スマートフォン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

レストランの予約(Google検索[22]など)


コンテンツ閲覧・視聴

フルブラウザによるウェブの閲覧(ChromeSafariなど)

広告ブロック(標準またはサードパーティアプリなど)

ニュースの閲覧


ドキュメントファイル(PDFWordExcelなど)の閲覧/編集

スライドショーの閲覧/編集(Documents To Goなど)

電子書籍Amazon Kindleなど)

音楽再生

イコライザー(AndroidのYouTube Music、Cyanogen OSのAudioFXなど)

ハイレゾ音源の再生(対応しているモデルのみ)

外部スピーカー接続

オーディオアンプ (USB-DAC) の接続(Android 5.0以降[23]など)

音楽配信サービスの利用(SpotifyApple MusicAmazon Musicなど)


静止画、動画の閲覧

動画視聴

動画配信サービス(NetflixAmazonプライム・ビデオHuluなど)

動画共有サービス(YouTubeYoukuなど)

ゲーム実況の視聴(YouTube Gamingなど)


フォトストレージおよび共有サービスの利用(iCloud Photo Library、Google フォトなど)


放送番組の視聴

テレビ(ワンセグフルセグ)の視聴(日本や韓国、ブラジル向けのAndroidスマートフォンなど)

FM放送の聴取(FM受信機内蔵機種)

インターネットラジオの聴取(アプリをダウンロードすることで利用可能)


外部モニターの接続

アンプの接続


緊急速報の受信(緊急地震速報アンバーアラートなど)

メモ・文章・イラストなどの作成・編集

メモ(Google Keepなど)

メモ共有


文章作成

ペイントソフト


計算

電卓

関数電卓


数式の写真を撮るだけで自動的に解答を示すソフト(Photomathなど)


時計

目覚まし時計

アラーム

ストップウォッチ

世界時計


撮影・録画・録音機能および撮影・録画・録音したデータの編集

デジタルカメラ

オートフォーカス。顔を認識しそこにオートフォーカスする機能を搭載している機種も一部にあり。

広角撮影 / デジタルズーム

色調変更(セピアカラー / 白黒撮影 /任意の色調 など)

夜間撮影(高感度撮影。対応機種のみ)

高速度撮影[24](対応機種のみ)

タイムラプス撮影(iOS 8以降に限らず、多くの機種で対応アプリをダウンロードすることで可能。)

RAW撮影(Android 5.0以降、iOS 10以降[25]など)

オートブラケット撮影(京セラのDIGNO R[26]など)

スマートウォッチや自撮り棒からのリモート撮影

RAW現像(AndroidのSnapseed[27]、iOS 10以降[25]など)

被写界深度計測(深度カメラ搭載モデルにおいて、一眼レフのようなボケ味を出す機能)

写真加工

美顔カメラ

シャッター音 - 多くのスマートフォンカメラは、撮影したことを知らせるシャッター音が電子音で鳴る。マナーモードで音を消すことが出来る(※ただし日本向けモデルのみ、シャッター音は消せないようになっている)[28]

QRコードのスキャン(標準でスキャンできるものや、別途アプリを使うものなど)

顔認識・物体認識による写真のグループ化(iOS 10以降のPhotosアプリのMemories機能[29]、Google フォトなど)


ムービーカメラ

動画編集(iOSのiMovie、Google フォトなど)


ボイスレコーダー(ボイスメモ)

360度録音(Lenovo Phab 2搭載のDolby Audio Capture 5.1など)



個人情報管理機能

スケジュール(予定)管理/カレンダー(AndroidのGoogleカレンダーアプリなど)

ToDo(予約)管理

住所録

名刺管理(サムスンのScanBizCardsなど)

医療機関の処方および服薬状況


懐中電灯

ゲームアプリ(スマホゲームの詳細は携帯電話ゲームコンピュータゲームの記事を参照。)

(日本での2013年の調査によると、スマホゲームのジャンルの上位3つはパズルゲームアクションゲームシミュレーションゲームである[30]。)

経路案内・交通・地図

経路案内(カーナビゲーションGoogle マップAppleマップなどの道路用の経路案内)

乗換案内

渋滞状況・交通情報

運行情報・遅延情報[31]

緯度・経度や方位の簡易な表示

GPS

方位磁針


世界地図Google マップAppleマップ百度地図Maps.meWazeなど)

仮想地球儀Google Earthなど)

屋内地図(Google マップのインドアマップなど)

路上のパノラマ写真(Google ストリートビュー

スポット検索

口コミ共有[注釈 5]



インテリジェントパーソナルアシスタント(iOSのSiri、AndroidのGoogle アシスタントなど)

生成AI

chatGPT(OpenAI)

BingMicrosoft Copilot(マイクロソフト)


身分証明・運転免許(iOS 15以降のウォレットAppなど)

ヘルスケア

スマートウォッチ、スマートバンドなどのウェアラブルデバイス、スマート体重計などと連携(以下の機能を強化可能)

健康情報の一元管理(iOSのヘルスケアアプリ、Google Fitなど)

医療記録の保存(iOS 15以降のSMART Health Cards統合)


万歩計(iOS 8以降[32]Google Fitなど)

心拍数モニタ(Samsung Galaxy S5[33]など。※搭載されていないモデルが多いため、スマートウォッチ連携でカバー可能)

緊急情報の登録(Android Nougat以降など)

睡眠支援 (iOS 10以降の時計アプリのベッドタイム機能[34]など)


音楽演奏や楽曲作成

低レイテンシなオーディオI/O(iOSのAudio Unit[35]、AndroidのOpenSL ES(毎回改善されているものの未だiOSに劣る[36])、Samsung Professional Audio SDK(バックエンドにJACKを使用)など)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:251 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef