スミス&ウェッソン
[Wikipedia|▼Menu]
M38(ボディーガード・エアウェイト) Jフレーム

M40(センティニアル) Jフレーム

M42(センティニアル・エアウェイト) Jフレーム

M43(.22/32キットガン・エアウェイト)

M44

M45(.22ミリタリーポリス)

M48(K-22マスターピース・マグナム)

M49(ボディーガード) Jフレーム

M50(チーフスペシャル・ターゲット) Jフレーム

M51(.22/32キットガン・マグナム)

M53(.22センターファイア・マグナム・ジェット)

M56(KXT-38 USAF 2インチ・コンバット・マスターピース 米空軍向け)

M57(.41マグナム)

M58(.41マグナム・ミリタリー&ポリス)

M60(チーフスペシャル・ステンレス)

M63(.22/.32キットガン・ステンレス)

M64(.38ミリタリー&ポリス・ステンレス)

M65(.357マグナムミリタリー&ポリス・ステンレス)

M66(.357コンバットマグナム・ステンレス)

M67(.38コンバットマスターピース・ステンレス)

M68(.38カリフォルニア・ハイウェイ・パトロール)

M69(.44コンバットマグナム・ステンレス) Lフレーム

M317(.22エアライト・キットガン)

M337(.38エアライト・キットガン)

M396(.44エアライト・マウンテンライト・キットガン)

M327(.357マグナム・ミリタリー&ポリス) Nフレーム

M329(.44マグナム・スカンジウム) Nフレーム

M340PD(.357マグナム, .38スペシャル) Jフレーム

M360(.357マグナム・エアライト) Jフレーム

M360 キットガン

M460(.460S&Wマグナム) Xフレーム

M500(.500S&Wマグナム) Xフレーム

M520(.357ミリタリー&ポリス)

M547(9mmミリタリー&ポリス)

M581(.357ディスティングィッシュド・サービス・マグナム) Lフレーム

M586(.357ディスティングィッシュド・コンバット・マグナム) Lフレーム

M657(.41マグナム・ステンレス)Nフレーム

M610(10mm・ステンレス) Lフレーム

M617(K-22マスターピース・ステンレス・フルラグ)

M627 Nフレーム

M629(.44マグナム・ステンレス) Nフレーム

M640(.38センティニアル・ステンレス)

M642(センティニアル・ステンレス・エアウェイト)

M681 Lフレーム

M686(ディスティングィッシュド・コンバットマグナム・ステンレス) Lフレーム

M929 Nフレーム

M940 センティニアル(9mm・ステンレス)

ガバナー Zフレーム

単発式

.22シングルショット

.22ストレートライン

オートマチックピストル

M1913


M39シリーズ

ASP

M&Pピストル

M41

M61エスコート

SW99シリーズ - ワルサーP99のライセンス生産型。

SW1911シリーズ - M1911のパテント失効後のクローンモデル。

シグマ

PC 356

ボディガード380

SDピストル

サブマシンガン・ライフル

M76 - カールグスタフm/45の代替改良型。

M&P15シリーズ - AR-15ライセンス生産型。

S&W M1500 - 豊和M1500のOEM供給。

ショットガン

1970年代中盤、S&W社は日本豊和工業と業務提携を行い、ショットガン市場に参入した。ガスオートは豊和からのOEM、ポンプアクションは米国の自社工場で生産を行っていたが、1986年頃に市場撤退。20年後の2006年、上下・水平二連銃のエリート・シリーズとガスオートのM1000シリーズで再参入した。

時期不明

イーストフィールド916A

1975? - 1986?

S&W M1000 - 豊和工業からのOEM供給型。

S&W M916 - 自社開発のポンプアクション散弾銃。

S&W M3000 - 1980年より市場投入されたM1000を元にしたポンプアクション散弾銃。豊和からのOEM供給型。

2006 -

S&W M1012/S&W M1020 - トルコATA arms社からのOEM供給型。12GA/20GA。

S&W エリート・ゴールド - 20GAの水平二連銃。

S&W エリート・シルバー - 12GAの上下二連銃。

弾薬

ここでは、S&W社単体で開発した物だけでなく、他社との共同で開発した物も取り上げる。

.22ショート・リムファイア弾


.22ロング・リムファイア弾

.22レミントン・ジェット弾

.32ショート・リムファイア弾

.32ロング・リムファイア弾

.32S&Wショート弾

.32S&Wロング弾

.32-44S&Wギャラリー弾

.35S&Wオート弾

.38S&Wセルフ・リュブリケート弾

.38-44S&Wターゲット弾

.38S&Wスペシャル弾

.356TSW弾

.357S&Wマグナム弾

.40S&W弾

.41レミントン・マグナム弾

.44アメリカン弾

.44ロシアン弾

.44S&Wスペシャル弾

.44レミントン・マグナム弾

.45S&W弾

.45S&Wスコフィールド弾

.460S&Wマグナム弾

.500S&Wマグナム弾

その他の製品

前述のシースタイプやフォールディングタイプ、カランビットタイプ、ククリタイプ等のナイフやタクティカルペン、手錠の他にも、タクティカルアックスタクティカルライト、ガンホルスターや自社のロゴ入りのパッチ、ピン等を生産している。
脚注[脚注の使い方]^ a b c “ ⇒Company Profile for Smith & Wesson Holding Corp (SWHC)”. 2008年10月3日閲覧。
^米銃器大手S&W、新社名「アメリカン・アウトドア・ブランズ」
^米銃器大手S&W、大統領選前に社名変更を発表

関連項目

全米ライフル協会

ダン・ウェッソン・ファイアアームズ

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、スミス&ウェッソンに関連するカテゴリがあります。

公式ウェブサイト(英語)

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

アメリカ

芸術家

ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレ

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、武器兵器に関連した書きかけの項目です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef