ジョージ5世_(イギリス王)
[Wikipedia|▼Menu]
1921年

第一次大戦後は、オーストリア=ハンガリードイツギリシャスペインといった君主制国家の大部分は没落することとなった。ギリシャでは、1922年に起きたクーデターによって、従弟のアンドレアス王子が革命政府から死刑を宣告されたことから、ジョージ5世は軽巡洋艦「カリプソ」を差し向け、アリス妃を含めた従弟一家をフランスへ亡命させた。

なお、一家の子女の中には、後に孫娘のエリザベス王女(後のエリザベス2世)と結婚することになるフィリッポス(後のエディンバラ公フィリップ)がいた。

その後は、アイルランド独立戦争をはじめとする各英領植民地における独立運動の拡大や世界恐慌など、大英帝国の君主として国内外において様々な問題に直面することになったが、アイルランド独立法案を成立させ、自治領として将来の独立への足がかりを作ったり、世界恐慌時の財政難に際しても、ラムゼイ・マクドナルドからスタンリー・ボールドウィンにまで続く挙国一致内閣の成立に尽力し、予算の均衡を維持すべく、自ら王室費の削減を提唱するなど、要所要所で活躍する場面も見受けられた。
晩年1926年の帝国会議にて(前列中央がジョージ5世)

1926年には、ロンドンでイギリス帝国会議を主催し、イギリス連邦の構成に関する憲法上の関係について「帝国内の自治領諸国の地位は本国と平等とする」との旨を記したバルフォア報告書を作成し、会議において採択・宣言された。

1927年1月、ジョージ5世が勅許状を発行し英国の公共放送「英国放送会社」(British Broadcasting Company)が「英国放送協会」(British Broadcasting Corporation)BBCに組織変更。これにより現在に至るBBCが設立された。

1931年に発表されたウェストミンスター憲章では、国王の地位を「イギリス連邦構成国の自由な連合の象徴である」と正式に定められた。また憲章の前文では、前述のバルフォア報告書を鑑みたうえで、「王位の継承や国王の称号に関する法律の変更は全自治領の各議会の同意が必要である」と記されることとなった。

また、現在イギリスで毎年の恒例となっているクリスマス演説も、ジョージ5世の治世下である1932年から始まっている[注 2]

また、ドイツで時をほぼ同じくしてナチス勢力を拡大しつつあることを懸念し、ベルリンの駐独大使にファシズムの台頭を注視するよう呼びかけている。1935年の即位25周年記念式典では、(4年後、再び敵国となり戦火を交えることになるナチス・ドイツ、その独裁者アドルフ・ヒトラーを意識して)国民に向けて自らを「ごく平凡な1人の人間に過ぎない」と述べ、この頃からジョージ5世は、国民から広く愛される国王となった。
長男エドワードとの関係イギリス空軍元帥の制服を着用したジョージ5世(1935年)

しかしその一方で、王太子の立場にありながら、人妻であるアメリカ人女性ウォリス・シンプソンとの結婚を望み続けるなど、様々な問題を抱える第一王子エドワード(後のエドワード8世)との関係は、年を追うごとに悪化の一途を辿り、ジョージ5世は将来第一王子が自身から王位を継ぐことになるといった事態に頭を悩ませていた。

対照的に、第一王子と違って生真面目で誠実な性格である第二王子アルバート(後のジョージ6世)とは、良好な関係を維持しており、孫娘のエリザベス王女を溺愛していたという。この問題に関してジョージ5世は「自分が死ねば、1年以内にエドワードは破滅するだろう」「長男には結婚も跡継ぎをもうけることも望まないし、バーティー(ジョージ6世)とリリベット(エリザベス2世)と王冠の間に何の邪魔も入らないことを祈っている」と言い残している。そして彼の死後にその予感は的中し、実際にほぼその発言通りとなった。
崩御詳細は「ジョージ5世の死と国葬(英語版)」を参照

第一次世界大戦によるストレスは、ヘビースモーカーだったジョージ5世の喫煙量を更に増やすきっかけとなり、長く肺気腫気管支炎慢性閉塞性肺疾患胸膜炎を患った。また、第一次世界大戦中の1916年に、戦線に行幸している最中に落馬事故に遭い、戦後もその際に負った傷の後遺症に悩まされていたことも、体調の悪化に拍車をかけることとなった。1928年に病状が悪化した際は、ウェスト・サセックスのボグナー・レージスの海岸保養地で療養生活を送り、以降2年間は第一王子エドワードが国王の代理としての役割を果たした。

以降もジョージ5世の健康が完全に回復することはなく、晩年には時折酸素の投与が必要な玉体になっていた。1936年1月15日の夕方に、サンドリンガム・ハウスで風邪をこじらせてからは、徐々に意識が遠のき、1月17日の日記には「どうも、耄碌したようだ」と記した。

1月20日の午後11時55分にジョージ5世は崩御し、主治医の証言によると、臨終間際の最期の言葉は"God damn you!"「ちくしょう!」だったという。なお、ジョージ5世の主治医バートランド・ドーソン(英語版)は家族の同意を得た上で、なるべく苦しませずに崩御に至らせるため、国王に致死量に値するコカインモルヒネを投与したことを日記に記し、この事実は1986年に公表された。これについては、「国王の崩御が大衆紙(主に夕刊)ではなく高級紙(主に朝刊)において発表されるべく、崩御の時刻を操作したのではないか」との噂がある。

ジョージ5世の崩御を受けて、1936年1月20日に第一王子エドワード8世が王位を継承した。
ジョージ5世を題材とした作品

ドイツの作曲家パウル・ヒンデミットは、イギリス滞在時にジョージ5世死去の報に触れ、死去の翌日である1月21日に、追悼の作品としてわずか6時間で「葬送音楽」を書き上げた。さらにその翌日、自身のヴィオラ独奏、およびエイドリアン・ボールトが指揮するBBC交響楽団との共演により、BBCメモリアルコンサートの生中継において、同曲を初演した。

2010年のイギリスの歴史ドラマ映画『英国王のスピーチ』では、マイケル・ガンボンがジョージ5世の役を演じた。なお、主役は次男のジョージ6世である。

2019年のイギリス・アメリカ合衆国の歴史時代劇映画『ダウントン・アビー』では、サイモン・ジョーンズ(Simon Jones)がジョージ5世役を演じた。

2021年の英米合作映画『キングスマン:ファースト・エージェント』では、第一次世界大戦の終結後、国家権力から独立した諜報機関「キングスマン」の創設に関わったことになっている。演じたのはトム・ホランダーで、同作ではドイツ皇帝ヴィルヘルム2世、ロシア皇帝ニコライ2世との1人3役である。日本語吹替も上田燿司が1人3役を務めている。
エポニム

海軍では、即位後の1911年(キング・ジョージ5世級戦艦 (初代))と死後の1939年(キング・ジョージ5世 (戦艦))の2回にわたって、ジョージ5世の名を冠した戦艦が建造された。また、水兵を対象としたキング・ジョージ基金をはじめとして、数多くの慈善団体に自身の名義と金銭を寄付していたことでも知られている。
エピソードジョージ5世とニコライ2世(1913年).mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef