タオル
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

タオル(: towel[1])とは、タオル地(テリータオル地)と呼ばれるパイルの構造を有する繊維製品[2]。サイズ・用途によってフェイスタオル、バスタオル、ビーチタオル、スポーツタオルなどに分類できる。また毛布としてのタオルケットがある。

タオルは、吸水性や肌触りに特化するため、その多くでは表面にループ状の細かい糸(輪奈)が飛び出している布地で、基となっている布地は粗く通気性に富むものが一般的である。用途によって基となっている部分の厚みに違いも見られるが、起毛部分は数ミリメートル程度で、全体の厚みは1センチメートル以内というのが主だが、特に風合いや高級感を増すために長い起毛を持っている・あるいは起毛部分を減らした手ぬぐいのような製品も見られる。布地の性質についてはタオル地を参照。
用途

用途としては濡れたものを拭くために使ったり、または濡らして汚れをふき取ったりするためにも使われる。ことに肌触りが良いことから人の体を拭くために利用されており、用途にもよって様々な製品が流通している。安価な製品では数回洗っただけで伸びたり縒れたりするが、特に頻繁に洗濯することを前提とした衛生用品としてのタオルでは丈夫な下地を持ち、洗っても風合いが損なわれ難い。なお、日本では入浴時に体を洗うための道具としてタオル系の製品が利用されているが、欧米では手にせっけんを付けて体を洗うのが一般的である[3]

また、日本においては、安価で使い勝手がよく何処の家庭でも邪魔にならずに利用してもらえるとして、引っ越しや年始の挨拶回り、内祝、歳暮などに渡す物、あるいは企業の宣伝で利用される粗品の定番となっている。また製品にも拠るが価格が安く、意匠も施し易いなどの点で、企業などでは印刷による名入れのタオルや、起毛部分を調節して企業名をあしらったものなどもあり、ホテル旅館などの宿泊施設では特注の名入りタオルを使っているところも少なくない。企業ノベルティとして、意匠を凝らした高級タオルを配付する企業も見られる。

J-POPロックを専門とするアーティストが、オフィシャルグッズとしてタオルを販売する事例が多く見られる。意図としては、ライブの際に観客含む参加者が身につけるタオルのデザインを統一することで、会場の一体感を演出しようというものである。さらに、ライブにおいてアップテンポな曲調の楽曲を演奏する際に、観客が全員でタオルを高い位置でプロペラのように振り回すことで、自分が楽しんでいることを示す、会場全体の一体感や良い雰囲気を促進するなどの用途がある。

ボクシングでは、試合続行が不可能と判断した自陣のセコンドが、リング内に白いタオルを投げ入れることで、試合放棄を表明する。記録上ではTKOと表記され、ノックアウト負けとして扱われる(詳細はノックアウトの項を参照)。ボクシングのみならず、ムエタイキックボクシング等の打撃系格闘技、総合格闘技等の打撃のある格闘技のほとんどはこのタオル投入による試合放棄のシステムを取り入れている。

なお、使い古したタオルは起毛が伸びて飛び出してしまったり、または洗い晒して繊維が固くなったりして、風合いも損なわれてしまうが、家庭では雑巾の材料として利用される事がある。またタオルを使った縫ぐるみ手芸で作る人もいる。家庭から排出されたタオルはリサイクルによって細かく裁断され再生紙の原料に使われるほか、ウエスと呼ばれる、工場などで製品から汚れを落としたり、機械工具などを清掃したりするための布として使用される。
種類

タオル地を使った製品は多い。ただ、この内でタオルと認識され呼ばれるものは四角く単純な一枚布のものである。正方形から長方形、あるいは大きさで、またはタオル地の性質にも拠り幾つかの区分けされた呼び方がある。
ハンドタオル
ウォッシュタオル、ハンカチタオル、タオルハンカチとも言う。
ハンカチの大きさのタオル。ハンカチとしての用途のほか、体を洗うのにも使う。意匠を凝らした製品も多く、ギフト用としても利用され、またタオル地としても比較的しっかりしたものが多い。安価なものでは布地は弱いものの、それでも縁縫いがあるため伸びたり縒れたりし難い。
フェイスタオル
いわゆる「洗面用タオル」である。洗顔料などで顔を洗ってすすいだ後に顔を拭いたり、頭に巻いたりと幅広く使うことが出来る。特にフェイスタオルでは洗面に特化して柔らかい起毛を持ち顔の皮膚を刺激せずに拭くことが出来、また吸水性も高い専用の製品が見られる。大きさは手ぬぐいと同じくらいで幅約30センチメートル・長さ75センチメートルほどで、多少ばらつきがあるものの大きさ的に似通っており、畳んで収納する際には大体同じ大きさに収まる。安価に大量生産されているため、入手もし易く粗品として利用されるのも概ねこの大きさである。
ボディタオル
体を洗うためのタオル。大きさはフェイスタオルと同じぐらいで、石鹸やボディソープを付けて使う。素材は主に、綿ナイロンなど。素材によって泡立ちや洗い心地がちがう。
バスタオル
一般的なタオルよりもだいぶ大きく、体に巻くと大人でも胴体が隠れるほど。大きさにも幾つか在り、特に長い起毛で柔らかい風合いの製品が主である。贈答用にも使われ、高級ブランドともなると刺繍が施されている場合もある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef