ズッコケ三人組
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

花山町のモデルが己斐であることは那須自身が明かしており、広島市の広報紙でも紹介されている[5][6]。那須によると、ミドリ市のモデルは「もう完全に1960年代の後半の広島、人口もちょうど60万人ぐらいになるかな、あのころの広島」であるという[7]。設定上のミドリ市も区政はしかれていない。

広島以外の中国地方各地の地名も、回によっては実際とは違う地名に変えられている場合がある。例えば、岡山県→岡島県、鳥取県→鳥山県、島根県→八雲県、倉敷市→倉橋市・倉田市など。またNHKも同様である。

なお、地方が舞台であるものの、登場人物のほとんど全員が共通語を話し、広島弁を話す人物は登場しない。

西広島駅

広電西広島駅(広島電鉄本線終点)

ひろでん会館

そごう

福屋

己斐小学校

旭山神社

テレビアニメ
『ズッコケ三人組 楠屋敷のグルグル様』

1995年11月11日に日本テレビ系列で放送された。
声の出演

ハチベエ -
山口勝平

ハカセ - 高山みなみ

モーちゃん - 桜井敏治

安藤圭子 - 市原由美

荒井陽子 - 岡村明美

榎本由美子 - 長沢美樹

宅和源太郎 - 辻村真人

鷲尾耕一 - 井上和彦

鷲尾老人 - 加藤精三

優香 - 椎名へきる

研究員 - 坪井智浩

運転手 - 菅原淳一鈴木勝美

通行人 - 加瀬康之

おばあさん - 鈴木れい子

男 - 藤原啓治

レポーター - 大神いずみ松本志のぶ

ナレーション - 中村正

スタッフ

原作

ズッコケ三人組(ポプラ社刊)

作 - 那須正幹

絵 - 前川かずお


製作 - 宮田智行(J.C.STAFF)

企画 - 大野実(読売広告社)

構成・脚本 - 高橋良輔、鈴木行

音楽 - 葦澤伸太郎

音楽制作 -
日本コロムビア、小暮一雄、長谷川展洋

オープニングテーマ「ズッコケパラダイス」

作詞 - 佐藤ありす

作曲 - TAKE-BAH

編曲 - TAKE-BAH

歌 - 石田よう子日本コロムビア


アニメーションキャラクターデザイン

総作画監督 - 高橋信也


OP・ENDアニメーション - 小島正士

美術監督 - 廣瀬義憲

広報 - 松村紀子

制作デスク - 島田亭子

音響監督 - 藤山房伸

撮影監督 - 大瀧勝之

企画協力 - ポプラ社

企画協力 - 公害健康被害補償予防協会

プロデューサー - 中谷敏夫(日本テレビ)、海原勝(J.C.STAFF)

監督 - 鈴木行

絵コンテ - 鈴木行

作画監督 - 遠藤栄一、朝倉隆、五月女浩一郎

エンディングテーマ「心の中のエバーグリーン」

作詞 - 佐藤ありす

作曲 - 葦澤伸太郎

編曲 - 葦澤伸太郎

歌 - 堀江美都子日本コロムビア


制作進行 - 宮田亮

制作担当 - 渡辺秀信

制作協力 - アートランド

アシスタントプロデューサー - 位下博一(読売広告社)、横井孝(J.C.STAFF)

製作 - 読売広告社J.C.STAFF

企画制作 - 日本テレビ

アニメ『それいけ! ズッコケ三人組』

2004年4月4日から10月3日まで日曜 9:00 - 9:30にテレビ東京系列で全26話が放送された。日本アニメーション制作。アニメの1話=原作の単行本一冊分という構成だった。内容は概ね原作に忠実だが、陽子・由美子・圭子の3人が原作より多く登場しているためメインキャラに昇格されている。
サブタイトル

話数放送日サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督
12004年
4月4日ズッコケ三人組 出動!!
西園悟腰繁男高橋信也
24月11日ズッコケ花の児童会長山口亮太小華和ためお岡田宇啓本木久年
34月18日ズッコケ心霊学入門西園悟吉田浩松本剛小林勝利
44月25日ズッコケ夢のゴールデンクイズ楠葉宏三武内啓


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:249 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef