ジョージ・ルーカス
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ポーランドで『シンドラーのリスト』を撮影していたスピルバーグに代わって『ジュラシック・パーク』のCGの仕上げや編集などのポストプロダクションを統括したのもルーカスで、『E.T.』のハロウィーンのシーンでヨーダが登場[注釈 2]、『スター・ウォーズ エピソード1』ではエキストラとしてE.T.が登場し[注釈 3]、『未知との遭遇』にはR2-D2が登場していたり[注釈 4]もする。

1981年全米監督協会全米脚本家組合映画芸術科学アカデミーから脱退している。引き金となったのは『帝国の逆襲』の完成後、ルーカスはオープニング・クレジットの省略に関して各協会の許可を取っていなかったこと、自身の名前だけクレジットさせたこと(だが、それはルーカスフィルム・リミテッドという社名であった)から罰金を支払わされたことにある。

日本では、1987年頃から1990年にかけてテレビで放映された、パナソニックから当時発売されていた「パナカラーイクス」 や「HI-Fiマックロード」などのCMに登場していたことでも知られる。この時の繋がりが、東京ディズニーランド並びに東京ディズニーシー内のアトラクション、「スターツアーズ」や「インディー・ジョーンズ・アドベンチャー ?クリスタルスカルの魔宮?」など、アトラクションスポンサーとしての結び付きに繋がってもいる。

長年補佐役を務めるリック・マッカラムはルーカスについて「編集などフィルムを相手にする時は楽しげだが、人間が相手の場合はそれほどではない」と人付き合いを苦手とする一面を語っている。マシ・オカ曰く、性格はかなり人見知りすると言う。「演技指導はスタッフに耳打ちして役者に伝えさせている」とも言っているが、しっかりと自身の言葉で演技指導している。ルーカスの会社であるILMにマシは勤めているが、その社則には「ルーカス氏にサインを求めたらクビ」、「ルーカス氏と5秒以上目を合わせたら石になれ」などの変な規則があると言う[12]が、前述のようにかなり誇張されている。スタッフ会議や演技指導の際には、皆がルーカスに目を合わせている。ただし、キャリー・フィッシャーユアン・マクレガーによると、「演技指導の際に具体的な説明があまり無かった」と言い、「イメージははっきりしているが上手く説明出来ない」と、「ルーカス自身がマクレガーに話していた」と語っている。

自身のSF大作に無名の役者をキャスティングすることが多かったと言われる[13]
家族

『アメリカン・グラフィティ』『
アリスの恋』『タクシードライバー』『スター・ウォーズ』旧三部作などの編集者マーシア・ルーカス(旧姓:グリフィン)は元妻。

養子が3人(年長者から順にアマンダ、ケイティ、ジェット)。アマンダ・ルーカスは女性総合格闘家(DEEP女子・無差別級初代チャンピオン)・ブラジリアン柔術家である。

2013年6月22日、実業家のメロディ・ホブソン(英語版)TED speaker(ドリームワークス・アニメーション元会長[14]、アリエル・インベストメンツ(英語版)社長兼共同CEOスターバックス副会長)と7年越しの交際を経て結婚[15]。同年8月9日、代理出産にて女児Everest Hobson Lucas誕生[16]

制作作品

年度映画監督脚本製作総指揮その他備考
1971
THX 1138
THX1138YesYes
1973アメリカン・グラフィティ
American GraffitiYesYes
1977スター・ウォーズ
Star WarsYesYesYes
1980スター・ウォーズ/帝国の逆襲
Star Wars Episode V: The Empire Strikes BackYesYes原案
1981レイダース/失われたアーク《聖櫃》
Raiders of the Lost ArkYes
1983スター・ウォーズ/ジェダイの復讐
Star Wars Episode VI: Return of the JediYesYes
1984インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
Indiana Jones and the Temple of DoomYes
1985ミシマ:ア・ライフ・イン・フォー・チャプターズ
Mishima: A Life In Four ChaptersYes
1986ハワード・ザ・ダック/暗黒魔王の陰謀
Howard the DuckYes
ラビリンス/魔王の迷宮
LabyrinthYes
1988ウィロー
WillowYes
タッカー
Tucker: The Man and His DreamYes
1989インディ・ジョーンズ/最後の聖戦
Indiana Jones and the Last CrusadeYes
1994笑撃生放送! ラジオ殺人事件
Radioland MurdersYesYes原案
1999スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
Star Wars Episode I: The Phantom MenaceYesYesYes
2002スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
Star Wars Episode II: Attack of the ClonesYesYesYes
2005スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
Star Wars Episode III: Revenge of the SithYesYesYes
2008インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国
Indiana Jones and the Kingdom of the Crystal SkullYes
2008スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ
Star Wars: The Clone WarsYes原作
2008 - 2014スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ シーズン1 - シーズン6
Star Wars: The Clone Wars Season1 - Season6Yes原案
2012レッド・テイルズ
Red TailsYes
2020スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ ファイナルシーズン
Star Wars: The Clone Wars Final Season原案

脚注[脚注の使い方]
注釈^ スピルバーグが『ジェダイの復讐』を監督するという話もあったが、当時ルーカスが全米監督協会から脱退したばかりであったため、実現しなかった。
^ 『スター・ウォーズ』シリーズの作曲家ジョン・ウィリアムズはスピルバーグの殆どの作品を手掛けており、ヨーダ登場シーンでは一瞬『帝国の逆襲』の「ヨーダのテーマ」が流れる。
^ E.T.の声を作ったのが『スター・ウォーズ』などのベン・バート。
^ マザー・シップ表面に逆さまになったR2が見える。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef