スライム_(ドラゴンクエスト)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 単に「メタル系」と言うだけだと、『VI』のランドアーマーやキラーマジンガなど、「スライムではないがメタル斬りでダメージが増加するモンスター」も含む意味の用語となる。そのため、メタルが付いておりかつ大量の経験値を持つスライム系に限定する場合は、厳密には「メタル系スライム」と呼ぶのが適切である。
^ なお、プラチナキングなど、名前にメタルがついていないが、メタル系の範囲に含まれるものも存在する。
^ 作品によっては守備力が1000を超えているものもいる(通常、ゲーム内でプレイヤーキャラの攻撃力は高くて数百という程度)。
^ 例外はドラゴラムの炎(FC版『III』のみ)やメガンテ(FC版『II』のみ)、アルテマソード(『Z』のみ)、パルプンテなど。物理系の特技は有効だが、高い守備力のために、専用の攻撃技「メタル斬り」や相手の守備力を無視する「まじん斬り」などの一部の特技以外はほとんど効果がない。
^ これは設定ミスではなく、登場する場所の他のモンスターに合わせたもの。つまり、『III』におけるスライムベスは、場違いに弱いモンスターとして登場する。
^ 「モンスター物語」では、マーマン・マーマンダインは逆に複数いればヒャド系で倒すことができる。
^ そのためにはスライムナイトになるのだという確固たる信念が必要であり、「本当に強いスライムしかスライムナイトにはなれない」と劇中で語られる。騎士に主導権を乗っ取られた場合、スライム部分は生命の抜け殻と化すと、のちにスライムナイトのピエールは語る。
^ メタルスライムと同時に出現する他のモンスターを混乱させると、そのモンスターがメタルスライムを打撃攻撃して倒す。
^ 『V』の仲間はぐれメタルの4匹目の名前として使用されている。
^ プレイヤー毎の組み合わせによっては合体モンスターになることがあり、その場合は発動できない。

出典^ 『ドラゴンクエストモンスターズ』 集英社、1998年、ISBN 4-08-782017-3、2巻3頁。
^ スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II『鳥山明先生のモンスター』項にて(Vジャンプブックスゲームシリーズ、集英社、1994年)
^ a b c d e f g h i j 『ドラゴンクエスト モンスター物語』 エニックス、1988年、ISBN 4-900527-08-4
^>『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2公式ブログ』2011年2月 2日
^ “ ⇒週刊少年ドラクエ!! WEB No.001”. 2019年10月22日閲覧。
^ かねこ 統による2015年12月8日10:32の発言
^ かねこ 統による2017年6月4日19:38の発言
^ a b スクエニ公式ゲームガイドによる2019年8月1日19:41の発言
^ a b 『ドラゴンクエストなぞなぞブック なぞなぞーマからの挑戦状』スクウェア・エニックス 、2019年8月2日、3頁。ISBN 978-4-75-756224-0
^サントリーとスクウェア・エニックスのコラボレーション「ドラゴンクエスト とろとろスライム」新発売
^ファミリーマート スライム肉まん 2011年11月29日発売
^ロッテ Fit's MAGIQ スライム味 2012年8月21日発売
^【VV限定】スライムカレー(青) - ヴィレッジヴァンガード公式サイトより(2015年7月28日閲覧)
^ パッケージ表記は『スライムカレー どくけし味』。
^【VV限定】スライムカレー(緑) - ヴィレッジヴァンガード公式サイトより(2015年7月28日閲覧)
^ “ドラクエのスライムがモチーフの急須「きゅうスライム」が可愛すぎるじゃないか”. 2019年10月22日閲覧。
^ “本日からローソンで「スライムわらびもち」が販売!『ドラクエXI S』×ローソンストア100コラボの「スライムむしぱん」にも注目”. 2019年10月22日閲覧。
^ “【衝撃の結末】ローソンストア100が「スライム味」の蒸しパンを発売! スライム味って何だよ!! → 発想が斜め上すぎた”. 2019年10月22日閲覧。
^ 『 ⇒「ロートジー」発売30周年を記念して「ドラゴンクエスト」とコラボ!『「ロートジー」スライム型目薬』(限定品)を発売』(プレスリリース)ロート製薬株式会社、2017年5月18日。 ⇒http://www.rohto.co.jp/news/release/2017/0518_01/。2017年5月28日閲覧。 
^ “【数量限定】スライムが「かいしんの一滴!」にんげんに いやしを あたえた!”. ascii.jp (2023年11月20日). 2023年11月20日閲覧。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、スライム (ドラゴンクエスト)に関連するカテゴリがあります。










ドラゴンクエストシリーズ
本編

ナンバリング

ロトシリーズ

DQI

DQII

DQIII


天空シリーズ

DQIV

DQV


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:180 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef