スペインによるアメリカ大陸の植民地化
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









スペインによるアメリカ大陸の植民地化(スペインによるアメリカたいりくのしょくみんちか)では、15世紀から17世紀におけるスペインによる新大陸の征服活動および植民地化活動について説明する。
コロンブスの航海とカリブ海の征服「レコンキスタ」、「新世界」、「トルデシリャス条約」、および「北西航路」も参照「カリブ史」も参照
コロンブスの航海アメリカ大陸の「発見」者クリストファー・コロンブスクリストファー・コロンブスの四度の航海「クリストファー・コロンブスの航海(英語版)」および「スペイン領西インド(スペイン語版、英語版)」も参照

レコンキスタが終焉し、スペインからイスラム勢力が消滅した1492年クリストファー・コロンブスアメリカ大陸を「発見」して以降、スペイン人カリブ海やその近辺の大陸に対する機会を生かそうと考えた。1494年にローマ教皇アレクサンデル6世の仲裁によってスペインとポルトガルの間にトルデシリャス条約が結ばれ、スペインは「新大陸」における征服の優先権を認められた。トルデシリャス条約では新たに征服される土地と住民はスペイン国王に属すこととされ、スペイン国王の代行者たるパシフィカドール(鎮定者)は、既に成立した条約に基づいて先住民を服従させるか鎮定する役割を担った。このトルデシリャス条約のため、スペイン人が先住民に出会った際に、先住民に対しての選択肢は征服以外に存在しなくなり、このことがポルトガルやイギリス、フランスによるアメリカ大陸の征服とスペインのそれの特徴を大きく異なったものとした[1]

トルデシリャス条約により、スペインによるアメリカ大陸制圧を担った者達はコンキスタドール(征服者)と呼ばれた。また、コロンブスが到達した地に居住していた人々は、自らがインドに到達したと思ったコロンブスによってインディオインド人)と呼ばれたため、以降アメリカ大陸の人々はヨーロッパ人によってインディオやインディアンといった呼称で呼ばれるようになった。
大アンティル諸島詳細は「サント・ドミンゴ総督領(スペイン語版、英語版)」を参照

コロンブスの「発見」後、はじめに征服が行われたのは、カリブ海の大アンティル諸島だった。この地域の先住民族は、タイノ族やカリブ族といった複数の集団からなっており、彼らは独自の文化と生活様式を持っていた。大アンティル諸島には南アメリカ北東部のギアナ高地から渡ってきたカリブ人アラワク系タイノ人が居住していたが、征服者はまずカリブ海の大アンティル諸島各地を征服し、1496年にはクリストファー・コロンブスの弟バーソロミュー・コロンブス(スペイン語版、英語版)によってイスパニョーラ島東部にサント・ドミンゴが建設され、アメリカ州初のヨーロッパ人による都市が建設された。1508年にフアン・ポンセ・デ・レオンプエルトリコの征服を開始した。1509年にはフアン・デ・エスキベル(スペイン語版、英語版)がハマイカ島を征服した。1511年にはディエゴ・ベラスケス・デ・クエリャルキューバ島の征服を開始し、イスパニョーラ島出身のインディオの酋長アトゥエイは征服に激しく抵抗したが、1512年に捕らえられて処刑された。ベラスケスによって1515年にはサンティアゴ・デ・クーバハバナが建設された。大アンティル諸島のインディオはスペイン人の課した鉱山や砂糖プランテーションでの重労働や、ヨーロッパからもたらされた疫病により、17世紀までに少数の例外を残して絶滅した。1582年プエルトリコ総督領が、1607年になってキューバ総督領が設置された。
ベネズエラアメリゴ・ヴェスプッチ詳細は「en:Governorate of New Andalusia (1501?13)」を参照

コロンブスは1498年に第三回航海で現ベネズエラに相当する地域を訪れた。翌1499年にはアロンソ・デ・オヘダ(スペイン語版、英語版)とアメリゴ・ヴェスプッチマラカイボ湖マルガリータ島周辺を探検した。アメリゴはコロンブスとは異なり、到達した地をインドではなく新しい大陸だと考え、これを公表したため、この後、長い間名前が存在せず、スペイン人がインディアスと呼んだこの地は、ドイツの地図製作者マルティン・ヴァルトゼーミュラーによってヴェスプッチの名前から「アメリカ」と名付けられた。
パナマ1500年頃のカスティリア・デ・オロ(ティエラ・フィルメ王国)詳細は「en:Castilla de Oro」を参照「ジャック・カルティエ」および「ジョン・カボット」も参照

パナマ地峡には16世紀初頭にロドリーゴ・デ・バスティーダス(スペイン語版、英語版)やクリストファー・コロンブスが訪れていた。ディエゴ・デ・ニクエサ(スペイン語版、英語版)は1508年ティエラ・フィルメ王国(パナマ)を与えられると、1510年にサンタ・マリア・ラ・アンティグア・デル・ダリエン(スペイン語版、英語版)とノンブレ・デ・ディオス(スペイン語版、英語版)を建設。1513年にバスコ・ヌーニェス・デ・バルボアの探検により、太平洋が「発見」された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:97 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef