セントビンセント・グレナディーン
[Wikipedia|▼Menu]
品目別では、バナナ (33.1%)、穀物 (20.7%) が主力。主な輸出相手国は上位から順にイギリス (29.4%)、アメリカ合衆国、バルバドストリニダード・トバゴセントルシアである。イギリス、アメリカ以外の3国はいずれもカリブ海の島国、いわば隣国である。輸入に占める工業製品の割合は65%を超える。次いで食料品である。品目別では、電気機械 (14.1%)、石油製品 (8.7%) が多い。主な輸入相手国はアメリカ合衆国 (41.2%)、トリニダード・トバゴ、イギリス、バルバドス、日本。輸出とは異なりアメリカ一国に集中している。日本との貿易は、輸出2.3万ドル、輸入1800万ドルであり、大幅な赤字である。日本からの最大の輸入品は、輸入額の67.4%を占める船舶。
交通

国内に鉄道はなく、島内の交通は自家用車、バン (Van) と呼ばれるワゴン車を改造した乗り合いバス、またはタクシーのみとなる。バンはごく一部の地域を除く本島の隅々まで走っていて、国民の重要な足となっている。離島への移動には、首都の港から出ているフェリーか、空港から出ている小型機が使用される(下記「飛行機」参照)。
バン
本島のバンは、すべての路線がリトルトーキョー魚市場脇にあるバスターミナルから出ている。本数が少ない路線も存在するが、大体の地域へは頻繁にバンが来ている。バンの運行は基本的に運転手と助手の2人で行われている。空港・首都間:EC$1 首都・インディアンベイ間:EC$1.5(2006年現在)。離島でもそれぞれバンが走っている。
タクシー
決まったデザインの車体はなく、"TAXI" の表示以外は自家用車と違いがない車が用いられている。メーター付きタクシーは一般的ではない。料金の大体の目安は、空港・首都間:EC$15?20、首都・インディアンベイ間:EC$25
フェリー
首都の港から各離島へ国内線のフェリーが出ている。隣のベクエ島へは毎日運航されているベクエ・エクスプレスがある。所要約1時間、往復でEC$25。またバラクーダと呼ばれるフェリーが本島とカヌアン島(片道:EC$20)、マイロー島(同:EC$25)、ユニオン島(同:EC$30)を週2往復している。
飛行機
国内には大小6つの空港があり、本島にあるアーガイル国際空港が最大で、 ⇒リアット、 ⇒カリビアン・スター/サンなどの航空会社が、ハブ空港のあるバルバドストリニダード・トバゴなどへ国際便を出している。また国内の離島へは、SVGエアー、マスティーク・エアーウェイズなどが出す国内便がある。
国民

この節の加筆が望まれています。

住民は、アフリカ系が66.5%、混血が19.0%、印僑が5.5%、ヨーロッパ系3.5%、その他5.5%。

言語は、公用語英語だが、グレナディーン諸島の一部では、フランス語が混じったパトワと呼ばれるクレオール語が話されている。

宗教は、聖公会が47%、メソジストが28%、ローマ・カトリックが13%、その他にヒンドゥー教セブンスデー・アドベンチスト教会などが信仰されている。
文化
音楽詳細は「セントビンセント・グレナディーンの音楽(英語版)」を参照
祝祭日

日付日本語表記現地語表記備考
1月1日元日New Year's Day
3月14日National Heroes Day
3月25日Good Friday
5月1日Labour Day
5月16日Whit Monday
カーニバルVincy Carnival6月最終金曜から7月第1火曜までの期間
7月第1月曜カーニバルの月曜Carnival Mondayジュベ (J'ouvert) と呼ばれる、体中にインクを塗るイベントが早朝にある
7月第1火曜カーニバルの火曜Carnival Tuesdayカーニバルの最終日 (Mardi Gras)
8月1日奴隷解放の日Emancipation Day
10月27日独立記念日Indepedence Day
12月25日クリスマスChristmas Day
12月26日ボクシング・デーBoxing Day

スポーツ詳細は「セントビンセント・グレナディーンのスポーツ」を参照「オリンピックのセントビンセント・グレナディーン選手団」も参照
サッカー詳細は「セントビンセント・グレナディーンのサッカー(英語版)」を参照

セントビンセント及びグレナディーン諸島ではサッカーが最も人気のスポーツとなっており、2009年にサッカーリーグのSVGFFプレミアディビジョン(英語版)が創設された。リーグは12クラブから構成され、アベニュー・ユナイテッド(英語版)がリーグ最多4度の優勝を達成している。

セントビンセント・グレナディーンサッカー連盟(英語版)によって構成されるサッカーセントビンセント・グレナディーン代表は、これまでFIFAワールドカップには未出場である。しかし、CONCACAFゴールドカップでは1996年大会で初出場を果たした。また、カリビアンカップでは1995年大会で準優勝となっている。
クリケット

クリケットは人気スポーツの一つである。セントビンセント及びグレナディーン諸島は多国籍ナショナルチームのクリケット西インド諸島代表に含まれる。
出身者詳細は「Category:セントビンセント・グレナディーンの人物」を参照

ケヴィン・リトル - ソカ・シンガー[8]

シャンデル・サミュエル(英語版) - 元サッカー選手

ロドニー・ジャック(英語版) - 元サッカー選手

ケンドール・ヴェロックス - 元サッカー選手

ジョン・ボストック - サッカー選手

アドナル・フォイル - 元バスケットボール選手

ウィリアムス・ニカ - バスケットボール選手

脚注[脚注の使い方]^ a b c “Saint Vincent and the Grenadines”. 中央情報局 (2021年9月3日). 2021年9月11日閲覧。
^ a b c “Report for Selected Countries and Subjects: October 2020”. 国際通貨基金 (2020年10月). 2021年9月11日閲覧。
^ “Saint Vincent and the Grenadines”. Worldstatemen.org. 2021年9月11日閲覧。
^ “セントビンセント及びグレナディーン諸島”. 外務省 (2021年7月20日). 2021年9月11日閲覧。
^ 例は『セント・ビンセント・グレナディーンズ』 - コトバンクなど。
^ 在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の別表第一を参照。
^ “噴火で大規模な停電、近隣の島にも影響 カリブ海のセントビンセント島”. CNN (2021年4月12日). 2021年4月12日閲覧。
^ “Kevin Lyttle Biography”. Oldies.com. 2021年8月28日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef