スーパーヒーロー映画
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

複数のメディア評論家は、アメリカ同時多発テロ事件以降の西洋社会の政治的・社会的風土が新世紀におけるスーパーヒーロー映画フランチャイズの人気が高まった原因と見ており[21]、また特殊効果技術の進歩が重要な役割を果たしたという意見も見られる[22]。別の意見として、原作漫画のジャンルの柔軟性を活かした様々なストーリーを観客に提示していることが挙げられている。共通の要素としては全てのヒーローが特殊な能力を持ち独特なコスチュームを着ていることを特徴としており、ホラー(『ブレイドシリーズ』)、スリラー(『アンブレイカブル』)、時代劇(『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』)、スペースオペラ(『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』)、ファミリー・コメディ(『Mr.インクレディブル』)、ティーンエイジ・コメディ(『スパイダーマン:ホームカミング』)、強盗映画(『アントマン』)、政治ドラマ(『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』)、西部劇(『LOGAN/ローガン』)など様々なジャンルが用いられている[23]

この期間には『ブレイド2』『X-MEN2』『スパイダーマン2』『ブレイド3』『エレクトラ』『X-MEN:ファイナル ディシジョン』『TMNT』『スパイダーマン3』『ファンタスティック・フォー:銀河の危機』『ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー』『ダークナイト』『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』などのシリーズ続編やスピンオフ作品が製作された。続編やスピンオフ作品の製作が終わると、それまでの設定をリセットして新しく作り直すリブート作品が製作され、『バットマン ビギンズ』『インクレディブル・ハルク』『パニッシャー: ウォー・ゾーン』が公開された。2006年公開の『スーパーマン リターンズ』は第2作『スーパーマンII/冒険篇』の続編として製作され、第3作以降の設定は踏襲されていない[24]

ハリウッド以外で製作されたスーパーヒーロー映画としては『Faust: Love of the Damned』『ULTRAMAN』『CASSHERN』『ガッチャマン』『Cicak Man』『クリッシュ 仮面のヒーロー(英語版)』『Drona』『ラ・ワン(英語版)』『クリッシュ(英語版)』『マーキュリーマン』などがある。
2010年代『アベンジャーズ』のキャストジャスティス・リーグ』のキャスト

2010年代に入っても、スーパーヒーロー映画の興行収入は過去10年間と同じ高水準を維持した[25]。2010年に『キック・アス』『アイアンマン2』、2011年には『グリーン・ホーネット』『グリーン・ランタン』『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』『マイティ・ソー』『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』が公開された。2012年に『ゴーストライダー2』が公開されたが反応は芳しくなかったものの[26]、スーパーヒーロー映画は夏の映画市場の興行収入で首位を占め、『アベンジャーズ』を含む3作品が興行収入ランキングを独占した[27]。また、『アベンジャーズ』はそれまでのスーパーヒーロー映画の興行収入記録を更新した[28]

2012年のサンディエゴ・コミコンでは『アントマン』『ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー』の映画化を企画していることを発表した。2013年には『アイアンマン3』『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』『ウルヴァリン:SAMURAI』が公開され、2014年に『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』が公開された。同年に公開された『アメイジング・スパイダーマン2』はシリーズの中で最低の興行収入と評価を受け、一方『X-MEN:フューチャー&パスト』は興行的な成功を収めた。2015年には『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』が公開された。『マーベル・シネマティック・ユニバース』の成功に続き、DCコミックスも『DCエクステンデッド・ユニバース』を製作し、20世紀フォックスは『ファンタスティック・フォーシリーズ』のリブートを行い『ファンタスティック・フォー』を製作した[29]。また、ヴァリアント・コミックス(英語版)は中国のDMGエンターテインメントと共同で独自の世界観を構築して新たなスーパーヒーロー映画を製作する方針を発表した[30]

2016年に『X-MENシリーズ』の『デッドプール』『X-MEN:アポカリプス』が公開され、ワーナー・ブラザースはバットマンとスーパーマンを描いた『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』、スーパーヴィランを主人公にした『スーサイド・スクワッド』を製作した。一方、マーベル・スタジオは『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』『ドクター・ストレンジ』を製作し、同年10月には『マックス・スティール』が公開された[31]

2017年にライオンズゲートはフランチャイズ化を視野に入れて『パワーレンジャー』を製作したが、興行的に失敗した。対照的に『X-MENシリーズ』の『LOGAN/ローガン』は興行的な成功を収め、批評家からも高い評価を得た。同年夏には『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』『ワンダーウーマン』『スパイダーマン:ホームカミング』が興行収入ランキングを独占した[32]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef