スナメリ
[Wikipedia|▼Menu]
綺麗な海でしか確認できないことから、東京湾[15][15]周防灘、大村湾など閉鎖的海域の環境再生の目安とされている種である。前述のように、大阪湾においては南東部、関西国際空港周辺で生息が確認されている[16]
人間との関係

日本では、幾つかの水族館で展示されている。スナメリの人工飼育下の繁殖は古くから試みられており、1976年には鳥羽水族館が交尾から出産まで水族館内で行うことに世界で初めて成功している[17]

また、自然状態下では伊勢湾伊勢湾フェリー九州有明フェリー近畿地方南海淡路ライン(フェリー)の船上からも見られることがある。

スナメリをモチーフにしたキャラクターも様々な分野に存在する。

日本での捕獲は2004年11月に伊勢湾で、水族館での学術研究及び教育展示を目的に、鳥羽水族館、のとじま水族館宮島水族館が共同で、9頭の特別採捕が行われた[18][19]

徳山競艇場では近海に生息し、稀に競争水面に入り込むこともあったことからマスコットに採用され、スナメリに因んだ「すなっちカップ」が行われたり、場外舟券場が「すなっちゃ徳山」と名付けられたりしている。

韓国では食用とされ、他のイルカ類と同様に漁港での競売などにより取引される[20]。韓国では鯨類が混獲により水揚げされるが、捕獲数の半分以上が本種である。韓国でのスナメリの食用としての価値(値段)はあまり高くないとされる[21]。2008年には韓国での混獲の故意性を疑い、韓国の環境保護団体が国際的な調査を要請した。理由は、スナメリは群れを作らないが、一日に30頭以上も捕まるのは不自然だというものであった[22]
参考画像

東京湾で保護されたスナメリの子供

スナメリの骨格

参考文献[脚注の使い方]^ a b 白木原国雄 ⇒生き物図鑑 - スナメリ (pdf)
^ 石川創「山口県におけるスナメリの地方名の研究」『日本セトロジー研究』第23巻、日本セトロジー研究会、2013年、1-5頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}CRID 1390565134798973568、doi:10.5181/cetology.0.23_1、ISSN 18813445。 
^ 「スナメリ固有種の生態調査」『日経産業新聞』2022年11月25日イノベーション面
^ Reeves, R.R., Collins, T., Jefferson, T.A., Karczmarski, L., Laidre, K., O’Corry-Crowe, G., Rojas-Bracho, L., Secchi, E.R., Slooten, E., Smith, B.D., Wang, J.Y. & Zhou, K. 2008. ⇒Neophocaena phocaenoides. In: IUCN 2009. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2009.2. < ⇒www.iucnredlist.org>.
^ a b Cetacean Specialist Group 1996. ⇒Neophocaena phocaenoides ssp. asiaeorientalis. In: IUCN 2009. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2009.2. < ⇒www.iucnredlist.org>.
^ 『鯨類学』図鑑 / 世界の鯨類53
^ ジュリエット・クラットン・ブロック 著、渡辺健太郎 訳『世界哺乳類図鑑』新樹社〈ネイチャー・ハンドブック〉、2005年、図鑑 / 世界の鯨類53 183頁頁。ISBN 4-7875-8533-9。 
^ 『鯨類学』 103頁
^ 『鯨類学』100 - 101頁
^ 長崎大学竹村暘・白木原国雄(1989年) 長崎県沿岸に生息するスナメリの生活史に関する研究 科研費
^ 「スナメリ、子育てには関空沖が最適? 豊かな藻場・エサ」『朝日新聞』2015年10月23日
^ “ ⇒イベント情報 : Green Giftプロジェクト 早春の生きもの観察&クリーンアップ”. NPO法人 藤前干潟を守る会 (2014年). 2015年10月27日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef