ジャンケン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

「最初はグー、またまたグー[18]いかりや長((チョキ))介アタマはパー[19]、正義は勝つ[20]じゃんけんポン」

ただし、近年は冒頭の「最初はグー」のみが掛け声として残され、以降を完全に省略することが殆どとなっている。
派生した遊び

じゃんけんを基本ルールにした遊びとして最も有名なものとしては「あっち向いてホイ」がある。

そのほか、「グリコ」「たたいて・かぶって・ジャンケンポン」「おかしやさん」「カレーライス」「グリンピースじゃん」「軍艦じゃんけん」「ドンパッパ」「ビームフラッシュ」「じゃんけんブルドッグ」「猿さんべん」などがあり、また、「脚じゃんけん」「舌じゃんけん」など、手以外の体の部分を使って遊ぶものがある。あるいはまた、「最初はグー じゃんけんポンとだすアホがいる」「最初はグー じゃんけんポンと出さないアホがいる」などという、ひっかけのじゃんけんもあった。

野球拳でもじゃんけんを行うが、これは派生したものとは違う。※該当項目にて詳述する。
主要な大会

日本ではじゃんけんだけの大会が開かれることはほとんどないが、普及し始めて日の浅い地域では新知識に対する感動が大きく、世界大会が開かれるようになった。日本ではグーパーじゃんけんなどがあるので大人数でもじゃんけんのトーナメント戦はほとんど行われなくなったが、カナダに本拠を置く国際じゃんけん協会の主催による世界大会はトーナメント方式で戦われている。

World Rock Paper Scissors Society sanctioned tournaments(WRPS)

歴代WRPS開催地および優勝者開催年開催地メダルチャンピオン性別国籍出典
2002年 トロント
(カナダ)Peter Lovering男カナダ[21]
Moe Asem男カナダ
Dave Ferris男カナダ
2003年Rob Krueger男カナダ
Marc Rigaux男カナダ
Patrick Merry男カナダ
2004年Lee Rammage男カナダ
Heather Birrell女カナダ
Chris Berggeren男アメリカ
2005年Andrew Bergel男カナダ
Stan Long男アメリカ
Stewart Waldman男アメリカ
2006年Bob Cooper男スコットランド
Bryan Bennett男アメリカ
Tom Smith男アメリカ
2007年Andrea Farina女アメリカ[22]
2008年Monica Martinez女カナダ
2009年Tim Conrad男アメリカ
[23]

USA RPS Championship

この節の加筆が望まれています。
[24]UK Rock Paper Scissors Championships 2010年大会(第4回大会)の対戦風景

National Xtreme RPS Competition 2007-2008

この節の加筆が望まれています。


UK Rock Paper Scissors Championship

この節の加筆が望まれています。
[25]

ギネス・ワールド・レコーズ

この節の加筆が望まれています。


World Series of Rock Paper Scissors

この節の加筆が望まれています。


Red Bull Roshambull World Online Series

この節の加筆が望まれています。


AKB48グループじゃんけん大会
AKB48グループじゃんけん大会」を参照
じゃんけんに関連した作品

じゃんけんにおける心理戦の側面や、勝敗に伴って何らかの利得を得、または負担を負うことを約して勝負を行った場合の「賭博」としての側面などを題材としたフィクションが存在する。じゃんけんの特性上、それを題材として中長編の作品を作ることは困難であるため、作中の一エピソードとして、または、短編として扱われる場合が多い。
小説・児童文学

ジャンケンポン協定(
佐木隆三1963年晶文社講談社文庫)- 新日本文学賞受賞

ジャンケン入門(清水義範) - ISBN 978-4-0418-0406-3

七人の武器屋大楽絢太) - 異常にじゃんけんの強い人物が登場する。

全日本じゃんけんトーナメント(清涼院流水) - ISBN 978-4-8772-8800-6

かいぞくポケット寺村輝夫) - 部下の名がジャン・ケン・ポンで、じゃんけんをするシーンもある。

楽曲

やきいもグーチーパー -
1969年(昭和44年)。童謡。作詞:阪田寛夫、作曲:山本直純やきいもを食べる表現とジャンケン遊びの歌[26]


ジャンケン ポン(グー・チョキ・パーのうた)1976年(昭和51年)。作詞:川内康範 、作曲:北原じゅん、編曲:角田圭伊悟、歌:ひまわり。まんが日本昔ばなしのエンディングテーマ曲(1976年1月?1977年12月本放送で使用)。

ジャンケンパラダイス - 1984年(昭和59年)。歌:本間勇輔。『ひらけ!ポンキッキ』シリーズより。

ジャンケンポンのヒロイン - 1986年(昭和61年)。歌:うしろゆびさされ組

あいこでしょ - 1988年(昭和63年)。歌:工藤夕貴ひばり児童合唱団。『みんなのうた』より[27]

世界はグー・チョキ・パー - 1994年(平成6年)。歌:武田鉄矢一座。映画『ドラえもん のび太と夢幻三剣士』のエンディングテーマ曲。

ミニモニ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef