN

関連項目

ウィンドウシステム

モーダルウィンドウ

コマンドプロンプト - コンピュータで入力待ち状態のこと。










GUIウィジェット
コマンド入力

ボタン

コンテキストメニュー

メニュー

パイメニュー

ハンバーガーボタン

データ入出力

チェックボックス

コンボボックス

トグルボタン(英語版)

ドロップダウンリスト

グリッドビュー(英語版)

リストボックス(英語版)

リストビルダー(英語版)

ラジオボタン

スクロールバー

スライダー

スピンボタン

テキストボックス

検索ボックス

デートピッカー(英語版)

カラーピッカー(英語版)

表示

サイドバー(英語版)

Windows デスクトップ ガジェット


バルーンヘルプ(英語版)

ヘッドアップディスプレイ (コンピュータゲーム)

ヘッドマウントディスプレイ (コンピュータゲーム)

アイコン

バナー

情報バー(英語版)

ラベル (コントロール)(英語版)

ロード (コンピュータゲーム)

ロード画面

進捗インジケータ

プログレスバー

スローバー(英語版)

スプラッシュスクリーン

スピニングピンホイール(英語版)


ステータスバー

トースト(英語版)

ツールチップ

コンテナ

アコーディオンメニュー(英語版)

ツリーメニュー(英語版)

折り畳み

フレーム/フィールドセット(英語版)

メニューバー

パネル(英語版)

ポップオーバー (GUI)(英語版)

リボン

ツールバー

タブ

タイトルバー

ウィンドウ

クライアントサイド・デコレーション

ナビゲーション

アドレスバー

パンくずリスト

ハイパーリンク

ナビゲーションペイン (ナビゲーションウィンドウ)(英語版)

ページャ (ページネーション)

特殊ウィンドウ

ダイアログボックス

メッセージボックス

バージョン情報ダイアログボックス(英語版)

ファイルダイアログ(英語版)

インスペクターウィンドウ(英語版)


モーダルウィンドウ

パレットウィンドウ(英語版)

関連項目

WIMP

ウィンドウ

アイコン

メニュー

ポインター


デスクトップ環境

GUI

ウィジェット (GUI)

スキン (GUI)

ウィジェットエンジン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef