ジョーン・バエズ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2017年、『ロックの殿堂』入りを果たす[5]

2018年、10年ぶりのアルバム『Whistle Down the Wind』をリリース。この作品と、それに伴うワールドツアーが最後になると明言し、第一線からの引退を表明した[6]

2021年デヴィッド・クロスビーのアルバム、『フォー・フリー』のアルバムジャケットのアートワークを担当。
ギャラリー

1963年

ボブ・ディランと共演 (1963年)

オランダ・スキポール空港にて (1966年)

初来日公演を取り上げた記事(『平凡パンチ』1967年1月16日号)

USA・サンフランシスコ公演 (2005年)

USA・ニューヨーク公演(2016年3月)

ディスコグラフィ
スタジオ・アルバム

『ジョーン・バエズ』 - Joan Baez (1960年、Vanguard) ※旧邦題『ジョーン・バエズ・ファースト』

『ジョーン・バエズ 第2集』 - Joan Baez, Vol. 2 (1961年、Vanguard)

『5』 - Joan Baez/5 (1964年、Vanguard)

『フェアウェル・アンジェリーナ』 - Farewell, Angelina (1965年、Vanguard)

『ノエル』 - Noel (1966年、Vanguard)

『ジョーン』 - Joan (1967年、Vanguard)

『バプティズム - われらの時代の旅』 - Baptism: A Journey Through Our Time (1968年、Vanguard)

『ボブ・ディランを歌う』 - Any Day Now (1968年、Vanguard)

『獄中の夫に捧ぐ』 - David's Album (1969年、Vanguard)

『自由と平和と』 - One Day at a Time (1970年、Vanguard)

『心、愛、祈り』 - Blessed Are... (1971年、Vanguard)

『カム・フロム・ザ・シャドーズ - バングラデシュの歌』 - Come from the Shadows (1972年、A&M)

『戦争が終ったとき』 - Where Are You Now, My Son? (1973年、A&M)

『ここに人生が』 - Gracias a la Vida (1974年、A&M)

『ダイアモンド・アンド・ラスト』 - Diamonds & Rust (1975年、A&M)

『ガルフ・ウィンズ』 - Gulf Winds (1976年、A&M)

『風まかせ』 - Blowin' Away (1977年、CBS)

Honest Lullaby (1979年、CBS)

『リーセントリー』 - Recently (1987年、Gold Castle)

『スピーキング・オブ・ドリームス』 - Speaking of Dreams (1989年、Gold Castle)

『プレイ・ミー・バックワーズ』 - Play Me Backwards (1992年、Virgin)

Gone from Danger (1997年、Guardian)

Dark Chords on a Big Guitar (2003年、Koch)

Day After Tomorrow (2008年、Proper)

Whistle Down the Wind (2018年、Proper)

ライブ・アルバム

『イン・コンサート』 - Joan Baez in Concert (1962年、Vanguard)

『イン・コンサート・パート2』 - Joan Baez in Concert, Part 2 (1963年、Vanguard)

Joan Baez in San Francisco (1964年、Fantasy)

『ライヴ!!』 - Joan Baez In Italy (1969年、Vanguard)

『ライヴ・イン・ジャパン』 - Live in Japan (1973年、Vanguard)

『ジョーン・バエズ・イン・コンサート』 - From Every Stage (1976年、A&M)

European Tour (1980年、CBS)

Live Europe '83 (1984年、Gamma)

Diamonds & Rust in the Bullring (1988年、Gold Castle)

Ring Them Bells (1995年、Guardian)

『ライヴ・アット・ニューポート1963-1965』 - Live at Newport (1996年、Vanguard)

Bowery Songs (2005年、Proper)

Ring Them Bells (2007年、Proper)

Diamantes (2015年、Proper)

75th Birthday Celebration (2016年、Razor & Tie)

Live At Woodstock (2019年、Craft Recordings)

サウンドトラック・アルバム

『死刑台のメロディ』 - Sacco & Vanzetti (1971年、RCA Victor) ※映画『
死刑台のメロディ』サウンドトラック

『心の旅』 - Carry It On (1971年、Vanguard) ※映画『ジョーン・バエズ 心の旅』サウンドトラック

Silent Running (1972年、Decca) ※映画『サイレント・ランニング』サウンドトラック

How Sweet the Sound (2009年、Razor & Tie)

著作

Daybreak: An Intimate Journal. New York, Dial Press, 1968.

『夜明け』
小林宏明訳、立風書房、1973年


And a Voice to Sing With: A Memoir. New York City, Summit Books, 1987.

『ジョーン・バエズ自伝 we shall overcome』矢沢寛・佐藤ひろみ訳、晶文社、1992年。ISBN 9784794960719


脚注[脚注の使い方]^ Baez, Joan (2009), And A Voice to Sing With: A Memoir, New York City: Simon & Schuster, p. 61, "I gave Time a long-winded explanation of the pronunciation of my name which came out wrong, was printed wrong in Time magazine, and has been pronounced wrong ever since. It's not "Buy-ezz"; it's more like "Bize," but never mind." 
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}Wells, J. C. (2000). "Baez 'ba?ez ; ba?'ez ?but the singer Joan Baez prefers ba?z". Longman Pronunciation Dictionary. Harlow, England: Pearson Education Ltd.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef