セント・ジェームズ宮殿宣言
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ナチス・ドイツのフランス侵攻後、ポーランドベルギーオランダルクセンブルクの各亡命政府はロンドンに拠点を置き、イギリスと協力してレジスタンス活動を調整し、戦いを続けていた[3]シャルル・ド・ゴールの「6月18日アピール(英語版)」は、自由フランス運動の始まりを告げるものだった。1941年には、エドヴァルド・ベネシュ率いるチェコ民族解放委員会も、イギリスとの協力関係を深め、チェコスロバキア臨時政府として承認された[3]

1941年6月1日、バルカン戦線が枢軸国側の勝利で終決し、ギリシャ王国ユーゴスラビア王国は枢軸国の占領下に置かれ、両国の政府は亡命した。ユーゴスラビアのペータル2世国王の政権はロンドンで西側連合国の亡命政府関係者と合流し、ギリシャのゲオルギオス2世の政権はカイロに拠点を置いた。

ロンドンは、ヨーロッパの交戦国の首都で唯一枢軸国の占領下になく、連合国の外交活動の中心となった[3]。そのロンドンも、1941年6月までにバトル・オブ・ブリテンとそれに続くザ・ブリッツ(ロンドン大空襲)によって、すでに22か月間戦火にさらされていた[2]
内容と影響

セント・ジェームズ宮殿宣言では、3つの決議がなされた。第1の決議では、連合国の同盟関係を確認し、対ドイツ、対イタリア戦で互いに助け合い、「それぞれの能力を最大限に発揮」することを誓った。第2の決議では、枢軸国の支配の脅威がなくなるまでは平和はあり得ないとして、各連合国は枢軸国と単独講和(英語版)をしないことを誓った。第3の決議は、連合国が「自由な人民の進んだ協力」に基づく、「全ての人が経済的、社会的安全を享受することができる」平和の原則を約束した[4][5]

この宣言は、連合国が戦後の世界秩序のビジョンを表明した最初の声明だった[2]。1941年8月、イギリスとアメリカ合衆国は、このビジョンをより詳細な形で「大西洋憲章」にまとめた。9月には、ソ連イワン・マイスキー駐英大使を加えた第2回連合国会議が開催され、大西洋憲章を支持する決議を発表した。1942年1月には、さらに多くの国が「連合国共同宣言」を発表し、セント・ジェームズ宮殿宣言の原則を支持し、共同で枢軸国に対抗することを誓った[6][7]
脚注^ Tandon, Mahesh Prasad; Tandon, Rajesh (1989) (英語). Public International Law. Allahabad Law Agency. pp. 421. https://books.google.com/books?id=P5g6AQAAIAAJ&q=%22The+following+may+be+summed+up+as+the+steps+that+led+to+the+formation+of+the+United+Nations.+(1)+London+Declaration%22 
^ a b c “1941: The Declaration of St. James' Palace”. United Nations (2015年8月25日). 2020年4月15日閲覧。
^ a b c “ ⇒Governments in Exile, 1939-1945: Leadership from London and Resistance at Home”. Yapou: Governments in Exile. Edith Yapou (1998年8月). 2021年4月3日閲覧。
^ “St. James Agreement; June 12, 1941”. Avalon Project. Yale Law School (2008年). 2020年4月15日閲覧。
^ United Nations Documents, 1941?1945 (2nd ed.). London: Royal Institute of International Affairs. (June 12, 1941) (September 1946発行). p. 9. https://archive.org/details/unitednationsdoc031889mbp 2021年4月3日閲覧。 
^ “1942: Declaration of The United Nations”. United Nations (2015年8月25日). 2020年4月15日閲覧。
^ United Nations, Dept of Public Information (1986) (英語). Everyone's United Nations. UN. pp. 5. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-92-1-100273-7. https://books.google.com/books?id=98U8YSrp1YUC&q=%22The+first+of+the+specific+steps+that+led+to+the+establishment+of+the+United+Nations+was+the+Inter-Allied+Declaration%22%22 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキソースにセント・ジェームズ宮殿宣言の原文があります。

第二次世界大戦の外交史(英語版)

ドイツによるヨーロッパ占領

国際連合の歴史(英語版)

第二次世界大戦の会談・会議


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef