タッチパッド
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2015年3月に、アップルが発売開始したMacBookとMacBook Proには、マルチタッチトラックパッドの全機能に加え、圧力を感知し、振動フィードバックが行えるハプティクス対応の感圧タッチトラックパッドが採用されている[7][8]
製品スマートフォンBlackBerry Curve)のタッチパッド

以下は各メーカーによる、ノートパソコンに搭載されたタッチパッドの呼称である。これらは基本的に同等の機能を備えている。

インテリジェントタッチパッド - ソニー

ウルトラナビ - IBM, レノボ

NX パッド - NEC

グライドポイント - シャープ, アルプス電気

タッチパッド - エプソンダイレクト, ソーテック, 東芝, 日立, ヒューレット・パッカード, レノボ

タッチパッド式ポインティングデバイス - デル

トラックパッド - Apple

パッド型ポインティングデバイス - シャープ

フラットポイント - 富士通

ホイールパッド - パナソニック

ポインティングパッド - 日立

また、携帯電話端末向けのタッチパッドとして、三洋電機コンシューマエレクトロニクススムースタッチシャープTOUCH CRUISER(のちTOUCH CRUISER EXに発展)、京セラはタッチポインターをそれぞれ開発し、自社製品に搭載している。またスマートフォンのBlackBerryでもタッチパットが搭載されている機種が目立つ。
脚注[脚注の使い方]^ a b He designed and patented the first capacitive touchpad input device and founded Cirque to commercialize it. Apple was the first company to license the technology for use in its Macbooks. Cirque is now a subsidiary of Alps.
^ “高感度静電容量技術 。技術情報・トピックス 。製品・技術情報 。アルプスアルパイン”. tech.alpsalpine.com. 2022年12月1日閲覧。
^アップル、より高速になったiBookを発表 - 新しいiBookはスクロールトラックパッドと緊急モーションセンサーが付いて価格は119,800円から 2005年7月26日
^ アップル、iBookにスクロールトラックパッド搭載 2005年7月27日
^ アップル、国内でも「MacBook Air」の説明会を開催 2008年1月16日
^ アップル、MacBookシリーズについての製品説明会を開催 2008年10月15日
^Apple、まったく新しいMacBookを発表 2015年3月9日
^Apple、13インチMacBook Pro RetinaディスプレイモデルとMacBook Airをアップデート 2015年3月9日

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、タッチパッドに関連するカテゴリがあります。

マウス (コンピュータ)

ポインティング・スティック

トラックボール

タッチパネル

スムースタッチ

マルチタッチ

タッチジェスチャー

TOUCH CRUISER

外部リンク

Oral History of George Gerpheide
- 静電容量式タッチパッドの発明者ジョージ E. ガーファイディ博士へのインタビュー (コンピュータ歴史博物館)










コンピュータの基本構成機器
入力機器

キーボード

テンキー

ポインティングデバイス

ジョイスティック

ライトペン

マウス

タッチパッド


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef