スペイン人民戦線
[Wikipedia|▼Menu]
アナルコ・サンディカリズムを標榜する労働組合の連合体。建設労働者、靴屋、床屋など、現場労働者と職人を中心に組織された。実質的には政治組織イベリア・アナーキスト連盟(FAI)に指導されていた。


バスク国民運動(es、EAE-ANV)

カタルーニャ社会主義統一労働者党(PSUC)

スペイン共産党系の組織。マルクス・レーニン主義を標榜し、「革命でなく反ファシズム戦争の勝利を」と主張して、「反ファシズム戦争を革命に」と主張するCNTやPOUMと対立していた。スペイン共産党は、ソ連の援助によって急速に100万人を超える巨大政党に成長した。


労働総同盟(UGT)

1882年8月12日に結成された社会党系組織。社会民主主義を標榜し、スペイン共産党と対立していたが、人民戦線の結成時に協力。


脚注[脚注の使い方]^ 総選挙で人民戦線派が勝利『東京朝日新聞』昭和11年2月18日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p306 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
^ スペイン領モロッコで反乱発生『大阪毎日新聞』昭和11年7月19日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p306)
^ 全土の大半が反乱軍の手に帰す『大阪毎日新聞』昭和11年8月12日夕刊(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p307)
^ 反乱軍がマドリッドに突入『大阪毎日新聞』昭和11年11月8日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p308)
^ 北部要衝イルン陥落、ヒラール内閣辞職『大阪毎日新聞』昭和11年9月6日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p306)
^ ボーイング社がスペイン政府への売り込みのためにアメリカから回航し、不採用となった後にバラハスに留め置かれたままになっていたモデル 281の見本機さえもが徴用された。


典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

スペイン

ドイツ

アメリカ

チェコ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef