ターミネーター_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

特典としてテレビ版吹替台本2冊とインタビュー集が付属している[15]

テレビ放送版の吹き替えに関して、地上波初放送時に作られたテレビ朝日版がファンの間で「名吹き替え」と評されるなどあまりにも評価が高かったために、『木曜洋画劇場』での初放送時に既存のテレビ朝日版を流用せずに新たにテレビ東京版を製作したことについては批判もあったという[16]
テレビ放送

地上波放送履歴回数放送局放送枠放送日放送時間(JST)放送分数吹替版視聴率備考
1テレビ朝日日曜洋画劇場1987年10月18日(日)21:02-22:54112分テレビ朝日版19.9%
2フジテレビゴールデン洋画劇場1989年2月4日(土)21:02-22:5419.4%[17]
3テレビ朝日日曜洋画劇場1990年11月25日(日)21:02-22:5419.4%
41991年9月8日(日)21:02-22:5429.7%
51993年3月28日(日)21:02-22:54
6フジテレビゴールデン洋画劇場1996年9月28日(土)20:59-22:54115分
7テレビ朝日日曜洋画劇場1997年12月28日(日)21:02-22:54112分12.8%
8日本テレビ金曜ロードショー2000年7月14日(金)21:03-22:54111分16.2%
9フジテレビゴールデン洋画劇場2001年4月21日(土)21:30-23:24114分14.8%
10テレビ東京木曜洋画劇場2003年5月29日(木)21:00-22:54テレビ東京版10.9%
112004年12月16日(木)21:00-22:547.8%
12水曜シアター92009年6月3日(水)21:00-22:547.7%


1991年9月放映時の視聴率は、日曜洋画劇場の歴代視聴率の第4位にランクインした。

1987年10月18日の地上波初放送に先立つ1?3週間前に放送された「番組予告編」は声優の小林清志ナレーションを担当した。

その他
配役・設定など

1984年
2月8日から撮影は開始されたが、その直後からシュワルツェネッガーはキャメロンの完全主義を思い知らされることになった。「あの時のジェームズは凄かったよ。事前に、撮影するショットをとても細かく説明するんだ。その位置が1ミリずれただけで、物凄く凶暴になるんだよ!」と述べている。また、ターミネーターが車のフロントガラスを叩き割るシーンで、ターミネーターの体から煙が出ている様子を再現する際に、本物のをかけて煙を発生させた。スタッフ側は「弱い酸だから大丈夫だ」と主張したが、シュワルツェネッガーは「もっと別の方法はなかったのか」とずっと疑問に思っていたという。

カイルの回想にてシュワルツェネッガー以外の筋骨隆々のターミネーター(演者はボディービルダーフランコ・コロンブ)が登場している。

サラのアルバイトは、キャメロンの最初の妻シャロンがやっていた仕事と同じウエイトレスにした(サラは「ボブのビッグバンズ」で働いているが、シャロンは「ボブのビッグボーイ」というレストランで働いていた)。

主役を外されたヘンリクセンは「ジムにごまかされたと感じたことは、一瞬たりとも無かったね。僕はもうこの業界が長くて、時にはそうなることもあるって分かってるし。確かに自分がターミネーターを演じることができなかったのは残念だけど、それと同じくらいこの映画を作って欲しかったんだよ」と語った。

日本安川電機製の産業用ロボットである「MOTOMAN」がクライマックスのシーンに出演している[18]

撮影技術など

肉体を焼失したT-800が
骨格のみ(エンドスケルトン)で追跡を再開する以降の部分は、トラックに轢かれて片足が故障した設定にし、ストップモーション・アニメーションの予算を削減している。また、ストップモーションが必要な全身が映るカットはわずかであり、ほとんどのシーンはフルサイズの模型をスタッフが操作している。

2001年発売の2枚組DVD(GXBA-15917)発売の際に、次作でアカデミー賞を獲得したスカイウォーカー・サウンドにより音響効果が全面的にリニューアルされた。2001年盤ではオリジナル・モノラル音声も収録されていたが、2003年のDTS盤2枚組DVD(GXBU-15917)発売以降のすべての映像ソフトはオリジナルのモノラル音声がカットされており、オリジナル版を聴くことができなくなっている。

台詞

警察署窓口を去る際にT-800が口にする「
I'll be back.(また戻ってくる)」は、本作以降シュワルツェネッガーのトレードマークとなり、続編を含む以降の出演作で同じ台詞を言うシチュエーションが多用されている。

サラがT-800をプレス機で押し潰すときのセリフ「You are terminated.(「抹殺完了」「お前を抹殺する」)」は、『ターミネーター3』(2003年)でT-850T-Xを破壊するときにも使用された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef