ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1968年に創業したCBS・ソニーレコードの流れを汲むレーベル[4]。SMEJの制作部門分離により、2001年に会社設立。
規格品番の販社コードはSR(Sony Records)。
Epic Records Japan詳細は「エピックレコードジャパン」を参照

J-POP等の実力派レーベル。1978年にEPIC・ソニーとして発足[5]
規格品番の販社コードはES(EPIC Sony)。
Ki/oon Music詳細は「キューンミュージック」を参照

ロックミクスチャー等の個性派レーベル。1992年にキューン・ソニーレコードとして発足[6]
規格品番の販社コードはKS(Ki/oon Sony)。
SME Records詳細は「エスエムイーレコーズ」を参照

J-POPやロック等の実力派レーベル。1998年にSMEJの社内レーベルとして発足し、2001年の制作部門分離に伴いSMRの社内レーベルとなる[7]。2003年に独立し会社設立。
規格品番の販社コードはSE(Sony Music Entertainment)。
Sony Music Associated Records詳細は「ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ」を参照

J-POP等の実力派レーベル。外部プロデューサーを起用して展開する。1998年にSMEJ Associated Recordsとして発足。
規格品番の販社コードはAI(Associated)。
Sony Music Japan International

米国ソニー・ミュージックエンタテインメントの日本配信。2001年に発足。
規格品番の販社コードはSI(Sony Music Japan International)。
所属アーティスト


DURDN

Ariola Japan詳細は「アリオラジャパン」を参照

J-POP等の個性派レーベル。2009年にBMG JAPANの国内制作部門として発足[8]
規格品番の販社コードはBV(BMG Victor)及びFH(Fun House)[注釈 1]
SACRA MUSIC詳細は「SACRA MUSIC」を参照

アニメ系等のタイアップなどを多くこなし、国内のみならず海外でも活躍しているアーティストが所属するレーベル。2017年に発足[9]
規格品番の販社コードはVV。
NeOFRONT

Vtuberグループ・VERSEnや多次元アイドルプロジェクト・UniteUp!のLEGITらが所属するレーベル[10][11][12]。次世代クリエイター発掘・育成のための合同プロジェクト「Story by Story SHIBUYA」も手掛けている[13]
Sony Music Direct詳細は「ソニー・ミュージックダイレクト」を参照

主に、音楽カタログ開発事業及び演歌・歌謡曲・落語を中心としたレーベル。1996年にソニー・ミュージックハウスとして発足。2022年にSML内に移管[14]
規格品番の販社コードはMH(Music House)。
Alfa Music詳細は「アルファレコード」を参照

ソニー・ミュージックパブリッシング アルファミュージック出版・原盤権管理事業部。1969年に発足[15]。2022年より原盤権のみSML内に移管。
規格品番の販社コードはソニー・ミュージックダイレクトと共通。
SML Management

アーティストのマネジメントセクション。2021年に発足[16][17]
所属アーティスト


秋山黄色

石野理子[注釈 2]

Awkmiu


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef