ジョルジュ・バタイユ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 日本語訳としては、二見書房のバタイユ著作集に所収されている。ちくま学芸文庫、中山元訳『呪われた部分 有用性の限界』は「呪われた部分」をつくるための草稿群である。ベンヤミン『パサージュ論』同様未完成の仕事。
^ ジャック・デリダ、『エクリチュールと差異』、法政大学出版局
^ ミシェル・フーコー、『外の思考―ブランショ・バタイユ・クロソウスキー』、豊崎光一訳、朝日出版社、1978年。
^ Georges Bataille, ?uvres completes, T. I. comprenant Premiers ecrits, 1922-1940, Histoire de l’?il, L’Anus solaire, Sacrifices et Articles.
^ 例えば、『象徴交換と死』(ジャン・ボードリヤール著、今村仁司、塚原史共訳、ちくま学芸文庫、1992年)などに代表的に展開されている。
^ ジョルジュ・アガンペン、『開かれ―人間と動物』、岡田温司、多賀健太郎共訳、平凡社ライブラリー、2011年。
^ ミシェル・シュリヤ『G・バタイユ伝』河出書房新社、1991年、下巻の年表を参照

参考文献
雑誌

『現代思想 特集=バタイユ』1982年2月号、青土社。

『ユリイカ 詩と批評 特集ジョルジュ・バタイユ』1986年2月号、青土社。

『ユリイカ 詩と批評 生誕100年記念特集 バタイユ』1997年7月号、青土社。

『水声通信No.30 特集ジョルジュ・バタイユ』2009年8月、
水声社

『水声通信No.34 特集『社会批評』のジョルジュ・バタイユ』2009年8月、水声社。

バタイユに言及した論考・著作

ピエール・クロソウスキー「虚無の肉体 ニーチェにおける神の死の体験 およびジョルジュ・バタイユにおける本来的体験への郷愁」

『わが隣人サド』豊崎光一訳(晶文社、1969年)所収


ピエール・クロソウスキー「ジョルジュ・バタイユのミサ(『C神父』について)」

『かくも不吉な欲望』大森晋輔・松本潤一郎訳(河出文庫、2008年)所収。作家論集の新訳版、原本は1963年に刊行


Jean-luc Nancy, La Communaute desoeuvree , Christian Bourgeois editeur, 1986.

ジャン=リュック・ナンシー『無為の共同体』西谷修訳(以文社、2001年)。日本語訳


Michel Surya, Georges Bataille, la mort a l'oeuvre , Paris, Gallimard, 1992.

ミシェル・シュリヤ『G・バタイユ伝』西谷修・中沢信一・河竹英克訳(河出書房新社(上・下)、1991年)。日本語訳


ヴィンフリート・メニングハウス「聖なる吐き気(バタイユ)と実存のべとつくマーマレード」

『吐き気 ある強烈な感覚の理論と歴史』竹峰義和ほか訳(法政大学出版局、2010年)、所収


日本人によるバタイユ関連論考・著作

三島由紀夫『小説とは何か』新潮社、1972年、新版『決定版 三島由紀夫全集 34巻』新潮社、2003年

岡本太郎「わが友 ジョルジュ・バタイユ」(『呪術誕生』みすず書房、1998年、所収)

湯浅博雄『バタイユ 消尽』 講談社、1997年。講談社学芸文庫、2006年

岩野卓司『ジョルジュ・バタイユ 神秘経験をめぐる思想の限界と新たな可能性』 水声社、2010年

酒井健『バタイユ入門』 ちくま新書、1996年

酒井健『バタイユ そのパトスとタナトス』 現代思想新社、1996年

酒井健『バタイユ 聖性の探究者』 人文書院、2001年

酒井健『バタイユ 魅惑する思想』 白水社、2005年

酒井健『バタイユ』 青土社、2009年

岡崎宏樹『バタイユからの社会学』関西学院大学出版会、2020年

古永真一『ジョルジュ・バタイユ 供儀のヴィジョン』早稲田大学出版部、2010年

吉田裕『バタイユの迷宮』 書肆山田、2007年

吉田裕『バタイユ 聖なるものから現在へ』 名古屋大学出版会、2012年

Kenji Hosogai, Totalite en exces -- Georges Bataille, l'accord impossible entre le fini et l'infini --, Keio university press, 2007.

Koichiro Hamano, Georges Bataille La perte, le don et l'ecriture, Editions Universitaires de Dijon, Collection Ecritures, 2004.

美学・文学


江澤健一郎『ジョルジュ・バタイユの≪不定形≫の美学』水声社、2005年

福島勲『バタイユと文学空間』水声社、2011年

酒井健『バタイユと芸術 アルテラシオンの思想』青土社、2019年

時間論


和田康『歴史と瞬間 ――ジョルジュ・バタイユにおける時間思想の研究』溪水社、2004年

エピソード

信じがたい苦痛とともにその生涯を終えたという。晩年特異な脳の病と闘病を強いられた。
※シュリアの伝記、酒井健『バタイユ入門』(ちくま新書、1996年)、『バタイユ』(青土社、2009年)等を参照。

三島由紀夫は自決する前、一番親近感を持っているのはバタイユと述べている。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef