スピッツベルゲン島
[Wikipedia|▼Menu]
ただし渡航者の国籍によってノルウェー本土を含むシェンゲン圏の出入りにビザの提示が求められ、その場合は数次査証を受給した上での渡航が推奨される[13]。これは、スピッツベルゲン島に滞在するには、到着と出発を含めてシェンゲン圏との境を複数回越えるためである。「尖った山々」を意味するスピッツベルゲン島は、アンデルセンの童話で雪の女王の座所とされる。
気候詳細は「en:Climate of Svalbard」を参照年間を通じて雪が残る

スヴァールヴァルの気候は高緯度に支配され、平均気温は夏は4 から6 ℃、1月は零下12 ℃から同16℃である[14]。暖流の北大西洋海流によって気温に影響を受け、特に冬季は 同緯度のロシアやカナダと比べると20 °C (36 °F)ほど高くなる。そのため冬場でも周辺の海面はおおむね結氷せず航行が可能。海岸部と比べると、内陸のフィヨルドや山の陰になる谷間は温度の日較差が少なく、海べりよりも夏季は2 °C (4 °F)ほど低く、冬季には3 °C (5 °F)ほど高い。島の各地では北や西よりも南部の方がやや気温が高めで、南北の冬季の気温差を比べると5 °C (9 °F)、夏季は3 °C (5 °F)である[15]

島の上空で北極の冷たい空気と南の湿潤で温かい空気がぶつかり、冬季には特に低気圧が発生し天気は変わりやすく、強風が吹く。en:Isfjord Radio では強風の日は1月に17%、7月には1%のみである。沖合には霧のわく日が多く、7月には月間の20%が視界が1 km以下を記録した[16]。降水はしばしば見られるものの雨量は少なく、島の西部では年間400。 mmを下回る。それと比べると人家のない東側は雨量が多く、年間雨量は1000 mmに達する[16]
古生物化石

スヴァールバル諸島は地質学的・古生物学的にも注目に値する。最古の有孔虫化石の発見地とされた時期もあり、三葉虫類の化石の出土も多い。中生代裸子植物であるゼノキシロン属の最初の発見地であり、古生代デボン紀に生息した最初期のシーラカンス類と見られるディプロケルキデスの発見地の1つとしても、この島の名が挙げられる。イクチオサウルスプレシオサウルスといった中生代の海棲動物の化石も見い出されており、2008年には巨大なプリオサウルス類が発見され、2012年にはオフタルモサウルス科の魚竜であるクリオプテリギウスパルベンニアが記載された[17]
スヴァールバル世界種子貯蔵庫

スピッツベルゲン島には地下施設のスヴァールバル世界種子貯蔵庫が設置された[18][19]。2006年に建設を開始し[20]、2008年に操業を開始した[4]。種子を低温・低酸素の状態で休眠させ、最大で400万種以上の作物の種子の保管が可能だとされ、ノルウェー政府はこれを「種子の箱舟計画[注釈 6]」と表現した[4]。この施設の用地としてスピッツベルゲン島が選択された理由は、ここが政治的に安定しており、平和で、かつ一般人の来訪も限られていることが理由とされる[4]。運営にはノルウェー政府以外に国際連合食糧農業機関 (FAO) の下部機関なども関わっている。
参考文献

本文の典拠、主な執筆者のアルファベット順。

Patrick S. Druckenmiller; Jorn H. Hurum; Espen M. Knutsen; Hans Arne Nakrem (2012). “Two new ophthalmosaurids (Reptilia: Ichthyosauria) from the Agardhfjellet Formation (Upper Jurassic: Volgian/Tithonian), Svalbard, Norway”. Norwegian Journal of Geology 92 (2?3): 311?339. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 1502-5322. 

Druckenmiller, Hurum, Knutsen, Nakrem (2 March 2012). 低解像度 pdf 画像ファイル(アーカイブ版) (PDF) (Report). 2015年9月24日時点の ⇒オリジナル (pdf)よりアーカイブ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef