セム語派
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ロバート・ヘツロン(英語版)は、強勢音咽頭化音として現れることや、動詞の活用の特徴などから、アラビア語を南セムから除き、北西セムをあわせて新たに「中央セム語」と呼んだ[3]

東セム諸語

アッカド語 -- 消滅

エブラ語 -- 消滅


中央セム語

北西セム語

カナン諸語

フェニキア語 -- 消滅

ヘブライ語

碑文に残る言語(モアブ語、アモン語、エドム語など)-- 消滅


アラム語

ウガリット語-- 消滅


アラビア語

古典アラビア語(フスハー、標準アラビア語)

アーンミーヤ(現代口語)



南セム諸語

東方(現代南アラビア語

東部

ソコトラ語

シャフラ語(ジッバーリ語)


西部

マフラ語

ハラシース語

バトハリ語


ホビョト語


西方

古代南アラビア語 - 消滅。中央セム語に分類されることもある。

エチオピア・セム諸語

北方

ティグリニャ語

ティグレ語

ゲエズ語 -- 消滅


南方

横軸?(Transverse)

アムハラ語

アルゴッバ語?(Argobba language)

ハラリ語(Harari language)

東グラゲ語(East Gurage languages)

セルティ語(Silt'e language)

ズワイ語?(Zay language)



外部?(Outer)

ソッド語(w:Soddo language)

ムヘル語?(w:Muher language)

西グラゲ語(West Gurage languages)

マスカン語?(w:Masqan language)

セバト・ベト・グラゲ語?(w:Sebat Bet Gurage language)

イノル語?(w:Inor language)







脚注^ 三省堂『言語学大辞典』第2巻は「セム語族」と記し、『オックスフォード言語学辞典』の日本語版(2009年)は Semitic を「セム語族」と翻訳している。一方、デイヴィッド・クリスタル『言語学百科事典』の日本語版(1992年)は「セム語派」と翻訳している。
^ 平凡社 『世界大百科事典』「セム語族」の項。
^ Faber (1997) pp.5-7

参考文献

Faber, Alice (1997). “Genetic Subgrouping of the Semitic Languages”. In Robert Hetzron. The Semitic Languages. Routledge. pp. 3-15. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
ISBN 9780415412667 


典拠管理データベース
国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

チェコ

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef