スラム
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 川元祥一・藤沢靖介『東京の被差別部落』p.119、三一書房、1984年
^ 東京の貧民窟『東京学』石川天崖(育成会, 1909)
^旧市域における都市下層の分布の変化『都市と技術』中川清、国連大学出版局・国際書院、1995年
^ a b エイモス・ラポポート『文化・建築・環境デザイン』大野隆造、横山ゆりか訳 彰国社 2008年 ISBN 9784395051014 pp.60-65,120-121.
^ Merriam-Webster shanty
^ Merriam-Webster shantytown
^ 英辞郎 「shantytownとは」
^ Quora What is the difference between slums and shanty towns?

参考文献

田野橘治『暗黒の倫敦』
 (広文堂, 1903)

唐十郎『下谷万年町物語』、中央公論新社 1981年 - 戦後男娼の巣窟になった上野のスラム街を描いた自伝的小説

ウラジーミル・ギリャロフスキー 『帝政末期のモスクワ』 村手義治訳、中央公論新社1985年。 / 〈中公文庫〉、1990年。 - 帝政ロシア時代の貧民窟ヒトロフカについての記述がある。

布野修司 『カンポンの世界 - ジャワの庶民住居誌』、PARCO出版1991年ISBN 4-89194-288-6

中西徹 『スラムの経済学 フィリピンにおける都市インフォーマル部門』、東京大学出版会1991年ISBN 4-13-046042-0

鳥飼行博 『地域コミュニティの環境経済学 ? 開発途上国の草の根民活論と持続可能な開発』、多賀出版、2007年ISBN 9784811571317

関連項目

貧困の文化

都心の荒廃

スラムツーリズム

乞食谷戸

メトロポリス

権田保之助 - 大正時代東京市で貧民街を研究した社会学者

横山源之助 - 明治時代阪神地方で貧民街を研究したジャーナリスト

太陽のない街 - 徳永直のプロレタリア小説

ドヤ街 - 日雇い労働者寄せ場宿泊需要に発祥を持つ点で、住民構成や社会的課題のあり方がスラムとは異なる。

各国におけるスラムの事例

神戸市のスラム問題日本

タルドンネ韓国各地)

九龍村(朝鮮語版)(韓国・ソウル) - 韓国最大のスラム街


九龍城砦香港

トンドスモーキー・マウンテンフィリピンマニラ

スモーキー・バレー(フィリピン・ケソン市

ダラビインド・ムンバイ市)

ゲジェコンドゥトルコ各地)

バンリューフランス各地)

フーバービルアメリカ各地)

ハーレム(アメリカ・ニューヨーク

プルーイット・アイゴー(アメリカ・セントルイス) - ニューヨーク世界貿易センタービルの設計者として有名なアメリカの建築家ミノル・ヤマサキの初期の代表作。都市計画の失敗例として有名。

死者の町(エジプトカイロ旧市街地)

ファヴェーラブラジル各地)

シティ・オブ・ゴッド - ファヴェーラを舞台にした2002年ブラジル映画


バス174 - ファヴェーラを扱った2002年のドキュメンタリー映画

ファヴェーラの丘 - ファヴェーラを扱った2006年のドキュメンタリー映画

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef