スレブレニツァ
[Wikipedia|▼Menu]
調査年合計ボシュニャク人セルビア人クロアチア人ユーゴスラビア人その他
1991年36,666人27,572人 (75.19%)8,315人 (22.67%)38人 (0.10%)380人 (1.03%)361 (0.98%)
1981年36,292人24,930人 (68.69%)10,294人 (28.36%)80人 (0.22%)602人 (1.65%)386 (1.06%)
1971年33,357人20,968人 (62.85%)11,918人 (35.72%)109人 (0.32%)121人 (0.36%)241 (0.72%)
1931年35,210人49.2%50.5%--0.3%

日本からの支援

2006から2011年にかけ、JICAを通じて、スレブレニツァ市および周辺地域の農業生産基盤の回復や、紛争により壊され放置されていた飲用兼農業用水道の整備等に対する支援が行われた[9]
出身者

ナセル・オリッチ - 軍人

ミアサド・ベクティック - 格闘家

ギャラリー

正教会教会堂

教会堂内部

カトリック教会礼拝堂

ミナレットのたったモスク

セカ・ファストフード店。紛争以前はモスクがあった。写真右隅には墓石がある。

メイン・ストリート(西向き)

メイン・ストリート(西から中央方向を撮影)

旧市街スタリ・グラド(Stari Grad)

グベル(Guber)山温泉施設の廃墟

スレブレニツァ虐殺記念館

脚注^ “ ⇒Srebrenica pushes for partition”. B92 (2007年3月25日). 2007年3月29日閲覧。
^ Konstantin Jire?ek: Die Handelsstrassen und Bergwerke von Serbien und Bosnien wahrend des Mittelalters: historisch-geographische Studien. Prag: Verl. der Kon. Bohmischen Ges. der Wiss., 1879
^ Mihailo Dini?: Za istoriju rudarstva u srednjevekovnoj Srbiji i Bosni, S. 46
^ Noel Malcolm: A Short History of Bosnia, Macmillan, London 1994; S. 22
^ A Short History of Bosnia, S. 53 ff.
^http://www.un.org/icty/krstic/Appeal/judgement/index.htm
^http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/3999985.stm
^ 2010年4月1日付朝日新聞
^ “「人」を通じた援助?「信頼醸成のための農業・農村開発プロジェクト」(ボスニア・ヘルツェゴビナ)?”. 独立行政法人国際協力機構. 2018年10月8日閲覧。

外部リンク

スレブレニツァ市公式サイトセルビア・クロアチア語

ボスニアのNGO団体 "Women of Srebrenica" (ボスニア語)

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯44度06分 東経19度18分 / 北緯44.100度 東経19.300度 / 44.100; 19.300










ボスニア・ヘルツェゴビナ ヴラセニツァ地方の基礎自治体


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef