ジャパン・ラジオ・ネットワーク
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ ただし、ラジオ関東時代に毎日新聞社の資本と報道協定関係は結ばれており、開局当初は毎日放送ともネットワーク関係があったが、1978年1月1日にそれらを読売新聞社日本テレビ放送網に譲渡
^ この場合は大阪放送を含む3局
^ 1960年にラジオ東京から東京放送(TBS)へ社名変更。
^ a b 参加していない他系列の番組放送は、珍しいことではなく、JRNのみ加盟のCBCラジオも「オールナイトニッポン」などのNRN番組を一部放送している他、プロ野球中継でもJRNナイター崩壊より前に、NRN独占カードだった頃の「横浜 vs 中日」戦をニッポン放送がCBCラジオ向けに裏送りしていた。また、TBSラジオも、ラジオ大阪からアニラジ番組をネットした事例がある一方、ラジオ大阪も「生島ヒロシのおはよう一直線」などTBSの番組をネットする関係にある。
^ 当初は、ラジオ関東とTBSが名目上共同制作扱いとし、後楽園などでの巨人主管試合は自社ライン(RF-CR・GBS・KHR極東放送とTBS-JRN)での放送に加え、相互裏送り(RF-JRN、TBS-CR・GBS・KHR)を行ったほか、その見返りとしてRF-CR・GBS・KHR向けに、セ・リーグ主催・中日・阪神・広島主管のホームゲームをそれぞれの地元局(CBC-R・ABC-R、RCC)が裏送り・または技術協力で実況スタッフのみをRFやCRから派遣した試合があった
^ 上記、朝日放送(ABC)とは別。
^ ただし、2010年代に、一時期JRN共通ネット番組の同時ネットを再開した事例があるほか、2021年からは地方創生プログラム ONE-Jをネット。
^ 『ネットワークTODAY』及び『ウィークエンドネットワーク』は(CMのみネット受けする形で)MBS経由で、『ニュース・パレード』(文化放送制作)はラジオ大阪経由で放送。
^ ただし、元々TBS同時ネットの時間帯で該当番組が報道特別番組に差し替えられた場合は、番組供給の扱いでABCもそのまま放送することがある。東北地方太平洋沖地震に伴い『JUNK』が報道特別番組に差し替えられた場合などが該当。ニッポン放送や文化放送の同時ネットの時間帯にNRN報道特別番組への差し替えがあった場合も同様の措置。
^ MBSでは、かつて「オーナー」ネット受け時、聴取率が在阪最下位まで落ち込んだため、以降は極力ローカル重視の編成となった。しかしスポンサー難等による制作費削減の観点から、2009年7月改編では特にABCにおいて自社制作番組が大量に打ち切られ、月-金の夜・深夜帯は東京発のJRN・NRNラインネット番組が多く放送されるようになった(以前MBSもABCと同様にJRN・NRNのラインネット番組を多く放送していた。同年6月期の聴取率調査においてMBSが在阪局で首位となった)。ただし、ABCは2014年春改編で深夜帯を原則として自社制作に戻している。詳細は「朝日放送ラジオ#聴取率」および「河内一友#ラジオ史上最大の改編」を参照
^ なお「『日本列島ほっと通信』はABC経由で放送されており、毎月最終週の「JRN各局アナ1分対決」はRKBアナの声がABC経由で、ABCアナの声がRKB経由で各々流れ、(本来は「毎日」と「朝日」のライバル関係にある)RKB・ABC両局アナが番組内で直接対決することもある。
^ (NRN単独局)KBC制作のNRN全国ネット番組の場合、関西地区では必ずしもABC或いはOBC経由になるとは限らず、(NRN重複加盟局の)MBS経由になることもある。
^ 『RKBエキサイトホークス』で中継予定のホークス戦が雨天中止となり他球場カードをネット受けする場合、MBS制作の中継カードが(同じ「毎日」系列の)RKB経由で流れるのは金曜のみ(月・土・日は予備補充なし)で、その他曜日はABC制作のカードが(ライバル「毎日」系列の)RKB経由で放送されている。
^ (NRN単独局)KBC制作の中継カードが同じ「朝日」系列のABC経由で放送されるのは月・金と、ナイター開催時(及び一部デーゲーム)の土・日のみで、その他曜日は(ライバル関係にある「毎日」系列の)MBS経由で放送されている。さらに『KBCホークスナイター』で中継予定のホークス戦が雨天中止となり他球場カードをネット受けする場合、ABC制作の中継カードが(同じ「朝日」系列の)KBC経由で放送されるのは金曜と土曜のみ(日曜は予備補充なし)、その他曜日は(ライバル関係にある「毎日」系列の)MBS制作のカードがKBC経由で放送される。
^ 但し京セラドーム大阪及び神戸スカイマークスタジアムにおけるオリックス対ソフトバンク戦の場合、火-木のKBCは自局アナ&解説者が現地へ乗り込んで放送するのでMBSの実況音声がKBCで流れることは無い。なお金 - 月のKBCはABC(土・日のデーゲームはMBSの場合あり)からの各々完全裏送りで放送。RKBは2010年以降自社制作を縮小したため大半が在阪局からの完全裏送りとなっているが、交流戦の阪神対ソフトバンク戦では自局アナ&解説者の乗り込みを行う。さらに関西地区(在阪ラジオ)はもともと阪神戦を優先的に放送している関係上、オリックス戦がホームゲームを含め関西(在阪ラジオ)で流れることは(阪神戦が雨天中止となり予備カードから昇格しない限り)皆無であり、オリックス戦はビジターゲーム開催地局のみでの独占中継となる場合がほとんどである(主に対日ハム戦はHBC、対中日戦はCBC及びSF、対広島戦はRCC。対ホークス戦はRKB及びKBC。なお対西武戦は月-金のみ『文化放送ライオンズナイター』としてQRが独占中継しているが、他地域NRN加盟局へのネット送出は西武対楽天戦が月・水・木・金曜日に行われる場合にTBCへネットする場合を除き非実施である(月-金はLF=ニッポン放送制作のカードを優先的にネットしているため、TBCも同カードがLFで放送される場合はLFの方を優先する。またQRも土日は『文化放送ホームランナイター』としてセ・リーグ試合を優先的に放送するためパ・リーグは予備で、交流戦の対巨人戦が土曜に一部NRN系列局及びクロスネット局で放送される程度。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:187 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef