タブロイド
[Wikipedia|▼Menu]
アメリカ合衆国でも1920年前後にタブロイド判を採用した『デイリーニューズ』『ニューヨーク・デイリー・ミラー』『ニューヨーク・イヴニング・グラフィック』の各紙が誕生し、当時の大手メディアが醜聞と考え避けていた犯罪報道や性、ゴシップ記事を競って掲載したが、アメリカでは扇情的な過熱報道は次第に影をひそめた。
コンパクト・タブロイド紙

20世紀後半になると、紙面改革に取り組み始めた欧米の高級紙が、通勤中にも読みやすい小型の判型としてタブロイド判に着目した。1970年代にイギリスの『デイリー・メール』と『デイリー・エクスプレス』がブロードシート判からタブロイド判に移行し、『デイリー・メール』は旧来のレッドトップス紙のイメージから脱却を企図して新しい判型に「コンパクト判」(Compact) の名称を提唱した。

小型の判型は現代的で特徴的な紙面作りに有利で、イギリスでは2007年以降に『スコッツマン』や『タイムズ』などが相次いでタブロイド判へ移行し、紙面デザインを刷新した。アメリカでも『ニューヨーク・ポスト』『フィラデルフィア・デイリー・ニュース』『ボストン・ヘラルド』などがタブロイド判へ移行したが、「地下鉄版」や「地方版」だけをタブロイド判にしている社もある。

タブロイド判の小ささを避け、イギリスの『ガーディアン』やフランスの『ル・モンド』など、タブロイド判より一回り大きいベルリナー判で紙面の小型化を実現する社も増えている。
日本の全紙タブロイド化

1947年(昭和22年)、学童用教科書の用紙不足が深刻化したため、同年3月9日、日本新聞協会所属の116社は週2回(日・月)の新聞をタブロイド判で発行することとした。この措置は同年5月まで続けられた[2]
タブロイド判の新聞
イギリス
レッドトップス紙

ザ・サン

ニュース・オブ・ザ・ワールド[注釈 1]

デイリー・スター

デイリー・ミラー

サンデー・ピープル

デイリー・スポーツ

コンパクト紙

デイリー・メール - 1971年にブロードシート判からタブロイド判に移行。

デイリー・エクスプレス

インディペンデント

タイムズ

ガーディアン・ウイークリー - 2007年にタブロイド判からハーフ・ベルリナー判 (235mm×315mm) に移行。本紙のガーディアンは2006年にベルリナー判を採用。

スコッツマン

アメリカ合衆国

ナショナル・エンクワイアラー

ウィークリー・ワールド・ニューズ

ザ・スター

ザ・グローブ

ザ・エグザミナー

ニューヨーク・ポスト

デイリーニューズ

ニューズデー

シカゴ・サンタイムズ

ボストン・ヘラルド

日刊サン[注釈 2]

ミラ

日本

夕刊フジ - 大衆紙

日刊ゲンダイ - 大衆紙

SANKEI EXPRESS - ダイジェスト。2016年に休刊

フジサンケイ ビジネスアイ - 経済紙。2021年に休刊

しんぶん赤旗日曜版 - 政党機関紙。週刊紙では発行部数最多

東海日日新聞 - 地方紙

プロスポーツ - 競輪専門紙。2019年に休刊


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef