ジャングル大帝
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 手塚治虫「失われたロマンを求めて」『手塚治虫漫画全集』400、講談社、1997年、p.38
^ 竹内 2021, pp. 268?269.
^ サラウンド寺子屋塾 5.1 Surround Terakoya Lab
^ 『手塚治虫漫画全集 ジャングル大帝(3)』講談社、1977年。あとがきより
^ 夏目房之介、竹内オサム編著『マンガ学入門』ミネルヴァ書房、2009年、p.204
^ 漫画少年版『ジャングル大帝』豪華限定版発売!! Tezuka Osamu official内 2009年12月18日
^ 手塚治虫『漫画少年版 ジャングル大帝 普及版1』小学館クリエイティブ、2010年、pp142.
^ リスト製作委員会編『アニメージュ アニメポケットデータ2000』徳間書店、2000年、p58.
^ 山口康男『日本のアニメ全史 世界を制した日本アニメの奇跡』テン・ブックス、2004年、p87。
^ 津堅信之『日本アニメーションの力 85年の歴史を貫く2つの軸』NTT出版、2004年、p138.
^ 山本 1989, p. 185.
^ 米沢嘉博「ジャングル大帝 あらゆる様相を閉じ込めた大河ロマン」『手塚治虫マンガ論』河出書房新社、2007年、p110。
^ 山本 1989, p. 156.
^ 『キネ旬ムック 富野由悠季 全仕事』、1999年6月9日発行、株式会社キネマ旬報社、P56
^ 山本 1989, p. 170.
^ 富野由悠季『増補改訂版 だから僕は…』徳間書店アニメージュ文庫、1983年、pp.131-132
^ 山本 1989, p. 198.
^ 山本 1989, pp. 156, 211.
^ 山本 1989, p. 173.
^ 秋山邦晴「日本映画音楽史を形作る人々50 アニメーション映画の系譜11 手塚治虫と虫プロの足跡」『キネマ旬報』1976年11月下旬号(『手塚治虫劇場 手塚アニメーションフィルモグラフィー』手塚プロダクション、1991年第2版、p.29)
^ 山口康男『日本のアニメ全史―世界を制した日本アニメの奇跡』(テンブックス、2004年、ISBN 4886960111)88頁。
^ 衛藤 邦夫(コロムビアME 担当ディレクター). “LPファクトリー / コラム 第16回:1965年の弘田三枝子を検証する”. コロムビア LPファクトリー. 日本コロムビア. 2008年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月29日閲覧。
^ 山本 1989, p. 207.
^ 実際には、前編後編の2話で完結のエピソードも2組(11話と12話、34話と35話)制作されている。
^ フレッド・ラッド、ハーヴィー・デネロフ著、久美薫訳『アニメが「ANIME」になるまで 鉄腕アトム、アメリカを行く』NTT出版、2010年、p.70
^ 山本 1989, p. 153.
^ 草薙聡志『アメリカで日本のアニメは、どう見られてきたか?』徳間書店、2003年、pp.68-69
^ 『キネ旬ムック 富野由悠季 全仕事』、1999年6月9日発行、株式会社キネマ旬報社、P56
^ a b河北新報』1965年10月6日 - 1967年3月29日付朝刊、テレビ欄。
^ a b c福島民報』1965年10月6日 - 1967年3月29日付朝刊、テレビ欄。
^ a b 『北日本新聞』 1966年11月2日付朝刊テレビ欄。
^ 『福島民報』1965年10月13日 - 1967年3月29日付朝刊、テレビ欄。
^ 『福島民報』1965年10月5日付朝刊、テレビ欄。
^ 『北國新聞』1965年10月6日付朝刊、テレビ欄。
^徳島新聞』1965年12月29日、7ページ、テレビ欄。
^ 『北海道新聞(マイクロフィルム版)』1965年(昭和40年)10月 - 1966年(昭和41年)3月 テレビ欄
^ 『北海道新聞(マイクロフィルム版)』1966年(昭和41年)4 - 9月 テレビ欄
^ 『河北新報』1965年10月15日 - 1967年3月29日付朝刊、テレビ欄。
^ 山本 1989, p. 206.
^ 『マーチャンダイジングライツレポート』1989年8月号
^アニメディア 1990年10月号』 1990年、学研パブリッシング、テレビ局ネットワーク(91 - 93頁)。
^ 1989年10月22日、1990年10月14日 信濃毎日新聞 テレビ欄
^ 富山新聞 1990年5月25日付および1991年6月21日付各テレビ欄より
^ 水木悦子、赤塚りえ子手塚るみ子『ゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘』文藝春秋、2010年、p.200
^ 大高宏雄『日本映画への戦略』、希林館、2000年、p155.
^ 吉岡たかを「ジャングル大帝とライオン・キングの関係」『オタクになれないアニメ好きの本』キルタイムコミュニケーション、1997年。
^ 「1997年邦画作品配給収入」『キネマ旬報1998年平成10年)2月下旬号、キネマ旬報社、1998年、168頁。 
^ a b “「フジテレビ開局50周年」「手塚治虫生誕80周年」記念アニメ『ジャングル大帝』2009年夏放送決定!”. フジテレビ (2009年1月27日). 2009年2月2日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2013年8月11日閲覧。
^ “手塚治虫原作アニメ『ジャングル大帝』、韓国初の劇場公開決定”. 財経新聞 (財経新聞社). (2012年2月8日). https://www.zaikei.co.jp/article/20120208/94804.html 2013年8月11日閲覧。 
^ “鈴木おさむ氏オリジナル!ジャングル大帝20年ぶり復活”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2009年1月27日). ⇒オリジナルの2009年1月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090129183502/http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090127-OHT1T00010.htm 
^ “松嶋菜々子、子供気に入る…「ジャングル大帝」試写会”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2009年8月28日). ⇒オリジナルの2009年8月29日時点におけるアーカイブ。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:233 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef