ソビエト連邦最高会議幹部会議長
[Wikipedia|▼Menu]
歴史

最高会議幹部会の英訳が「Presidium of the Supreme Soviet」であることから、最高会議幹部会議長は西側においてしばしば「大統領」と呼ばれた。しかし、最高会議幹部会議長は儀礼的・象徴的な意味合いが強い名誉職的な地位であり、実権はソビエト連邦共産党中央委員会書記長が握っていた。元首格の最高会議幹部会議長、ソ連共産党の最高指導者である書記長、閣僚会議(内閣)の首長である閣僚会議議長(首相)を兼任させずに分離した体制をトロイカ体制と呼ぶ。

1977年レオニード・ブレジネフ書記長がソ連史上初めて最高会議幹部会議長と党書記長を兼任した。
最高会議と大統領制

ソ連共産党書記長兼最高会議幹部会議長であるミハイル・ゴルバチョフのもと、1989年の憲法改正で新たにソビエト連邦人民代議員大会が最高国家権力機関として創設されると、最高会議はその常設機関とされ、最高会議幹部会議長のポストは廃止された[注 1]。代わって最高会議議長の職が新設され、人民代議員大会の議長も兼ねる国家元首となった。

また、1990年大統領制導入により、国家元首の地位は大統領へ移行した。新設された初代最高会議議長と初代大統領は、いずれもゴルバチョフ本人が歴任した。
元首の一覧


中央執行委員会議長 (1922-1938)
代議長
[1]所属政党期在任期間備考
ロシア社会主義連邦ソビエト共和国代表
001ミハイル・カリーニン
Михаи?пBКали?нин
Mikhail Kalinin全連邦共産党
(ВКП)1922年12月30日
- 1938年1月12日
ウクライナ社会主義ソビエト共和国代表
001グリゴリー・ペトロフスキー
Григорий Петровский
Grigory Petrovsky全連邦共産党
(ВКП)1922年12月30日
- 1938年1月12日
白ロシア社会主義ソビエト共和国代表
001アレクサンドル・チェルヴャコフ
Александр Червяков
Alexander Chervyakov全連邦共産党
(ВКП)1922年12月30日
- 1937年6月16日[注 2]
ザカフカース社会主義連邦ソビエト共和国代表
001ナリマン・ナリマノフ
Нариман Нариманов
Nariman Narimanov全連邦共産党
(ВКП)1922年12月30日
- 1925年3月19日在任中に死去[1]
002ガザンファル・ムサベコフ
Газанфар Мусабеков
Gazanfar Musabekov全連邦共産党
(ВКП)1925年5月21日
- 1937年6月
トルクメン社会主義ソビエト共和国代表
001ネディルバイ・アイタコフ
Недирбай Айтаков
Nedirbay Aytakov全連邦共産党
(ВКП)1925年5月21日
- 1937年7月21日
ウズベク社会主義ソビエト共和国代表


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef