ジャパン・ニュース・ネットワーク
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[注釈 17]
長崎県NBC 3長崎放送1959年1月1日1959年8月1日発足時●■△
熊本県RKK 3熊本放送1959年4月1日1959年8月1日発足時1961年5月31日まで局名はラジオ熊本(略称は変わらずRKK)。
1960年時点では佐賀県と福岡県筑後地方も取材対象地域だった[23]。●■△
大分県OBS 3大分放送1959年10月1日1961年3月31日まで局名はラジオ大分。●■△◆
宮崎県MRT 6宮崎放送1960年10月1日[19]1961年6月30日まで局名はラジオ宮崎(RMK)。●■△
鹿児島県MBC 1南日本放送1959年4月1日1959年8月1日発足時1961年9月30日まで局名はラジオ南日本(略称は変わらずMBC)。●■△
沖縄県RBC 3琉球放送1960年6月1日1972年5月15日[注釈 80][注釈 81][注釈 82]■△

過去の加盟局

放送対象地域略称社名JNN加盟期間備考(脱退の理由など)現在の
所属系列
福島県FTV
福島テレビ1971年6月1日[24][注釈 83] - 1983年3月31日当時のTBSの経営陣が、福島テレビの株式の過半数を持っていた福島県の方針に難色を示したため(ネットチェンジ#福島県の事例を参照)[25][注釈 84]。FNN/FNS[注釈 85]
関東広域圏KRT → TBSラジオ東京 → 東京放送1959年8月1日発足 - 2009年3月31日東京放送(移行後は「東京放送ホールディングス」→「TBSホールディングス」)の認定放送持株会社移行により、テレビ放送部門がTBSテレビに分割されたため。-
新潟県RNK → BSNラジオ新潟 → 新潟放送1959年8月1日発足 - 2023年5月31日(旧)新潟放送(移行後は「BSNメディアホールディングス」)の認定放送持株会社移行により、テレビを含む放送・送信業務が(新)新潟放送に移行したため。
中京広域圏CBC中部日本放送1959年8月1日発足 - 2014年3月31日[注釈 86]中部日本放送の認定放送持株会社移行により、テレビ放送部門がCBCテレビに分割されたため。
近畿広域圏ABC朝日放送1959年8月1日発足 - 1975年3月30日現・朝日放送テレビ。筆頭株主である朝日新聞社の意向による(当該項目を参照)[注釈 87]。ANN[注釈 88]
MBS毎日放送1975年3月31日[注釈 89] - 2017年3月31日(旧)毎日放送(移行後は「MBSメディアホールディングス」)の認定放送持株会社移行により、テレビを含む放送・送信業務が(新)毎日放送に移行したため。-
鳥取県NKT日本海テレビジョン放送1959年8月1日発足 - 同年12月14日山陰放送(BSS)が開局したことによる配慮のため[注釈 90]。NNN/NNS[注釈 91]
岡山県・香川県RSK山陽放送1959年8月1日発足[注釈 92] - 2019年3月31日山陽放送(移行後は「RSKホールディングス」)の認定放送持株会社移行により、テレビを含む放送・送信業務がRSK山陽放送に移行したため。1958年6月1日開局 - 1979年3月31日の間は、テレビは岡山県のみ対象とした。-
福岡県RKBRKB毎日放送1959年8月1日発足 - 2016年3月31日(旧)RKB毎日放送(移行後は「RKB毎日ホールディングス」)の認定放送持株会社移行により、テレビを含む放送・送信業務が(新)RKB毎日放送に移行したため。-

現在の主な非加盟局※加盟の意思があったものの、結局加盟しなかった、または出来なかった主な局を掲載。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:287 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef