スパイダーマン_(東映)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また、スパイダーマシンGP-7を使わずに徒歩で移動することが多いが、その際には新宿の繁華街を無許可でゲリラ撮影したため、腰を落としたやや怪しい体勢で歩くスパイダーマンの姿に、通行人たちが呆気に取られている顔が見られる[注釈 8]
装備・武器
スパイダープロテクター
スパイダーマンとして活動する際、身に付ける特殊スーツ
[8]。マーベルの原作にある「目出し帽付き全身スーツ」ではなく、普段はスパイダーブレスレットに収納されている。装着時には一瞬で射出されて拓也の体を覆った後、背中側の両肩に渡るファスナーを閉めると変身が完了する。

放映当時のスーツで現存するのは1着のみだという。DVD特典映像のスタン・リーとの対面収録の際にはこのスーツが使用され、東映版スパイダーマンが20数年ぶりに復活した。

スパイダーブレスレット
スパイダーマンの全能力が集約されたブレスレット。左手首に装着されている。内部で無限に製造されるスパイダー液と呼ばれる特殊な液体を元に生成したスパイダーエキスを内蔵された注射針を用いて体内に注入したり、スパイダーストリングスやスパイダーネットを作り出して射出することが可能。また、スパイダーマシンGP-7やマーベラーを呼び出す際の通信誘導装置や敵の動きをキャッチする探知機としても使用される[8]

東映版の放送当時はこれを再現した玩具は発売されず[注釈 9]、当時の関連商品やコミカライズ作品においても省略されることが多かった。また、撮影用のプロップはアップ用のものが非常に重かったため、ほとんどのシーンで軽量に作られたアクション用のものが用いられたという[10]

スパイダーストリングス
スパイダーネットをロープ状にしたクモの糸。建築物間の移動や攻撃に用いられる[8]。数百トンの物体をも引っ張ることが可能。
スパイダーネット
状のクモの糸。複数の敵を一斉に捕らえるために使用することが多い。
スパイダーマシンGP-7
空陸両用のスーパーマシン。最高時速500キロメートル、最高飛行速度マッハ5[8]。フロント部分の内側には、ミサイル発射装置や機銃が内蔵されている[8]。拓也のコールで教会の秘密ガレージから発進し、宇宙戦艦マーベラーへの搭乗時は艦橋後方から内部に収納され、レオパルドンのコクピットへそのまま移動する[8]

フロントには蜘蛛の模様、風防にはスパイダーマンの目、側面には節足を彷彿とさせるエグゾーストパイプが配置されている[12]

マーベラー

諸元マーベラー
全長48 
m[8]
重量25,000 t

ガリアが乗っていたスパイダー星人が作った宇宙戦闘艦[8]。普段は地底に隠されており、スパイダーマンに呼ばれると地割れを起こしながら地上に姿を現す。艦橋はライオンの頭のような形でレオパルドンの頭を収納しており、変形時には左右に割れて頭が出てくる[注釈 10]。マッハ15(マッハ5[8])での飛行が可能である。宇宙空間では光速に近い速度で飛行できる。

通常はスパイダーマンが搭乗して、レオパルドンに瞬時に変形するため[注釈 11]、この形態での戦闘は少ないが、艦首に装備された主力武器のマーベラーカノン[注釈 12]、ミサイル・マーベラーファイヤーサンダーは、マシーンベムを倒すほどの威力を誇る[8]

艦橋がライオン型なのは、スフィンクスのイメージからである[13]。村上克司の「古代エジプト文明を築いたのは宇宙から来たスパイダーマンだったのではないか」という構想が込められている[14]

レオパルドン

諸元レオパルドン
全長60 m
[8]
重量25,000 t[15][8][注釈 13]

マーベラーがスパイダーマンの「マーベラー、チェンジ!レオパルドン」のコールで変形した巨大ロボット[8]

以下のような武器を持ち、状況に応じて使用する。
アームロケット
ロケットで両拳を飛ばす、いわゆるロケットパンチ。厚さ5メートルのコンクリート壁も破壊することが可能。
アークターン
額の飾りをブーメランのように飛ばす。発射されると発光しながら飛んでいく。敵への攻撃シーンのほとんどはソードビッカーと同じシーンの流用。
レオパルドンストリングス
胸部から発射される、分銅の付いたロープ。シリーズ序盤ではこれもスパイダーストリングスと称していた。
スパイダープロテクター
両すねのエネルギーパネルが展開して出現する盾。クモの巣の模様が描かれている。これを装備したスチールは存在するが劇中未使用[15]
ソードビッカー
右脚に収納されているだが、立ち回りでは一度も使用せず[注釈 14]、マシーンベムに止めを刺すための決め技として投擲する。技を放つときのかけ声は「レオパルドン・ソードビッカー」である。マシーンベムを一撃で倒すことが可能な最強の武器である。投げつける際の演出は1?9話、10・11話、劇場版および13話以降と変更されている。
カノン砲[8]
腰中央のエネルギーチャージャー内部に3門が装備されている。
透視光線[8]

レオパルドンパンチ[8]


序盤は戦闘シーンもあったが、エピソードが進むにつれてビックモンスター戦の尺が取れなくなった際にはソードビッカーを投げるバンクを使うのみという演出に簡略化されることが多かった。

村上克司がドイツの戦車「レオパルド」から命名し[出典 2]、デザインも担当した[17]。子供が好きで強さの象徴である獅子の頭を宇宙船にあしらっている[11]。村上は、玩具の価格帯を高価にしなかったため、あまり複雑な構造にはできなかったと述べている[18]。一部には漫画家の聖悠紀がデザインを行ったとする資料もあるが[19][20]、聖の妻によると、東映の仕事をしていた聖にデザインの依頼があったのは事実だが多忙で断ったのだという[21]。脚部のスパイダープロテクターは赤いカラーリング案のものもあった[12]

スーツは全身にFRPを用いて制作された[22]。造形を担当したエキスプロダクション前澤範は、『大鉄人17』でラテックス製のスーツではロボットらしい動きにならないと感じたことからFRPを用いることを発想し、その後スーパー戦隊シリーズでも踏襲している[22]。太ももにはメッキ処理が施されているが、後年のインタビューで前澤はいまいちの出来であったと評しており、この時の経験が『宇宙刑事ギャバン』の造形に活かされたことを語っている[22]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:275 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef