ターミネーター_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

しかし、却ってこの英語の不得手さがロボットであるT-800の非人間感と相性がよく、『コナン』に次ぐシュワルツェネッガーの当たり役となった[8]ことで、一躍国際的なスターへと上り詰めた

カイルを演じたマイケル・ビーンも、オーディション当時は舞台劇の影響で南部訛りが強かったため、不自然という理由で落とされかけたが、エージェントによって南部出身者ではないと説明され、危機を脱した[要出典]。

なお、主役を交代したヘンリクセンは本作でブコビッチ刑事を演じている。
裁判

設定の一部について、1963年のテレビドラマ『アウター・リミッツ』のハーラン・エリスンが脚本を担当した2つのエピソード(第33話「38世紀から来た兵士」、第37話「ガラスの手を持つ男」)から剽窃したものである、との訴えがエリスン側から起こされた。結局、キャメロンは80万ドルを支払い、ビデオ化以降のエンドクレジットに「Acknowledgement to the works of HARLAN ELLISON」(ハーラン・エリスンの作品に謝辞)と追加することを条件に和解した[要出典]。
「38世紀から来た男」
未来から戦いしか知らない男がタイムスリップしてきて、愛や平和といった未来では存在しない感情や常識に触れていくことで、少しずつ人として変化していくストーリー。
「ガラスの手を持つ男」
高層ビルの中で、なぜか異星人に狙われるガラス製の手をもつ男が、奪われた指(実は指は記憶回路である)を一つずつ取り戻していく。それにより、自身が背負うことになった重大な使命を思いだすというストーリー。
エンディング

ガソリンスタンドにいた少年に「が来るよ」と言われたサラが「ええ、わかってるわ」と返すシーンは「機械との戦争が待つ未来」を暗示させるものであるが、これは製作陣があらかじめ続編を意識していたことの表れともされている。元々は、破壊されたT-800のチップを技術者が回収するシーンに加え、最後の戦いを繰り広げた場所がサイバーダイン社であったという、より強い伏線を張ったエンディングであったが、キャメロンの「映画は説明しすぎず、観客の想像に任せたほうがいい」との判断により、カットされた[要出典]。
評価

本作は批評家から大絶賛されており、映画批評集積サイトの「Rotten Tomatoes」には60件以上のレビューがある。批評家支持率は100%、観客満足度は89%と、高く評価されている[9]。平均点は10点満点中8点となっており[10]、インターネット総合評価では、批評家による加重スコアが100のうち84、観客によるスコアが10のうち7.5となっている[11]
受賞記録

1985年「
アボリアッツ国際ファンタスティック映画祭」グランプリ受賞[12]

日本語版

1985年5月25日に劇場公開された[13]
日本語吹替

役名俳優日本語吹替
テレビ朝日版旧ソフト版新ソフト版テレビ東京
ターミネーター
T-800アーノルド・シュワルツェネッガー大友龍三郎玄田哲章
カイル・リースマイケル・ビーン田中秀幸池田秀一宮本充小山力也
サラ・コナーリンダ・ハミルトン戸田恵子高島雅羅佐々木優子松本梨香
エド・トラクスラー[14]ポール・ウィンフィールド福田豊土富田耕生宝亀克寿内海賢二
ハル・ブコビッチランス・ヘンリクセン千田光男仲野裕内田直哉
ピーター・シルバーマンアール・ボーエン阪脩塚田正昭稲葉実岩崎ひろし
アラモ鉄砲店店主ディック・ミラー徳丸完塚田正昭
掃除屋の男ノーマン・フリードマン藤本譲藤本譲
ジンジャー・ヴェンチュラベス・モッタ高島雅羅叶木翔子棚田恵美子雨蘭咲木子
マット・ブキャナンリック・ロッソヴィッチ村山明二又一成堀川仁檀臣幸
パンクのリーダービル・パクストン鈴置洋孝中博史坂口賢一加瀬康之
パンクAブライアン・トンプソン二又一成桜井敏治加勢田進中博史


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef