ステラタウン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

開業時点では核店舗のイトーヨーカドー[2]の他に、準核店舗としてザ・ダイソーマックスイエローハットルームズ大正堂などを配した多核型のリージョナルショッピングセンターになっていた[1](大正堂の跡地にはブックオフスーパーバザーが入居[6])。

専門店街のステラモールは三層で総延長は約200mとなっており、開業時点では専門店は物販91店舗に飲食店17店舗の合計108店舗で売場面積は約20,000m2という構成になっていた[1]

オープンモールの野外通路も屋内と同様に三層となっており、「ステラ通り」と名付けられている[1]

施設のシンボルとして、イーストゲートには建設前からあったメタセコイアの大木を残し、ウエストゲートには時計台を兼ねた星型のオブジェ「メローペの塔」を設置してあり、当施設の外観を特徴付けるものとなっている[1]。また、アット・イーズやオフノオン、リヴァンスといったインテリア雑貨店や、東洋雑貨のカラコ、沖縄雑貨の沖縄良品ショップなど雑貨関連で特色あるテナントを多めに出店させたことも当施設の特徴の一つとなっている[1]

イトーヨーカ堂と大宮北ハウジングステージとの間に新たな別館を建設してノジマなどを入居させることになり[7]、「公園棟」として2012年10月17日に開業した[8]。なお、イトーヨーカドー大宮宮原店は、開業時点では店舗面積約18,100m2のうち直営は約13,500m2となっており、同店内にも約4,600m2の専門店が導入されている[2]。その後2022年4月には大型洋服店のCOCAコカがオープンした
ギャラリー

外観

1階のステラ通り

2階のセンターコート

古紙回収ボックス

当地の歴史詳細は「富士重工業大宮製作所」を参照

当地には1930年(昭和5年)に地方競馬規則を根拠として大宮競馬場が開設されたが、1939年(昭和14年)に公布された軍馬資源保護法に基いて閉鎖され、約10年でその歴史に終止符を打つことになった[3]

競馬場跡地には1943年(昭和18年)3月に中島飛行機(現:SUBARU)大宮製作所が新設された[3]

この中島飛行機大宮製作所は航空機エンジンを製造していたが[9]、第2次世界大戦後の1945年(昭和20年)8月には中島飛行機が平和産業=民需中心の製造業へ転身に伴って富士産業大宮工場として民生用のエンジンや軽車両の製造に転じた[4]

しかし、富士産業は企業再建整備法による分割に伴い、1950年(昭和25年)8月7日に大宮工業となった後に大宮富士産業として事業を継続した[4]。昭和20年代後半には戦後初の国産ジェットエンジン「JO-1」の開発にも携わった[10][11]

大宮富士工業は、富士工業や富士自動車工業、宇都宮車輛、東京富士産業の4社が合併して1955年(昭和30年)4月に富士重工業に統合されたことに伴い[12]、富士重工業大宮製作所としてエンジン類や軽三輪車の生産拠点となった[13]

1995年(平成7年)10月に富士重工業大宮製作所は北本市に移転して、跡地は大宮事業所に名称変更された[12]

1996年(平成8年)2月には富士重工業大宮製作所跡地の一部を大宮市土地開発公社と住宅都市整備公団へ売却し、1999年(平成11年)3月から中島飛行機大宮製作所時代からの大煙突の撤去を始めた[12]
ステラと富士重工業

富士重工業(現:SUBARU)大宮製作所跡地に開設された[1][2]ことにちなみ、ブランド名「スバル」の由来である「」から「星」を意味する「ステラ」の名称がつけられている[5]

2006年(平成18年)6月に発売されたスバル・ステラの綴りは「Stella」である[12]
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h i j k 六車秀之 『事例研究から見る商業とエンターテインメントシリーズ 第13回“ハイブリッドモールがエンターテインメントの”「ステラタウン」』 月刊レジャー産業資料 2004年9月号 (綜合ユニコム)
^ a b c d e f “イトーヨーカ堂、自社最大級の「イトーヨーカドー大宮宮原店」オープン”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2004年5月19日)
^ a b c d 大宮市史編さん委員会編 『大宮市史 第4巻 近代編』 大宮市、1982年。
^ a b c d e 『富士重工業 三十年史』 富士重工業、1984年。
^ a b c d e f g h i j “埼玉県内最大級のショッピングセンター 4月下旬グランドオープン 施設名称を『ステラタウン』に決定”. 富士重工業三井不動産. (2004年2月20日)
^ 『 ⇒BOOKOFF SUPER BAZAAR 大宮ステラタウン オープンのお知らせ』(PDF)(プレスリリース)ブックオフコーポレーション、2010年6月14日。 ⇒http://www.bookoff.co.jp/info/press/pdf/2010.06.14_oomiya.pdf。2016年2月9日閲覧。 
^ “スバル興産、さいたま「ステラタウン」増築 家電量販店を誘致”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2013年2月27日)
^ “平成26年度 埼玉県地球温暖化対策計画・実施状況報告書提出事業者・事業所状況一覧” (PDF). 地球温暖化対策計画制度. 埼玉県庁. p. 27 (2015年8月7日). 2016年2月9日閲覧。
^ 高橋泰隆 『中島飛行機の研究』 日本経済評論社、 1988年5月。ISBN 978-4818802339
^日本語)『富士重工業 「旧中島飛行機大宮製作所の大煙突」解体工事開始』(プレスリリース)富士重工業、1999年3月16日。https://www.fhi.co.jp/news/99_1_3/03_16.html。2016年2月9日閲覧。 
^ “日本初、量産化された国産ジェットエンジン J3ターボジェットエンジン” (日本語). 日本航空館. 埼玉スバル自動車. 2016年7月1日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2022年6月3日閲覧。
^ a b c d 『富士重工業 会社概況 2013』 富士重工業、2013年。
^ 富士重工業編集委員会 『富士重工業技術人間史 スバルを生んだ技術者たち』 三樹書房、2005年10月。ISBN 978-4-89522-463-5

関連項目

日本のショッピングセンター一覧

埼玉スバル

外部リンク

ステラタウン大宮










三井不動産グループの商業施設・商業複合ビル
三井ショッピングパーク ららぽーと

国内

TOKYO-BAY(1号店)

甲子園

豊洲

柏の葉

横浜

磐田

新三郷

和泉

富士見

海老名

EXPOCITY

立川立飛

湘南平塚

名古屋みなとアクルス

沼津

愛知東郷

安城

福岡



門真

台湾

南港 (建設中)

台中

高雄 (建設中)

国外その他

上海金橋

ブキッ・ビンタン シティ センター


三井ショッピングパーク
(ららぽーと以外)

ラゾーナ川崎プラザ - ララガーデン春日部 - ララガーデン川口 - ララガーデン長町 - LaLaテラス南千住 - ららテラス武蔵小杉 - ららテラスTOKYO-BAY - ららテラス北綾瀬


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef