ジン=フリークス
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

スラム街で生まれ育ち、少年時代には正しくまともに生きていくことを望んでいたが、心ない大人達から善意を反故にされ、半殺しにされた過去を持っており、それが根深いトラウマとなっていた[注 42]。子供と嘗めてゴン組3人を殺しにかかるがビスケに敗北。その後見逃してもらう代わりに、2週間ゴンとキルアの修行相手を務めた。解放時にゴンから素直な感謝の言葉を貰ったことで、過去に見切りを付け歪みきってしまった自分の人生を深く反省し、自首を決意してゲーム島を出る。
切り裂き美容師(シザーハンズ)
愛用のハサミで切った髪の毛を食べることで、肉質、病気の有無、遺伝的資質、強さなどといった本人すら把握できていない相手の肉体の情報を知ることができる特質系能力。
モタリケ
声 - 竹本英史 / 山中真尋弱すぎてゲーム外に出ることもできず詰み、島内で結婚して職にまでついてしまったプレイヤー。売却目的でキルアからレアカードを奪おうとするが失敗し、貴重なスペルカードを失ってしまう。更にはゲンスルー一味に捕らえられて顔を変えられてしまうなどの憂き目に遭う。最終的には生存、無事に解放された。
ラターザ
声 - 葛城政典 / 元村哲也初心者狩りプレイヤー。入島所で待ち伏せし、ゲーム入りしたばかりで何も知らないキルアに呪文カードの念をかける。しかしキルアに殺気を向けられて怖気付き、別の呪文カードで逃亡した。以後も悔い改めることなく卑劣なプレイを続けていたが、フィンクスとフェイタンに遭遇してしまう。暴力でねじ伏せられて情報を自白させられ、殺される。
ベラム兄弟 / ガシタ・ベラム、ゼツク・ベラム
ガシタの声 - 平川大輔(第2期)→竹本英史(第3期) / 花輪英司ゼツクの声 - 竹本英史(第2期)→遊佐浩二(第3期) / 坂熊孝彦選考会合格者。通称「ベラム兄弟」。兄弟2人だけで行動する実力派プレイヤー。ゲンスルー組からも要注意グループの1つとして警戒されていた。ゴン達がカードを全て集めた時に漁夫の利を狙い、カード全てをかけて勝負を持ちかけたが、あっさり倒される。その後、ハンター協会の会長選の投票に現れていたことから二人ともプロハンターだったことが明らかになっている。
カヅスール
声 - 高橋広樹(第2期)→加瀬康之(第3期) / 岡林史泰G・Iプレイヤー。カヅスール組のリーダー。仲間にニック=キュー(声 - 不明 / 村上裕哉)とスウヘイル(声 - 吉野裕行 / 坂熊孝彦)がいる。ゴンたちから「真実の剣」を奪う。ゴン組、ゴレイヌ、アスタ組、ヤビビ組、ハンゼ組を呼びかけで集めレイザーのイベントに参加する。真実の剣を奪った時はゴン達から警戒されていたが、モントールと海賊のボクシング勝負では、海賊が瞬間移動能力を使った事を見抜けなかった事で修行で力をつけたキルアから戦力外と判断される。その後、ゲンスルーに始末される。
ジート
G・Iプレーヤー。選考会に参加し、最初の合格者となるが、開始直後にボマーに殺害され、ゲームオーバーとなった。
アスタ
声 - 陰山真寿美 / 豊嶋真千子アスタ組のリーダー。やたらとキルアをガキ扱いをする実力派の女性プレイヤー。仲間にアマナ(声 - 永吉由佳 / 戸田めぐみ:髪で顔左を隠した女性)とマンヘイム(声 - 不明 / 坂熊孝彦)がいる。カード「一坪の海岸線」を求めている。カヅスールの呼びかけで集まりレイザーのイベントに参加する。その後、ゲンスルーに始末される。
ヤビビ
声 - 不明 / 金光宣明ヤビビ組リーダー。老齢の上級プレイヤー。カヅスールに呼ばれてレイザーのイベントに参加するも、その後、ゲンスルーに始末される。
モントール
声 - 遊佐浩二 / 永野広一放出系能力者。パンチの際に拳から念弾を飛ばす能力。カヅスールの呼びかけで集まりレイザーのイベントに参加する。ボクシング勝負を担当したが、瞬間移動したアッパーを食らい敗北。その後、ゲンスルーに始末される。
ハンゼ
声 - 石塚堅 / 村上裕哉ハンゼ組リーダー。仲間にゼホ(後述)とウォン=リー(声 - 浦田優(第3期))がいる。カヅスールの呼びかけで集まりレイザーのイベントに参加する。その後、ゲンスルーに始末される。
ゼホ
声 - 竹本英史 / 岡林史泰ハンゼ組。強化系能力者。カヅスールの呼びかけで集まりレイザーのイベントに参加する。力には自信があるようで酒場でボポボと相撲勝負をするも、キルアからは「完全に修行不足」「念無しの自分でも楽勝」と内心酷評される。実際にキルアの見立て通り、ただ立っているだけのボポボを全く動かせない有様だった。その後、ゲンスルーに始末される。
トクハロネ、ハガクシ
ゲンスルー組からツェズゲラ組以外の要注意グループとして警戒されていたチームのリーダーたち。両チームとも何らかの指定ポケットカードを独占していたが、その後ゲンスルー組がカードを手に入れているため独占は崩れたようである。ハガクシは会長総選挙の投票所に姿を現しているため、プロハンターだった模様。
ジェイトサリ
プロハンター。ゲームのプレイヤーで、定価58億ジェニーのグリードアイランドのソフトを個人で7本所有していた。サザンピース・オークションとの間に「2000年1月1日までにゲームクリア者が現れなければ自分自身がプレー中であっても、その時点で保有しているゲーム7本全てをオークションに提供する」という契約を交わしていた。7本のソフトにはそれぞれ1つずつROMカードが差し込まれていたことから6人の仲間がいたようだが、うち2本はゲームオーバーになっていた。ゲーム内では登場する事が無く、またゲンスルー組からは特に警戒されていなかった事から、さほど有力なプレイヤーではなかったようである。その後、会長総選挙の投票所に姿を現していた。
サバズシ
声 - 村上裕哉バッテラに雇われていた傭兵で、迷彩服にベレー帽の男。G・Iのハード機が置かれている古城の警備を担当していた。バッテラからの契約キャンセルを受けて帰ろうとしていたところ、城に戻ったゲンスルーに襲撃された。OVAでは名前のみが登場、ゲンスルーから襲撃されるシーンは無い。
キメラ=アント編関係者
カイトの仲間達

カイトを慕って共に行動しているアマチュアハンター達。テレポートしてきたゴン・キルアを加えてカキン国での生物調査を行った。3年に渡る調査を終えた後、役人のウォン(声 - 村上裕哉)からサザンピースに流れ着いた奇妙な生物(巨大キメラ=アント)についての情報を入手し、調査を開始。NGLへ赴くが、その危険度からカイトの判断に従ってハンター協会に連絡し、討伐隊の第一隊(ネテロら3名)を現地へ輸送した。NGLでカイトを失うも、後のエピソードで蟻に転生した彼(彼女)と再会し、コアラ型の蟻を加えて活動を再開している様子が見られる。アニメ版ではゴン・キルアと出会った当初から既にカキンでの生物調査を終え、キメラ=アントを追っているという設定に変更されている。
スティック=ディナー
声 - 山中真尋(第2作)笑い顔でくだらない冗談が好きなアフロヘアの男性。夕飯担当。スピンとは同郷で、彼女からは「スティン」と呼ばれている。NGLの入国審査に通った。
バナナ=カヴァーオ
声 - 安野希世乃(第2作)ツーブロックの女性。犬を飼っており調査に使う。
リン=コウシ
声 - 浜添伸也(第2作)吃音気味に話す小柄な眼鏡の男性。虫に詳しい。アニメ版ではサザンピースから合流する形で登場。
スピーナ=クロウ
声 - 松元惠(第2作)通称「スピン」。常にチューインガムを噛んでいる帽子の女性。過去に、自分の故郷にして固有種「コクチハクチョウ」の生息地でもある鉱山跡地が廃棄物処理地となることを防ぐため、カイトの融資でその土地一帯を買い取った。その莫大な借金をカイトに返すためにプロハンターを目指しているという。
モンタ=ユーラス
声 - 金光宣明(第2作)通称「モン」。大柄な熊のぬいぐるみを思わせる風貌の男性。
ポドンゴ=ラポイ
声 - 佐武宇綺(第2作)やや片言口調で話す小柄で色黒な丸目の女性。NGLの入国審査に通った。アニメ版ではサザンピースから合流する形で登場。
キメラ=アントキメラ=アントについては「キメラ=アント」を参照
キメラ=アント討伐隊ゴンについては「ゴン=フリークス」を、キルアについては「ゾルディック家」を、ネテロについては「ハンター協会本部」を、メレオロンについては「メレオロン」を、イカルゴについては「イカルゴ」を参照


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:221 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef