ジャンケン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

みんなのうた』より[27]

世界はグー・チョキ・パー - 1994年(平成6年)。歌:武田鉄矢一座。映画『ドラえもん のび太と夢幻三剣士』のエンディングテーマ曲。

ミニモニ。ジャンケンぴょん! - 2001年(平成13年)。歌:ミニモニ。

ギャラクシー☆ばばんがBang! - 2002年(平成14年)。歌:エンジェル隊。 テレビアニメ『ギャラクシーエンジェル』(第3期)前期オープニングテーマ曲。歌詞の中に最初はグーでじゃんけんぽんが出てくる。

クインテットじゃんけん - 2004年(平成16年)。作詞:下山啓、作曲:宮川彬良。「クインテット」の番組オリジナル曲。

ジャンケントレイン - 2011年(平成23年)。作詞・作曲:にしのやや、編曲:上杉洋史、歌:つるの剛士。CGアニメ「チャギントン」(フジテレビ系)のエンディングテーマ。

ケラケラじゃんけん - 2014年(平成26年)。歌:ケラケラ

ジャンケンポンGO!! - 2022年(令和4年)。歌:郷ひろみ

漫画

おごってジャンケン隊、社長DEジャンケン隊(現代洋子

格闘お遊戯(小林よしのり) - ジャン拳という拳法が登場する。

激戦!!ジャンケン島(澤井啓夫

ジャンケンポン泉昭二) - 三人兄弟の名前がジャン・ケン・ポン。

賭博黙示録カイジ福本伸行) - 「限定ジャンケン」・・・「グー」「チョキ」「パー」それぞれの出せる回数を限定することで高度な心理戦を生み出している。

とっても!ラッキーマンガモウひろし) - ジャンケンマンという敵が出てくる。

星のカービィ デデデでプププなものがたりひかわ博一) - 本来カービィはグーしか出せないが、コピー能力を駆使してのじゃんけんが使える。

ジョジョの奇妙な冒険 Part4 ダイヤモンドは砕けない荒木飛呂彦) - じゃんけんで勝つことで相手の能力を奪い取る事が出来るキャラクターが登場する

アニメ

視聴者相手のじゃんけん

古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー - 毎週、CM後のアイキャッチで視聴者を相手に見立て、じゃんけんを行っている(ガブが視聴者の相手をする)。また、二期より登場した宇宙海賊ザンジャークのメンバーの名前が、グーネンコ(グー)、ミハサ(ハサミ=チョキ)、ザッパー(パー)とじゃんけんをもじっている。

サザエさん1991年(平成3年)10月20日より) - 毎週、次回予告の終了間際に行っている。

パタパタ飛行船の冒険 - 次回予告の後、SD化されたキャラがじゃんけんをしていた。

ボボボーボ・ボーボボ - 視聴者相手のじゃんけんをやり、ボーボボが「勝ちは○○、負けとあいこは××しよう!」と占いをする、「ジャンケン占い」コーナーが、中期より行われていた。

スマイルプリキュア! - 黄瀬(きせ)やよいがキュアピース変身時に「ピカピカぴかりん じゃんけんポン♪ キュアピース!」と名乗りながら、じゃんけんを行なっている。なお敵の策略でプリキュア全員が幼児化された第38話では、中・薬・小指のみを曲げた「グッチョッパー」なる反則技を披露した。

すすめ!キッチン戦隊クックルン - 「クックルン」メンバーの代表者がじゃんけんをする「クックルンじゃんけん」がある。

ご注文はうさぎですか? - 2期エンディングテーマ「ときめきポポロン♪唄:チマメ隊」の最後で視聴者に向かって、じゃんけんしている。


うちの三姉妹 - OP(2代目)の歌詞でじゃんけんが三姉妹言葉で歌われている。

ジャンケンマン - 主人公ジャンケンマンのほか、親友に「グーヤン」「チョッキン」「パージャン」「アイコ」、そして悪者に「オソダシ仮面」と、じゃんけんに関する名前が付いている。

日常 - アニメの初期、および最終回にミニコーナーとして「日常のじゃんけんコーナー」が存在した。

出撃!マシンロボレスキュー - マシンロボレスキューチームの3部隊「レッドウイングス」「ブルーサイレンズ」「イエローギアーズ」の紋章は、それぞれ「パー」「チョキ」「グー」を象っている。またそれぞれの部隊に所属するマシンロボの共通武器「フィンガーフラッシュ」は、手を紋章の状態にしてビームを発射する。

ゲーム

野球拳の系統を除く。

ジャンケンマン

アレックスキッド(アレックスキッドのミラクルワールドにてボスとじゃんけんで対決する)

エッガーランド(初代最終ボス戦)

サラダの国のトマト姫

たけしの戦国風雲児

じゃんけんディスク城(『ファミマガディスク』シリーズ:じゃんけん勝負ではなく、グー・チョキ・パーのパネルを使ったパズル)

新桃太郎伝説(じゃんけん勝負ではなく、グー・チョキ・パーのパネルを使ったパズル)

遊人のふりふりガールズ

鈴木爆発(特定のステージでジャンケン勝負となる)

ペーパーマリオ カラースプラッシュ (Super じゃんけん de ポン)

ロボット

ロボット工学者の東大工学部・石川正俊教授が「じゃんけんロボット」を製作している。これは相手の出した手をカメラで判別してそれに勝てる手をロボットハンドで出すという、いわゆる「後出し」を瞬時に行うことで人間には絶対に負けないようになっている。人間より素早く危険を察知・回避するシステムへの応用が期待されている。

その他

ジャンケン娘(映画:1955年(昭和30年))

ジャンケンケンちゃん(TV映画:1969年?1970年(昭和44年?45年))

UFO大戦争 戦え! レッドタイガー - 特撮番組:戦闘員にグー・チョキ・パーがいる

ジャッカー電撃隊 - 特撮番組。第13話「青いキークイズ!!密室殺人の謎・なぞ」で、頭が拳の形をしている機械怪物デビルグーが「グーグー」と言いながら頭突き攻撃するのに対し、ジャッカーは扇型スクラムで「パー!!」と叫んで反撃。

バッテンロボ丸 - 特撮番組。主人公・ロボ丸が住む「カリントニュータウン」という町に、屯田博士が造ったロボット「グット」「チョキット」「パラット」の、通称「グーチョキパートリオ」が居る。だが形状は、パラットが手の平状なのに対し、チョキットは一般的なロボット、グットは恐竜状と、全然じゃんけんとは関係なかった。

伊集院光のばんぐみ - 「真剣ジャンケン」という企画があった。

AKB48グループじゃんけん大会

CRフィーバーじゃんけんバトル - 2004年8月にSANKYOが発売したパチンコ機。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef