ストリートファイターIV
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 前述の通り本作の開発はカプコンの日本法人が行っているが、『ストリートファイター』シリーズの版権はアメリカ法人であるカプコンUSAが保有している[3]
^ 本人の意向により名前は公開されていない[16]
^ 『ストリートファイターIII 3rd』におけるグラップディフェンスのこと。
^ タイムラグの度合いについて、小野は「日本のユーザーがヨーロッパの人と闘うと、インターネットなので、サーバやルーターを何十個と経由することになるので厳しかったです[22]」と話している
^ 『スパIV』発売前の2009年6月には、PC版『ストIV』のベンチマークソフトからこの2人の名前を呼ぶ音声ファイルが見つかったことが報じられており、Game*SparkのRio Taniはカプコンが何らかの形で2人の実装を準備していたのではないかと推測している[24]
^ 人気作である『バイオハザードシリーズ』などの場合、中国やロシアでの知名度は、家庭用ゲーム機が普及している欧米と比べるとそこまで高くないと手塚は4Gamer.netとのインタビューの中で述べている[33]

出典^ a b c d カプコンの最新格闘ゲームが集結――「カプコン大格闘祭?俺より強い奴に会いに行く2008?」 - ウェイバックマシン(2017年11月3日アーカイブ分),2008年11月4日,2022年12月4日閲覧
^ 『ストリートファイター キャラクターメモリアル・アーカイブ』アスキー・メディアワークス、2018年3月24日、112頁。 
^ a b “『ストリートファイターIV』 はカプコンジャパンが開発する見通し”. Game*Spar (2007年10月22日). 2022年12月3日閲覧。
^ 家庭用版初回購入特典DVDより。
^ a b 『週刊ファミ通 No.1051』株式会社エンターブレイン、2009年2月6・13日合併号、143頁。 
^株式会社カプコン 。ミリオンセールスタイトル一覧
^ a b “社長が訊く第5回:『スーパーストリートファイターIV 3D EDITION』”. 任天堂 (2011年2月24日). 2022年11月6日閲覧。
^ 『ストリートファイター アートワークス 極』カプコン、2012年12月17日、437頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-86233-381-0。 
^1UP COVER STORY The Man Who Created Street Fighter Page 5 of 6
^ ファミ通 稼動前開発者インタビューより。
^ a b c d e f g h i j k スーパーストリートファイターIV・オフィシャルブログ「ストーリーと演出について」 - ウェイバックマシン(2009年12月25日アーカイブ分),2009年12月22日,2022年12月3日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:150 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef