シーパワー
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また海軍艦艇が持つ政治的象徴性や多様性および海洋の国際性から、シーパワーには国際政治性が兼ね備わっており、外交戦略に大きく寄与できると考えられている[2]

シーパワーの構成要素は次の通り[3]

海洋利用のための商船隊・漁船隊

海洋を支配するための海軍力

造船などのための工業力

船舶の活動を支援するための港湾施設

国土が海上交通路の要点にあるかどうかの地理的環境、国土に適当な港湾施設が存在するかどうかの地形的環境、海岸線の距離の観点からの国土面積、人口、国民の海洋への理解や愛着といった国民性、海洋への国家の諸政策を遂行する性質が考えられている。

また、W.G.デーヴィッド海軍少尉は、1882年に米国海軍協会の機関紙 U.S.Naval Institute Procceedings の懸賞論文に寄稿し当選したエッセイでは、シーパワーの必要条件を以下のように整理した[4]

長い海岸線と良い港湾

地理的に恵まれた位置

商業保護と海運政策に関する国の立法的位置

造船用資材獲得の容易さ

航海体験人口の多さ

商船隊保護に必要な海軍

できるだけ多くの植民地

シーパワー勢力

現在または歴史上の代表的なシーパワー国家や政権を挙げる。 「海洋国家」も参照

フェニキア

カルタゴ

アテナイ

トンガ大首長国

平氏政権

琉球王国

南宋

キルワ王国

スペイン帝国

大英帝国

ドイツ植民地帝国

大日本帝国

ポルトガル海上帝国

オランダ海上帝国

脚注^ 曽村保信『地政学入門 外交戦略の政治学』、27ページ参照(中公新書、1984年)
^ 防衛大学校・防衛学研究会編『軍事学入門』(かや書房、2000年)179 - 180頁
^ Margaret T.Sprout, "Mhan:Evangelist of Sea Power," Edward M.Earle,ed,Makers of Modern Strategy (Princeton:`rinceton University Press, 1977),pp.418-422
^ 曾村保信、前掲書182ページ。

参考文献

立川京一、道下徳成、塚本勝也、
石津朋之『シー・パワ その理論と実践 (シリーズ軍事力の本質)』芙蓉書房出版、2008年

平間洋一「現代の海上戦力」防衛大学校・防衛学研究会編『軍事学入門』かや書房、1999年、pp.176-194.

曽村保信『地政学入門 外交戦略の政治学』中公新書、1984年

松村劭『三千年の海戦史』中央公論新社、2006年

A.D.クーパー編『世界海洋アトラス』講談社、1983年

Adams, C. F., ed. 1854. John Adams' Letter to Thomas Truxton, 30 November 1802. In The works of John Adams, vol. 9, Boston.

Bacon, F. 1597. Of the true greatness of kingdoms and estates. London. Quoted in Dictionary of military and naval quotations. See Heinl 1966.

Blackstone, Sir W. 1765. Commentaries on the laws of England. Oxford. Quoted in Dictionary of military and naval quotations. See Heinl 1966.

Booth, K. 1977. navies and foreign policy. London: Croom Helm.

Cable, J. 1981. Gunboat diplomacy 1919-1979. London: Macmillan.

Corbett, J. (1900)1968. The successors of Drake. Rep. New York: Burt Franklin.

Corbett. J. (1911)1988. Some principles of maritime strategy. Reprint, ed. E. Grove. Annapolis, Md.: U.S. Naval Institute Press.

矢吹啓訳『海洋戦略の諸原則』(原書房、2016年)


Gray, C. 1986. Maritime strategy, geopolitics, and the defense of the West. New York: national Strategy Information Center.

Hattendorf, J., and L. Hattendorf. 1986. A bibliography of the works of Alfred Thayer Mahan. Newport, R.I.: Naval War College Press.

Hattendorf, J., and R. Jordon. 1989. Maritime strategy and the balance of power. London: Macmillan.

Howard, M. 1984. The British wary in warfare: A reappraisal. In The cause of war. Cambridge: Harvard Univ. Press.

Kennedy, P. 1976. The rise and fall of British naval mastery. London: Allen Lane.

Mahan, A. T. (1890)1918. The influence of sea power upon history, 1660-1783. Boston: Little, Brown.

北村謙一訳『海上権力史論』(原書房、1982年、新装版2008年)


Mahan, A. T. 1892. The influence of sea power upon the French Revolution and Empire, 1793-1812. 2 vols. 2. Boston: Little, Brown.

Moineville, H. 1983. Naval warfare today and tomorrow. Oxford: Basil Blackwell.

Schurman, D. 1965. The education of navy. Chicago: Univ. of Chicago Press.

Till, G. 1982. Maritime strategy in the nuclear age. London: Macmillan.

関連項目

海軍 - 海戦 - 海軍戦略 - 海戦術

海洋 - 大洋 - シーレーン - チョークポイント

制海権 - 砲艦外交 - 海上封鎖 - 護衛船団

シー・ベイシング

海洋国家

大陸国家


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef