ジョン・フィリップ・スーザ
[Wikipedia|▼Menu]
1939年にアナコスティア川に新しくかけられたワシントンD.C.のペンシルベニア通り橋がスーザの追憶に捧げられた (John Philip Sousa Bridge) [2]

1974年に歴史的な海兵隊楽団のホールが『ジョン・フィリップ・スーザ・ホール』と改名された。第二次世界大戦リバティ船であるSSジョン・フィリップ・スーザの鐘がここに所蔵されている[2]

1976年にスーザは偉大な米国人の殿堂(英語版)入りした[2]

1987年に『星条旗よ永遠なれ』がアメリカ合衆国の国の行進曲に指定された[2]

2004年、スーザの生誕150周年を記念して、海兵隊楽団はスーザ式のコンサートを行い、その後毎年の恒例行事になっている[2]

2005年、海兵隊楽団のホールの外にスーザの銅像が建てられた[2][9]

作品ワシントン・ポスト星条旗よ永遠なれ海を越える握手美中の美
行進曲

アメリカ海兵隊軍楽隊が新校訂譜によるマーチ全集の出版を2015年から開始しており、公式サイトで楽譜と録音が配布されている[10]。いくつかの代表曲は観賞用としても評価が高いこともあり、管弦楽にアレンジされてエイドリアン・ボールト指揮ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルハーモニックといった有名指揮者と一流オーケストラによっても録音されている。吹奏楽による録音は上記全集以外にも、スーザ名曲集の形で、あるいはマーチ名曲集の中の数曲として、またレコード時代にはシングル盤として、古くから無数に行われている。

閲兵(1873)

挨拶(1873)

フェニックス・マーチ(1875)

名誉の死(1876)

復活マーチ(1876)

ドナウ渡河(1877)

団結心(1878)

再開マーチ(1879)

職探し(1879)

地球と鷲(1879)

我々の恋愛ごっこ(1880)

承認(1880ごろ)

マザーグース(1880)

ガーフィールド大統領就任式マーチ(1881)

ライト・フォワード(1881)

右へ倣え(1881)

ウルヴァリン・マーチ(1881)

追憶(1881)

ヨークタウン100年祭(1881)

議事堂(1882)

金星の日面通過(1883)

愛しいアニー・ローリー(1883)

ご婦人方のお気に入り(1883)

ライト・レフト(1883)

白い羽毛飾り(1884)

家路(1885)

ミカド・マーチ(1885、サリヴァンの作品による)

マザー・ハバード・マーチ(1885)

時の勝利(1885)

サウンド・オフ(1885)

剣闘士(英語版)(1886)

小銃歩兵連隊(1886)

西洋人(1887)

十字軍戦士(1888)

国防軍(1888)

忠誠(1888)

ベン・ボルト(1888)

ワシントン・ポスト(1889)

騎馬闘牛士(1889)

キルティング・パーティー・マーチ(1889)

雷神(1889)

士官候補生(ハイスクール・カデッツ)(1890)日本では一般に「士官候補生」と訳され古くから定着しているが、「コーコラン・カデッツ」や「ナショナル・フェンシブルズ」と同様に、高校生のドリルチーム「ハイスクール・カデッツ」の委嘱により作曲されたもので、軍隊の教練とは直接関係はない[11]

忠誠軍団(1890)

コーコラン・カデッツ(1890)

オン・パレード(1892)

シカゴの美人(1892)

トリトン(1892)

ロイヤル・トランペットのマーチ(1892)

理想美(1893)

自由の鐘(1893)

マンハッタン・ビーチ(1893)1957年の全日本吹奏楽コンクール「大学・一般の部」の課題曲に指定されている。

理事会(1894)

キング・コットン(英語版)(1895)

エル・カピタン(1896)1956年の全日本吹奏楽コンクール「職場の部」の課題曲に指定されている。

星条旗よ永遠なれ(1896)

許嫁(1897)

海を越える握手(1899)

銃後の男(1899)

自由の精神万歳(1900)

無敵の鷲(1901)

ピッツバーグの誇り(1901)

エドワード皇帝(1902)

船乗り(1903)

外交官(1904)

フリーランス(1906)

パウワタンの娘(1907)

美中の美(1908)

ヤンキー海軍の栄光(1909)

イギリス連邦(1910)

メイン州からオレゴン州まで(1913)

子羊のマーチ(1914)

コロンビアの誇り(1914)

パナマの開拓者(1915)

ニューヨーク曲馬場(1915)

パンアメリカン・マーチ(1915)

アメリカ・ファースト(1916)

ボーイスカウト・アメリカ連盟(1916)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef