ターミネーター_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

批評家支持率は100%、観客満足度は89%と、高く評価されている[9]。平均点は10点満点中8点となっており[10]、インターネット総合評価では、批評家による加重スコアが100のうち84、観客によるスコアが10のうち7.5となっている[11]
受賞記録

1985年「
アボリアッツ国際ファンタスティック映画祭」グランプリ受賞[12]

日本語版

1985年5月25日に劇場公開された[13]
日本語吹替

役名俳優日本語吹替
テレビ朝日版旧ソフト版新ソフト版テレビ東京
ターミネーター
T-800アーノルド・シュワルツェネッガー大友龍三郎玄田哲章
カイル・リースマイケル・ビーン田中秀幸池田秀一宮本充小山力也
サラ・コナーリンダ・ハミルトン戸田恵子高島雅羅佐々木優子松本梨香
エド・トラクスラー[14]ポール・ウィンフィールド福田豊土富田耕生宝亀克寿内海賢二
ハル・ブコビッチランス・ヘンリクセン千田光男仲野裕内田直哉
ピーター・シルバーマンアール・ボーエン阪脩塚田正昭稲葉実岩崎ひろし
アラモ鉄砲店店主ディック・ミラー徳丸完塚田正昭
掃除屋の男ノーマン・フリードマン藤本譲藤本譲
ジンジャー・ヴェンチュラベス・モッタ高島雅羅叶木翔子棚田恵美子雨蘭咲木子
マット・ブキャナンリック・ロッソヴィッチ村山明二又一成堀川仁檀臣幸
パンクのリーダービル・パクストン鈴置洋孝中博史坂口賢一加瀬康之
パンクAブライアン・トンプソン二又一成桜井敏治加勢田進中博史
パンクBブラッド・リアーデン千田光男島田敏土田大
サラの母(声のみ)不明水城蘭子竹口安芸子寺内よりえ佐藤しのぶ
ガソリンスタンド店主Tony Mirelez及川ヒロオ丸山詠二仲野裕水野龍司
ナンシーショウン・シェップス小宮和枝滝沢久美子浅野まゆみ魏涼子
路地裏の警官エド・ドゥーガン屋良有作幹本雄之乃村健次廣田行生
電話の男ジョン・E・ブリストル村松康雄辻つとむ
電話の妻(声のみ)不明高橋ひろ子滝沢ロコ喜田あゆ美
男性キャスタージョー・ファラゴ嶋俊介中江真司津田英三
女性キャスターヘティ・リン・ハーツ鳳芳野竹口安芸子むたあきこ
警察署受付ブルース・M・カーナー村松康雄島香裕乃村健次水野龍司
写真を撮るメキシコの少年フィリップ・ゴードン原語音声浅野まゆみ原語音声
男性客3ヒュー・ファリントン阪脩秋元羊介登場シーンカット
女性客1ハリエット・メディン竹口安芸子滝沢ロコ佐藤しのぶ登場シーンカット
取り押さえられる容疑者男性藤本譲島香裕乃村健次坂東尚樹
ナレーター伊藤惣一中江真司高宮俊介立原淳平
日本語版制作スタッフ
演出蕨南勝之高橋剛小山悟
翻訳岡枝慎二(ソフト版字幕)
林完治(BSプレミアム旧版字幕)
種市譲二(BSプレミアム新版字幕)宇津木道子松田海原口真由美
効果リレーション
桜井俊哉
遠藤堯雄リレーション
調整切金潤金谷和美重光秀樹
担当向井士郎夏海佑実別府憲治
プロデューサー猪谷敬二久保一郎
渡邊一仁
制作協力ビーライン
製作東北新社エンジェル
ワークステレビ東京
ケイエスエス
初回放送1987年10月18日
日曜洋画劇場
正味約99分2003年5月29日
木曜洋画劇場
正味約98分

吹き替えに関して

旧ソフト版吹替(日本語吹替完全版コレクターズブルーレイボックスではVHS版と表記されている)の初出はアスキー映画株式会社より発売(販売元はポニーキャニオン)のVHSにて。

新ソフト版吹替(日本語吹替完全版コレクターズブルーレイボックスではBD/DVD版と表記されている)の初出はカルチュア・パブリッシャーズより発売のVHS/DVDにて。その後20世紀フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン及びソニー・ピクチャーズ エンタテインメントより発売の各種VHS/DVD/BD(後述)に収録。各種オンデマンド配信にもこちらの吹替が使用されている。

20世紀フォックス ホーム エンターテイメント ジャパンの「吹替の帝王」シリーズ第9弾として、上記の全4種類の吹替版を収録したBlu-ray Disc「ターミネーター 〈日本語吹替完全版〉 コレクターズ・ブルーレイボックス」が2015年6月24日に発売。特典としてテレビ版吹替台本2冊とインタビュー集が付属している[15]

テレビ放送版の吹き替えに関して、地上波初放送時に作られたテレビ朝日版がファンの間で「名吹き替え」と評されるなどあまりにも評価が高かったために、『木曜洋画劇場』での初放送時に既存のテレビ朝日版を流用せずに新たにテレビ東京版を製作したことについては批判もあったという[16]
テレビ放送

地上波放送履歴回数放送局放送枠放送日放送時間(JST)放送分数吹替版視聴率備考
1テレビ朝日日曜洋画劇場1987年10月18日(日)21:02-22:54112分テレビ朝日版19.9%
2フジテレビゴールデン洋画劇場1989年2月4日(土)21:02-22:5419.4%[17]
3テレビ朝日日曜洋画劇場1990年11月25日(日)21:02-22:5419.4%
41991年9月8日(日)21:02-22:5429.7%
51993年3月28日(日)21:02-22:54
6フジテレビゴールデン洋画劇場1996年9月28日(土)20:59-22:54115分
7テレビ朝日日曜洋画劇場1997年12月28日(日)21:02-22:54112分12.8%
8日本テレビ金曜ロードショー2000年7月14日(金)21:03-22:54111分16.2%
9フジテレビゴールデン洋画劇場2001年4月21日(土)21:30-23:24114分14.8%
10テレビ東京木曜洋画劇場2003年5月29日(木)21:00-22:54テレビ東京版10.9%
112004年12月16日(木)21:00-22:547.8%
12水曜シアター92009年6月3日(水)21:00-22:547.7%


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef