スパイダーマン_(東映)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1978年5月17日から1979年3月14日まで、東京12チャンネル(テレビ東京)の毎週水曜19時30分から、全41話が放送された[注釈 2]。1978年7月22日に開催された「東映まんがまつり」では、劇場用エピソードが上映された。通称は「スパイダーマン 東映TVシリーズ」[2]

東映とマーベル・コミックの「3年間にわたり、お互いのキャラクターを自由に使用してよい」という契約[注釈 3]によりスパイダーマンを題材にしたテレビシリーズが製作された。設定や物語は東映が独自で創作しており、原作とかけ離れた描写が描かれている[1][3]が、視聴率や商業的に成功を収め、原作者のスタン・リーも好意的に評価した。

スパイダーマンが単身で戦うだけでなく、巨大ロボットに乗り込んで戦うという設定をはじめ、悪役側の組織構成やブレスレットの操作による変身描写など、多くの要素は後年の「スーパー戦隊シリーズ」に引き継がれていった[出典 1]
ストーリー

オートレーサーの山城拓也は、高名な科学者の父を研究成果の悪用を目論む異星人のモンスター教授に殺された。故郷を滅ぼされて教授を追って来たが力尽きたスパイダー星人・ガリアから、蜘蛛の能力を与えられて、超人・スパイダーマンとなり、仇である教授が率いる鉄十字団と戦う。
登場人物
山城 拓也(やましろ たくや)
プロのオートレーサー。スパイダーマンの正体。スパイダー感覚で鉄十字団を感知することができる。昭和31年3月1日生まれの22歳
[7][8]。父とガリアの復讐のために鉄十字団と戦うが、周囲の人間を巻き込まないように正体を隠し、普段は三枚目に徹している。そのため、目の前で新子や拓次が危機に晒されても助けることができず、無能呼ばわりされるなどして苦悩することもあった[注釈 4]。また、スパイダーマンになってからは収入源であるレースへの出場回数が減ってしまったらしく、アルバイトとしてひとみの取材の足代わりになることも多い[注釈 5]江戸時代の祖先は拓也と瓜二つの容姿をしたであり、後世にマシーンベム・怪猫獣の素体となる化け猫を斬殺している。
拓也の関係者
佐久間 ひとみ(さくま ひとみ)
第1話 - 第12話、第14話、第15話、第17話、第18話、第20話 - 最終話に登場。一人前のルポライターになる夢を持つフリーカメラマン。拓也の恋人。20歳。純粋な地球人で唯一スパイダーマシンGP-7を運転したことがある。17話までは週刊誌「週刊ウーマン」編集部に勤務していたが、編集長の吉田冴子(アマゾネス)が行方不明となり、雑誌が廃刊になったことに加え、拓也から冴子が鉄十字団の仲間だったことを知らされて以来、鉄十字団のことになるとトラウマから怖がるようになった。
山城 新子(やましろ しんこ)
第1話 - 第39話、最終話に登場。拓也の妹で、城南大学に通う女子大生。山城家を切り盛りする。18歳。第1話の時点では父の研究所で助手をしていた。
山城 拓次(やましろ たくじ)
第1話 - 第16話、第18話 - 第24話、第26話、第27話、第29話 - 第33話、第35話 - 第39話、最終話に登場。拓也の弟。7歳。
スパイダーマンの協力者
スパイダー星人ガリア
第1話、第2話に登場。スパイダー星の王。400年前に宇宙旅行中で不在時に故郷のスパイダー星を鉄十字団に滅ぼされ、唯一の生き残りとなってしまった。鉄十字団首領のモンスター教授をマーベラーで追跡し、地球の日本
[注釈 6]まで追い詰め、あと一歩で倒せるまでに追いつめたが、罠に嵌り、蜘蛛の能力を封じ込める結界が張られた洞窟に突き落とされ、幽閉される[8]。その後は洞窟に生息する毒蜘蛛の猛毒に耐えながら蛇や蝙蝠を食べて生き延び、テレパシーを全宇宙に送っていたが、そのテレパシーを受け取り、同じく洞窟に突き落とされ、瀕死の拓也を救うために、スパイダーエキスを注入し、ブレスレットを託し、スパイダーマンとして戦うように懇願した。その後蜘蛛に変身して拓也に同行し、助言を与えるなどしたが、第2話で寿命が尽き、死亡した[8]

名称はレオパルドンの初期名称「ガリアSQ」に由来する[9]

間宮 重三(まみや じゅうぞう)
劇場版、第11話、第12話、第14話に登場。インターポール秘密情報部の捜査官。拓也がスパイダーマンであることを調べ上げ、協力を要請した。その後、拓也に無線機を送っており、これを使って、拓也とインターポールは連絡を取り合うようになる。
スパイダーマン

山城拓也が特殊スーツのスパイダープロテクターを身に着けた姿[8]。拓也はスパイダーエキスを注入されたことで体質が変化したためにクモの能力を持ち、垂直の壁に張り付くことや昇り降りすることができる。スパイダー感覚で敵の動きを察知できるほか、人間離れした体力も有するが、クモの生態に準じた「寒さに弱い」などの弱点(スパイダーエキスによる副作用的な現象)も存在する。

正体は秘密にしているが、存在自体は早い段階で「正義のヒーロー」として認知されていた。第7話では、「スパイダーマンブギ」(作詞:上原正三、作曲:渡辺宙明、歌:小林幸太郎 & BB5)という歌がレコード化され、売上が200万枚を超えるヒットを飛ばしているほど有名になっている[注釈 7]。インターポール秘密情報部には正体を知られており、協力関係にある。

敵の前に立ちはだかる時には大見得を切り、豊富なバリエーションでの名乗り口上を行う。樹木が多い場所では、スパイダーストリングスをターザンの如く駆使して移動する場合が多い。ただし、オリジナル版のように建物を移動する際、スパイダーストリングスを使う描写はほとんど見られなかった。また、スパイダーマシンGP-7を使わずに徒歩で移動することが多いが、その際には新宿の繁華街を無許可でゲリラ撮影したため、腰を落としたやや怪しい体勢で歩くスパイダーマンの姿に、通行人たちが呆気に取られている顔が見られる[注釈 8]
装備・武器
スパイダープロテクター
スパイダーマンとして活動する際、身に付ける特殊スーツ
[8]。マーベルの原作にある「目出し帽付き全身スーツ」ではなく、普段はスパイダーブレスレットに収納されている。装着時には一瞬で射出されて拓也の体を覆った後、背中側の両肩に渡るファスナーを閉めると変身が完了する。

放映当時のスーツで現存するのは1着のみだという。DVD特典映像のスタン・リーとの対面収録の際にはこのスーツが使用され、東映版スパイダーマンが20数年ぶりに復活した。

スパイダーブレスレット
スパイダーマンの全能力が集約されたブレスレット。左手首に装着されている。内部で無限に製造されるスパイダー液と呼ばれる特殊な液体を元に生成したスパイダーエキスを内蔵された注射針を用いて体内に注入したり、スパイダーストリングスやスパイダーネットを作り出して射出することが可能。また、スパイダーマシンGP-7やマーベラーを呼び出す際の通信誘導装置や敵の動きをキャッチする探知機としても使用される[8]

東映版の放送当時はこれを再現した玩具は発売されず[注釈 9]、当時の関連商品やコミカライズ作品においても省略されることが多かった。また、撮影用のプロップはアップ用のものが非常に重かったため、ほとんどのシーンで軽量に作られたアクション用のものが用いられたという[10]

スパイダーストリングス
スパイダーネットをロープ状にしたクモの糸。建築物間の移動や攻撃に用いられる[8]。数百トンの物体をも引っ張ることが可能。
スパイダーネット
状のクモの糸。複数の敵を一斉に捕らえるために使用することが多い。
スパイダーマシンGP-7
空陸両用のスーパーマシン。最高時速500キロメートル、最高飛行速度マッハ5[8]。フロント部分の内側には、ミサイル発射装置や機銃が内蔵されている[8]。拓也のコールで教会の秘密ガレージから発進し、宇宙戦艦マーベラーへの搭乗時は艦橋後方から内部に収納され、レオパルドンのコクピットへそのまま移動する[8]

フロントには蜘蛛の模様、風防にはスパイダーマンの目、側面には節足を彷彿とさせるエグゾーストパイプが配置されている[12]

マーベラー

諸元マーベラー
全長48 
m[8]
重量25,000 t

ガリアが乗っていたスパイダー星人が作った宇宙戦闘艦[8]。普段は地底に隠されており、スパイダーマンに呼ばれると地割れを起こしながら地上に姿を現す。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:275 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef