セゾングループ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1994年、優れた作品づくりのためには稽古場が必要であるとの若い芸術家の要望に応え、江東区森下スタジオを開設[56]2003年には企業メセナ協議会から「メセナ大賞2003 舞台芸術牽引賞」、2009年には米国のコロンビア大学日本文化センターからドナルド・キーン賞を授与される[57]。旧:セゾングループのセゾン投信、東京テアトル、パルコ、良品計画が法人賛助会員として支援[58]
セゾン美術館
1975年9月、堤清二の「時代精神の根拠地」宣言の下、西武美術館として開館。1989年セゾン美術館に改称。日本に世界の現代美術を紹介した。1992年には西武百貨店から西友の管轄となり[59]、同年、百貨店会長に就任し改革を断行した和田繁明の決断によって[60]、1999年閉館。
公益財団法人セゾン現代美術館
1962年、堤康次郎が収集した美術品の保存及び一般公開を目的に、東京都港区高輪の高輪プリンスホテル内に「高輪美術館」として開館。その後セゾングループによる現代美術コレクションが充実してきたことから、1981年に現代美術を収蔵する「軽井沢高輪美術館」が開館[61]、1991年に現在の名称に改称[62]
脚注[脚注の使い方]
^ ひとつの理由として、緑屋を傘下に納めて金融業に進出するにあたり、クレジットカードに西武の名があると系列外での使用に制約がかかるという事情もあった。(本注釈は、辻井喬『叙情と闘争 辻井喬+堤清二回顧録』<中公文庫>、Kindle版 位置No.2825-による)
^ 但し、1988年の優勝時は当時の昭和天皇が闘病中であったことに配慮し、優勝セールは行わなかった[3]
^ 西友ファイナンス自体はキャッシュカードを発行しない。
^ セゾンとは別だが西武鉄道グループなどが出資したFMラジオ局NACK5(J-WAVE同様、開局は1988年)もある。またセゾンは、TOKYO FMとの共同で渋谷にスタジオを設けた。

出典^ ブランドに込めた想い(クレディセゾン
^ 『セゾンの歴史 変革のダイナミズム 下巻』p.394
^ 泉谷由梨子 (2016年8月8日). “「自粛ムード」で笑いも消えた。昭和天皇の健康が悪化した1988年”. ハフポスト. 2022年8月28日閲覧。
^ 知を「商品化」してニューアカブームは生まれた (3ページ目):日経ビジネス電子版
^ 『セゾンからそごうへ 和田繁明の闘い』
^ 第三者割当増資による新株式発行等に関するお知らせ(ミレニアムリテイリング 2014年6月15日)
^ ミレニアムリテイリングとセブン&アイHLDGS.事業提携ならびに今後の経営統合に関するお知らせ(2005年12月26日 セブン&アイ・ホールディングス
^ KKRと楽天、ウォルマートから西友株式取得完了 新株主は大久保恒夫のCEO就任を承認(西友 2021年03月01日)
^ “株式会社西友との提携サービス終了について”. クレディセゾン (2022年1月12日). 2022年1月15日閲覧。
^ 良品計画第41期[[有価証券報告書]] 25ページ
^ 『セゾンの歴史 下巻 変革のダイナミズム』p.416 - 418
^ 『セゾンの挫折と再生 Series SAISON 2』p.86 - 87
^ a b c d 「関係会社の状況」『株式会社セブン&アイ・ホールディングス S1004SZJ:有価証券報告書 ‐ 第10期』
^ Company(株式会社ロフト)
^ 『セゾンの歴史 下巻 変革のダイナミズム』p.416
^ 『セゾンの歴史 変革のダイナミズム 上巻』p.88 - 89
^ 『セゾンの歴史 変革のダイナミズム 上巻』p.447 - 448
^ a b 会社概要(株式会社そごう・西武)
^ 2021年3月期西武ホールディングス 有価証券報告書12
^ 『セゾンの歴史 変革のダイナミズム 下巻』p.435 - 436

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:151 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef