ジャンケン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[23]

USA RPS Championship

この節の加筆が望まれています。
[24]UK Rock Paper Scissors Championships 2010年大会(第4回大会)の対戦風景

National Xtreme RPS Competition 2007-2008

この節の加筆が望まれています。


UK Rock Paper Scissors Championship

この節の加筆が望まれています。
[25]

ギネス・ワールド・レコーズ

この節の加筆が望まれています。


World Series of Rock Paper Scissors

この節の加筆が望まれています。


Red Bull Roshambull World Online Series

この節の加筆が望まれています。


AKB48グループじゃんけん大会
AKB48グループじゃんけん大会」を参照
じゃんけんに関連した作品

じゃんけんにおける心理戦の側面や、勝敗に伴って何らかの利得を得、または負担を負うことを約して勝負を行った場合の「賭博」としての側面などを題材としたフィクションが存在する。じゃんけんの特性上、それを題材として中長編の作品を作ることは困難であるため、作中の一エピソードとして、または、短編として扱われる場合が多い。
小説・児童文学

ジャンケンポン協定(
佐木隆三1963年晶文社講談社文庫)- 新日本文学賞受賞

ジャンケン入門(清水義範) - ISBN 978-4-0418-0406-3

七人の武器屋大楽絢太) - 異常にじゃんけんの強い人物が登場する。

全日本じゃんけんトーナメント(清涼院流水) - ISBN 978-4-8772-8800-6

かいぞくポケット寺村輝夫) - 部下の名がジャン・ケン・ポンで、じゃんけんをするシーンもある。

楽曲

やきいもグーチーパー -
1969年(昭和44年)。童謡。作詞:阪田寛夫、作曲:山本直純やきいもを食べる表現とジャンケン遊びの歌[26]


ジャンケン ポン(グー・チョキ・パーのうた)1976年(昭和51年)。作詞:川内康範 、作曲:北原じゅん、編曲:角田圭伊悟、歌:ひまわり。まんが日本昔ばなしのエンディングテーマ曲(1976年1月?1977年12月本放送で使用)。

ジャンケンパラダイス - 1984年(昭和59年)。歌:本間勇輔。『ひらけ!ポンキッキ』シリーズより。

ジャンケンポンのヒロイン - 1986年(昭和61年)。歌:うしろゆびさされ組

あいこでしょ - 1988年(昭和63年)。歌:工藤夕貴ひばり児童合唱団。『みんなのうた』より[27]

世界はグー・チョキ・パー - 1994年(平成6年)。歌:武田鉄矢一座。映画『ドラえもん のび太と夢幻三剣士』のエンディングテーマ曲。

ミニモニ。ジャンケンぴょん! - 2001年(平成13年)。歌:ミニモニ。

ギャラクシー☆ばばんがBang! - 2002年(平成14年)。歌:エンジェル隊。 テレビアニメ『ギャラクシーエンジェル』(第3期)前期オープニングテーマ曲。歌詞の中に最初はグーでじゃんけんぽんが出てくる。

クインテットじゃんけん - 2004年(平成16年)。作詞:下山啓、作曲:宮川彬良。「クインテット」の番組オリジナル曲。

ジャンケントレイン - 2011年(平成23年)。作詞・作曲:にしのやや、編曲:上杉洋史、歌:つるの剛士。CGアニメ「チャギントン」(フジテレビ系)のエンディングテーマ。

ケラケラじゃんけん - 2014年(平成26年)。歌:ケラケラ

ジャンケンポンGO!! - 2022年(令和4年)。歌:郷ひろみ

漫画

おごってジャンケン隊、社長DEジャンケン隊(現代洋子

格闘お遊戯(小林よしのり) - ジャン拳という拳法が登場する。

激戦!!ジャンケン島(澤井啓夫

ジャンケンポン泉昭二) - 三人兄弟の名前がジャン・ケン・ポン。

賭博黙示録カイジ福本伸行) - 「限定ジャンケン」・・・「グー」「チョキ」「パー」それぞれの出せる回数を限定することで高度な心理戦を生み出している。

とっても!ラッキーマンガモウひろし) - ジャンケンマンという敵が出てくる。

星のカービィ デデデでプププなものがたりひかわ博一) - 本来カービィはグーしか出せないが、コピー能力を駆使してのじゃんけんが使える。

ジョジョの奇妙な冒険 Part4 ダイヤモンドは砕けない荒木飛呂彦) - じゃんけんで勝つことで相手の能力を奪い取る事が出来るキャラクターが登場する

アニメ

視聴者相手のじゃんけん

古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー - 毎週、CM後のアイキャッチで視聴者を相手に見立て、じゃんけんを行っている(ガブが視聴者の相手をする)。また、二期より登場した宇宙海賊ザンジャークのメンバーの名前が、グーネンコ(グー)、ミハサ(ハサミ=チョキ)、ザッパー(パー)とじゃんけんをもじっている。

サザエさん1991年(平成3年)10月20日より) - 毎週、次回予告の終了間際に行っている。

パタパタ飛行船の冒険 - 次回予告の後、SD化されたキャラがじゃんけんをしていた。

ボボボーボ・ボーボボ - 視聴者相手のじゃんけんをやり、ボーボボが「勝ちは○○、負けとあいこは××しよう!」と占いをする、「ジャンケン占い」コーナーが、中期より行われていた。

スマイルプリキュア! - 黄瀬(きせ)やよいがキュアピース変身時に「ピカピカぴかりん じゃんけんポン♪ キュアピース!」と名乗りながら、じゃんけんを行なっている。なお敵の策略でプリキュア全員が幼児化された第38話では、中・薬・小指のみを曲げた「グッチョッパー」なる反則技を披露した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef