スピリット_(探査機)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

地上での再現実験を経て、脱出のための車輪回転が同年11月17日から行われたが成功せず、12月には右後輪も故障して動かなくなった[3]。NASAは2010年1月26日に脱出を断念し、静止観測点としての活動を続けると発表した[4]
運用終了

2010年に火星の南半球が冬季に入るとスピリットの発電量は低下し始めた。2010年3月22日まで通信は成功したものの、次の3月30日の通信にスピリットは反応せず、この間に越冬に向けて消費電力を抑える「冬眠モード」に入ったと考えられている。スピリットはすでに3回の越冬を経験していたが、今回は砂地にはまり込んだため太陽電池パネルを発電に有利な向きに傾けることができなかった。電子機器の老朽化も進み、これまでになく厳しい状況になると予想された[5][6]

冬季を抜けて日照量が回復すれば復旧の可能性はあるが、「全システムがダウン」した場合の復旧条件は「-100℃という極寒を、ヒーターを使わずに電源系が生きている」という極めて過酷な条件であった。NASAはわずかな可能性にかけて、冬季を抜けたスピリットとの交信を断続的に試みたが、2011年3月の火星の夏至を過ぎても通信が回復することはなかった。同年5月25日、正式にスピリットのミッション終了が宣言された[7]

スピリットの当初の活動予定は3ヶ月間だったが、2004年の着陸から2010年の通信途絶まで6年以上にわたって活動を続けたことになる[7] スピリットが最後に滞在したトロイ周辺の写真
着陸場所火星の世界的な地形のインタラクティブな画像地図。画像の上にマウスを置くと、60を超える著名な地理的特徴の名前が表示され、クリックするとリンクする。ベースマップの色は、NASAのマーズグローバルサーベイヤーのマーズオービターレーザー高度計からのデータに基づいて、相対的な標高を示す。白色と茶色は最も標高が高い。(+12 to +8 km); ピンクと赤が続く。(+8 to +3 km)。黄色は0 km。緑と青は標高が低い(down to ?8 km)。軸は緯度と経度。(See also: 火星地図; 火星記念地図 / リスト) (   アクティブローバー ?   非活性 ?   アクティブランダー ?   非活性 ?   将来 )← Beagle 2 (2003)Curiosity (2012) → Deep Space 2 (1999) →Rosalind Franklin rover (2023) ↓ InSight (2018) → Mars 2 (1971) → ← Mars 3 (1971) Mars 6 (1973) → Polar Lander (1999) ↓↑ Opportunity (2004)← Perseverance (2021) ← Phoenix (2008)Schiaparelli EDM (2016) → ← Sojourner (1997)Spirit (2004) ↑↓Zhurong (2021) Viking 1 (1976) →Viking 2(1976) →
画像

スピリットの移動経路

ロボットアームを動かすスピリット

スピリットが撮影した火星の塵旋風

火星の火山岩

グセフクレーターコロンビア・ヒルズ

コロンビア号空中分解事故の犠牲者を記念したプレート

スピリットの自撮り写真(2007年)。太陽電池は塵に覆われている。

脚注^“スピリット、冬を乗り切る戦い”. sorae.jp. (2006年4月7日). ⇒http://www.sorae.jp/031006/1288.html 2012年12月21日閲覧。 
^“MER、もうすぐ火星滞在5周年”. sorae.jp. (2008年12月31日). ⇒http://www.sorae.jp/031006/2760.html 2012年12月21日閲覧。 
^“火星ローバー「スピリット」、右後輪も壊れる”. sorae.jp. (2009年12月14日). ⇒http://www.sorae.jp/031006/3586.html 2012年12月21日閲覧。 
^“火星ローバー「スピリット」の脱出を断念、静止観測点へ”. sorae.jp. (2010年1月27日). ⇒http://www.sorae.jp/031006/3586.html 2012年12月21日閲覧。 
^“火星ローバースピリット、「冬眠」開始か”. sorae.jp. (2010年4月2日). ⇒http://www.sorae.jp/031006/3769.html 2012年12月21日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef