タマ・プロダクション
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

実制作を担当した1974年放送のナック作品『チャージマン研!』は後年、2000年代半ばになってカルト作品として人気を博する[9]

1982年に40代半ばで社長の田中英二が死去[2]。以後は田中の実弟の西城隆詞と水村十司がタマプロを代表するアニメーターとして活躍する[10]。社長職は田中英二の弟で西城の兄である田中道哉が引き継いだ[11]

1989年頃からは撮影、制作スタッフを拡充し自社で行える環境を整えようになると、多数の作品でグロス請けを請け負えるほど成長した。中国のアニメ制作会社である常州金鈴美術制作有限公司とは資本提携を結ぶなど、新たな動きも見せる。同社は自社企画による劇場映画制作が中心であり、テレビシリーズの場合はグロス請けで参加する事が多かった[要出典]。

1990年代後半から2000年代前半頃にかけては、ディズニー作品やスティーヴン・スピルバーグの会社の作品など、アメリカ大手の合作の下請けが中心となる[10][12]2007年時点では資本金1,200万円、従業員30名だったが[1]2008年に活動を停止[要出典]。タツノコプロの社長を務めた成嶋弘毅はグループ・タック東京キッズが倒産するアニメ不況の中で、かつて仲間だったタマプロの人もタクシードライバーやトラック運転手に転業したと2010年に記している[13]2011年3月9日に、東京地方裁判所より破産手続開始決定を受け倒産した[14][15][16]

「タマプロダクション」とクレジットされることもある。
主な作品
テレビシリーズ

国松さまのお通りだい (製作元請:虫プロダクション、仕上、1971-1972年)

アストロガンガー (製作元請:ナック、制作協力、1972-1973年)

チャージマン研! (制作元請:ナック、制作協力、1974年)

タイムパトロール隊オタスケマン (制作元請:タツノコプロ、各話制作協力、1980年-1981年)

イタダキマン (制作元請:タツノコプロ、各話制作協力、1983年)

光の伝説 (制作元請:タツノコプロ、各話制作協力、1986年)

赤い光弾ジリオン (制作元請:タツノコプロ、各話制作協力、1987年)

リトル・マーメイド (制作元請:ディズニー、各話制作協力、1992年-1994年)

アラジンの大冒険 (制作元請:ディズニー、各話制作協力、1994年-1995年)

ガーゴイルズ (制作元請:ディズニー、各話制作協力、1994年-1997年)

THRILLSEEKER PUTT 'N' PERISH (制作元請:ハンナ・バーベラ・プロダクション、アニメーション担当、1999年/日本放送は2001年5月4日[17]

陽だまりの樹 (制作元請:マッドハウス、各話制作協力、2000年)

はじめの一歩 (制作元請:マッドハウス、各話制作協力、2000年-2002年)

よばれてとびでて!アクビちゃん (制作元請:タツノコプロ、各話制作協力、2001年-2002年)

FIRESTORM (制作元請:トランス・アーツ、制作協力、2003年)

ブラック・ジャック2時間スペシャル ?命をめぐる4つの奇跡? (制作元請:手塚プロダクション、パート制作協力、2003年)

まっすぐにいこう。 (制作元請:ゆめ太カンパニー、各話制作協力、2004年)

遙かなる時空の中で-八葉抄- (制作元請:ゆめ太カンパニー、各話制作協力、2004年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef