スーパーモーニング
[Wikipedia|▼Menu]

スーパーモーニング
ジャンル
ワイドショー番組
出演者出演者を参照
オープニングテーマ曲を参照
エンディング同上
製作
プロデューサースタッフを参照
制作テレビ朝日

放送
音声形式デジタル:モノステレオ放送
アナログ:モノラル→モノステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間1993年4月5日 - 2011年4月1日

放送開始 - 2006年3月・2007年4月 - 2011年3月
放送期間1993年4月5日 - 2006年3月31日
2007年4月2日 - 2011年4月1日
放送時間平日8:00 - 9:55
放送枠テレビ朝日系列平日午前のワイドショー枠
放送分115分

2006年4月 - 2007年3月
放送期間2006年4月3日 - 2007年3月30日
放送時間平日7:30 - 9:55
放送分145分
テンプレートを表示

『スーパーモーニング』(英称:SUPER MORNING)は、1993年4月5日から2011年4月1日までテレビ朝日系列他で放送されていた平日ワイドショー情報番組である。
概要・歴史
1993年4月 - 2000年9月

前身は日本のワイドショーの第1号であり、29年間続いた『モーニングショー』(第1期)で、当時は1時間番組(8:30 - 9:30)だったが、このタイトルとなってからは2時間番組となり、時間もほぼ2倍に拡大した。

NHK総合テレビ『連続テレビ小説』(2009年度まで8:15 - 8:30)終了後である8:30からワイドショーを開始としていた民放各局(テレビ東京を除く)だったが、本番組が8:00開始としたことを皮切りに民放他局もワイドショーを8:00開始に繰り上げていくこととなる[1][注 1][注 2]

初期は芸能ニュースを取り上げず、国会議員や政党役員による討論を定期的に行っていたが、その後は『モーニングショー』以来のリポーター取材による事件や芸能ニュースを中心としたワイドショーに転換した。さらに、番組後半では『モーニングショー』で人気コーナーだった「宮尾すすむのああ日本の社長」などの曜日別コーナーやテレビショッピングの「特選スーパーショッピング」を放送という方針を採った。1993年10月以降は芸能ニュースを取り上げていた。平日正午枠の系列外時差ネット廃止に伴い、本番組は系列外局で放送される唯一のテレビ朝日制作ワイドショーとなった。

番組開始当初の総合司会は『モーニングショー』末期の3人体制を引き継ぎ、若林正人川瀬眞由美(当時テレビ朝日アナウンサー)・池谷幸雄が司会を務めていたが、視聴率の低迷で1993年9月に3人が降板すると、10月4日からは松苗慎一郎(当時テレビ朝日アナウンサー)・伊藤聡子に交代。これ以後は一時期を除いて男女ペアの体制が続く。伊藤は2000年3月まで、6年半司会を担当した。1994年10月に川野太郎が男性の司会に起用された。1995年は阪神・淡路大震災オウム真理教事件を中心に放送。1997年4月からはTBS朝のホットライン』で1982年から8年間スポーツコーナーを担当していた大沼啓延を司会に起用。1999年10月にはTBS『スーパーワイド』の司会を3年8ヶ月担当していた亀和田武を司会に起用。2000年4月から、女性司会者は下平さやか(テレビ朝日アナウンサー)が務めた。

オウム真理教事件の影響でTBSが1996年に『モーニングEye』『スーパーワイド』を終了。芸能デスクの宇都木員夫・リポーターの高村智庸みといせい子(『モーニングEye』)・あべかすみ山崎寛代(『スーパーワイド』)が1996年6月以降、TBSから当番組へ移籍した。
2000年10月 - 2002年9月

2000年10月には土・日曜日の『スーパーJチャンネル』のメインキャスターを務めた蟹瀬誠一を総合司会に起用。フジテレビ系列『情報プレゼンター とくダネ!』内の「とくダネ!TIMES」に相当するコーナーを社会・芸能別に用意。9時台前半には討論コーナーを立ち上げた。また、アメリカ同時多発テロ事件では、蟹瀬がワシントンから1週間取材を行った。

苦戦を続ける中、平日昼では『ワイド!スクランブル』の大和田獏テレビ朝日アナウンサー大下容子のコンビが定着した(後の2009年秋改編で大和田は降板、後任は同局アナウンサーの寺崎貴司)。それを受けてか2002年4月に『癒し路線』を求めて俳優の前田吟を総合司会に起用するも、視聴率は全く奮わなかった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:116 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef