スタンフォード大学
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1891年に創立され、第二次大戦後の数十年間でとくにリモート・センシング技術や地震観測技術、情報工学・コンピューターサイエンスなどの発展で大きな役割を果たし、アメリカを代表する名門校のひとつに成長した[8]

現在の大学ランキングでは、タイムズ・ハイヤー・エデュケーションで世界・米国内ともに第2位(2024年)、USニューズ誌で米国内第3位と(2024年)、研究・教育に秀でた総合大学として高い評価を受ける[9][10]。また学部段階での合格率は 3.68%と、ハーバード大学と並んで全米最難関のグループである[11]

シリコンバレーに近いバロアルト市に隣接、学部生が約6700名・大学院生が約8000人在籍し、教員数は約1700人。教員の4割が医学部に所属しており、3分の1が人文系に属する[12]

大学基金の額は約360億ドル(約5兆6000億円)に達し(2024年)、米国内第3位[13]

理工系分野のほか、ビジネススクールやロースクール、メディカルスクールも各種ランキングで米国内の上位に位置しており、動物学・昆虫学・環境科学でも世界的な研究拠点とみなされている[12]

公共政策シンクタンクのフーヴァー研究所行動科学高等研究センターがキャンパス内に位置しており、これらもアメリカの外交政策・科学技術政策の動向に大きな影響を及ぼす拠点とされる[12]
概要

当時のカリフォルニア州知事で、大陸横断鉄道の一つセントラルパシフィック鉄道の創立者でもあるリーランド・スタンフォード夫人のジェーン(英語版)が、腸チフスの病で早逝した彼の一人息子であるリーランド・スタンフォード・ジュニアの名を残すために、1886年に構想。当時のハーバード大学学長のチャールズ・ウィリアム・エリオットに相談するなど、6年間にわたる準備の末、1891年にカリフォルニア州によって設立された。スタンフォード夫妻の存命時(リーランド自身は1893年6月21日、夫人は1905年2月28日に死去)は学費が無料だったが、1920年に有料化されている。

スタンフィード大学の校訓は「Die Luft der Freiheit weht(: 自由の風が吹く)」。

サンフランシスコから約60km南東に位置し、地理上も、歴史的にもAppleGoogleFacebookAdobeなどIT企業の一大拠点であるシリコンバレーの中心に位置している。

スタンフォード大学は特に起業家精神に優れた大学として知られていて、スタートアップ企業への資金提供において世界で最も成功している大学の1つである[14][15][16][17]。卒業生はこれまで多数の企業を設立し、これらを合わせた年間収益は2.7兆ドル(約290兆円)を超え、世界第7位の経済規模(2020年時点)に匹敵している[18][19][20]

2020年10月現在、84人のノーベル賞受賞者、28人のチューリング賞受賞者、8人のフィールズ賞受賞者[21]、1人のアメリカ合衆国大統領ハーバート・フーバー)、74人の存命の億万長者、17人の宇宙飛行士を輩出している[22]

保有資産が3000万ドル(約46億円)を超す富裕層となった卒業生は、2022年の時点で7900人超おり、米国内の大学としては第2位である[23]
大学ランキングStanford University Hoover Tower.

USニュース(2024年)[24]

米国内大学総合 ─ 第3位

電気工学 ─ 第2位

環境科学 ─ 第2位

コンピューターサイエンス ─ 第2位

心理学 ─ 第1位

経済学 ─ 第1位

タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(2024年)[25]

世界大学総合 ─ 第2位

米国内大学総合 ─ 第2位

芸術人文 ─ 第1位

ライフサイエンス ─ 第4位

社会科学 ─ 第1位

組織Arches of the Quad at Stanford.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:114 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef