スパイダーマン_(東映)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ソードビッカーを警戒したソーラスによってコズミックパワーと引き換えに破壊される[67]が、レディスパイダーとスパイダーマン2099によって修復・強化され[注釈 41][68]、最終決戦に参戦して勝利した。また、日本の漫画作品『スパイダーマンJ』のスパイダーマンとも共演している。なお、マーベルのマルチバース(多元宇宙)(英語版)では、本作品の舞台はアース-51778と設定されている[69]
ゲームウォーズ
様々なフィクション作品が登場するクロスオーバー小説。主人公の搭乗ロボットとしてレオパルドンが登場する。同作品の映画版『レディ・プレイヤー1』には登場しない。
放送局
本放送

同時ネット局

なし


遅れネット局

北海道文化放送:金曜日17時00分 - 17時30分[70]

東北放送:土曜日16時30分 - 17時00分

秋田テレビ:月曜日17時00分 - 17時30分[71]

新潟放送:水曜日17時00分 - 17時30分[72]

信越放送:月曜日17時00分 - 17時30分 (1978年5月29日?1979年3月12日[73])

北陸放送:月曜日17時00分 - 17時30分[72]

静岡放送:木曜日17時30分 - 18時00分

中部日本放送:木曜日17時25分 - 17時55分

関西テレビ放送:土曜日8時30分 - 9時00分[注釈 42]

山陽放送:金曜日17時30分 - 18時00分

中国放送:金曜日17時15分 - 18時00分 [注釈 43]

テレビ西日本:土曜日18時00分 - 18時30分

瀬戸内海放送


脚注[脚注の使い方]
注釈^ a b c d 当時は東京12チャンネルでの放送時のみ表記。DVDでは第2話まで表記。
^ この間に、2話分の再放送が行われている。
^ 東映がこの契約で作ったもう1本が『バトルフィーバーJ』であり、マーベル・コミック側は1979年から1980年にかけて東映のロボットアニメ『惑星ロボ ダンガードA』と『超電磁ロボ コン・バトラーV』に東北新社のロボットアニメ『勇者ライディーン』を加え、それらの主役ロボットたちが宇宙で活躍するコミック『ショーグン・ウォリアーズ』を刊行している。
^ ただしこの演技は実際に効果があり、幾度もアマゾネスが拓也を疑ってモンスター教授に進言しているが、普段の三枚目の姿からことごとく退けられていた。
^ 本人は乗り気ではないが、新子に収入が少ないことを指摘されてしぶしぶ付き合うケースがほとんど。
^ そのころ、日本は関ヶ原の戦いの最中だった。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:275 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef