スイス
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b “ ⇒UNdata”. 国連. 2021年11月5日閲覧。
^ a b c d e “IMF Data and Statistics”. 2021年10月15日閲覧。

スイス連邦(スイスれんぽう、: Schweizerische Eidgenossenschaft、: Confederation Suisse、: Confederazione Svizzera)、通称スイスは、中央ヨーロッパに位置する連邦共和制国家[1]。歴史によって、西欧に分類されることもある。

ドイツフランスイタリアオーストリアリヒテンシュタインに囲まれた内陸に位置し、国内には多くの国際機関の本部が置かれている。首都ベルンで、主要都市にはチューリッヒジュネーヴバーゼルローザンヌなどがある。永世中立国であるが、欧州自由貿易連合に加盟しているほか、バチカン市国衛兵スイス傭兵が務めている。日本語表記のスイスはフランス語名に由来している[1]
国名

スイスの正式名称は4種の公用語ドイツ語フランス語イタリア語ロマンシュ語[2])で定められているが、硬貨や切手などのように4種を併記する余裕がない場合、単独で使用することが許されるラテン語の国名(Helvetia、ヘルヴェティア共和国も参照)が定められている。

ドイツ語名:Schweizerische Eidgenossenschaft

フランス語名:Confederation Suisse

イタリア語名:Confederazione Svizzera

ロマンシュ語名:Confederaziun Svizra

ラテン語名:Confoederatio Helvetica

正式国名と同様に通称も5種類ある。

ドイツ語名:Schweiz、シュヴァイツ[注釈 2]、シュワイツ[1]

フランス語名:Suisse、シュイス[注釈 3]、スイス[1]

イタリア語名:Svizzera、ズヴィッツェラ[注釈 4]、ズビッツェラ[1]

ロマンシュ語名:Svizra[注釈 5]

ラテン語名:Helvetia[注釈 6]

公用語ではないが、スイスドイツ語ではSchwiizerischi Eidgnosseschaft、略称Schwiiz(シュヴィーツ。通常はD′Schwiizと表記する)。ドイツ語およびスイスドイツ語の正式名称にあたるEidgenossenschaft(アイトゲノッセンシャフト)とは「誓約者同盟」という意味で、通常の「連邦(Bund)」とは異なる。

略称(国名コード ISO 3166-1 alpha-2:ラテン文字2文字による国名コード)には、CHを用いる。これはラテン語表記である「Confoederatio Helvetica」の頭文字に由来する。

公式の英語表記はSwiss Confederation(スウィス・コンフェデレイション)、通称はSwitzerland(スウィツァランド) で国民・形容詞ともSwiss(スウィス)。

日本語表記はスイス連邦、およびスイス。漢字による当て字では瑞西と表記し、瑞と略す(スウェーデンも瑞典と当て字し、瑞と略すが、両者を区別する時にはスウェーデンを典と略す)。まれにドイツ語の正式名称から「スイス誓約者同盟」と訳されることがある。また、古くはス井ス[3]、スヰス[4]と表記されることもあった。

国名は、スイス建国の中心的役割を果たしたシュヴィーツ州に由来する。「Schwyz(シュヴィーツ)」は古代ドイツ語で「酪農場」を意味する語が訛ったものだとされる。日本語表記の「スイス」はフランス語または英語形容詞に由来する。ラテン語名のヘルヴェティア(ヘルウェティア)は、本来現在のスイス西部から北部、ドイツ南部の一帯を指し、古代ローマの支配が及ぶ前よりベルン周辺に住んでいたケルト系先住民族ヘルウェティイ族に由来する。ドイツ語辞書によると「スイス人」を表すSchweizer(男性名詞)、Schweizerin(女性名詞)には「熟練乳搾り人」「教会堂番人」「ローマ教皇近衛兵」、さらに「スイス産チーズ」の意味も含まれる。
歴史詳細は「スイスの歴史」および「アルプスの歴史(英語版)」を参照

1291年8月1日 - ウリシュヴィーツウンターヴァルデンの原始3州が、既得権益であった自由と自治を守るため、誓約同盟(ドイツ語版、英語版)(Eidgenossenschaft)を結成。この日がスイス建国の日とされている(永久盟約も参照のこと)。

1315年 - モルガルテンの戦いで、農民兵で構成される同盟軍が、オーストリア公レオポルト1世の精鋭部隊に大勝。

アッペンツェル戦争1401年 - 1429年

1474年 - ブルゴーニュ戦争1474年-1477年

1499年 - シュヴァーベン戦争神聖ローマ帝国から実質的に独立。その後、加盟準州(カントン)を増やしていくが(カントン・アッペンツェル(ドイツ語版、英語版)、カントン・バーゼル(アレマン語版、英語版))、各州間では宗教改革スイスの宗教改革)などをめぐって争いが絶えなかった(第一次カッペル戦争、第二次カッペル戦争(ドイツ語版、英語版))。

1648年 - ヴェストファーレン条約によって正式に神聖ローマ帝国からの独立を達成。

1685年 - フォンテーヌブローの勅令フランスで発せられ、中産ユグノーがスイスへ亡命してきた。彼らは時計細工をスイスの花形産業にまで昇華させた。工業全般で実力を示し、金融業でもある程度活躍した。
スイスのルツェルンの砂岩の断崖に刻まれたライオン記念碑[5]フランス革命の際にルイ16世の命令を守り、降伏後に市民に無抵抗のまま殺害されたスイス人傭兵達を偲んで作られた。
国土の大半が山岳地帯であり、工業が育ちにくく貧しかったスイスを支えたのは「血の輸出」と呼ばれる傭兵の派遣だった。

1798年 - フランス総裁政府からの強力な圧力を受け、傀儡国家のヘルヴェティア共和国が成立する。近代憲法に基づく中央集権国家であったが1802年に瓦解。

1803年 - ナポレオンの仲裁により従来の盟約者団が復活。

1815年 - ウィーン会議で、国家としての「永世中立国」が認められた[6]

1847年 - 分離同盟戦争


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:173 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef