シーシェパード
[Wikipedia|▼Menu]

シーシェパード環境保護団体
Sea Shepherd Conservation Society

シーシェパードの揚げる海賊旗を模した旗
略称シーシェパード、SSCS、SS(日本)
国籍 アメリカ合衆国
格付501(c)(3)
専門分野海洋環境保護、船舶に対するテロ
設立日1977年
代表者ポール・ワトソン
活動地域全世界の海洋
主な事業南極鯨妨害作戦
郵便番号98250
事務所 アメリカ合衆国
ワシントン州フライデーハーバー私書箱2616
関係する組織グリーンピース
テンプレートを表示

シーシェパード環境保護団体(シーシェパードかんきょうほごだんたい、: Sea Shepherd Conservation Society)、通称シーシェパードは、海洋生物の保護のための直接行動を掲げる国際非営利組織の海洋環境保護団体環境テロ団体[1][2]。本部はアメリカ合衆国ワシントン州フライデーハーバー。母港はオーストラリア連邦
概要

国際環境保護団体グリーンピースを脱退したカナダ人、ポール・ワトソン1977年に設立した。アイスランドノルウェー捕鯨船を体当たりで沈没させるなど過激な行動で知られ、2005年からは南極海での日本調査捕鯨を妨害するようになった。

反捕鯨のためであれば暴力的な手段を厭わない過激な活動を展開することから、日本[3][4]アメリカ[5][6]カナダ[7][8]の各政府からテロリストと名指しされたことがある。また、日本の捕鯨関係者から「エコテロリスト」と呼ばれている[9][10][3][11]

アメリカ連邦高裁(第九巡回控訴裁判所)からは海賊(海上武装勢力)の認定を受けており[12]法務省は、団体の主要メンバーの日本入国を拒否している[13]。さらに、代表のポール・ワトソンはICPO国際指名手配犯となっている[14]
活動歴
主な抗議活動.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。
出典検索?: "シーシェパード" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年2月)

この節の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。そのガイドラインに合致しているか確認し、必要であれば改善して下さい。(2012年2月)


1980年、マッコウクジラの捕獲一時停止への反対票をカナダの代表が投じたことで「彼等を殺す」とポール・ワトソンが脅迫、これによりカナダ政府は自国の警察を派遣し代表を保護している[15]

1983年、カナダ警察が乗り込んだ際、舟のデッキの周りに電気ワイヤーをはりめぐらせた17人が逮捕される。ポール・ワトソンら3名が逃走するも逮捕[15]

1986年、デンマークのフェロー諸島にてライフルを使用して捕鯨船のゴムボートを沈めようとし、フェロー諸島の警察にも発砲、同海域にいた、同団体の船舶はフェロー領海から退去命令を受ける。また、酸化リンを含む信号照明弾を警察に投げつけたり、ガソリンを警察の船に散布、ガソリンに火が付くように信号照明弾を投げつけた[15]

1986年、アイスランドの鯨加工工場を爆破し破壊した。

1993年、ノルウェーの捕鯨船を浸水させる。

1993年、日本の漁船に銃弾1発を発砲している[15]

1999年、ワシントン州アメリカ・インディアン部族、マカー族が70年ぶりに捕鯨を再開。マカー族の領海を侵犯し、彼らの手漕ぎのカヌーに対してモーターボートで威嚇を行った。ケン・ニコルズはマカー族部族警官の制止を振り切って暴れ、部族警官に拘束された(詳細とその他のマカー族への妨害はマカ族#マカー族の捕鯨も参照)。

2002年、コスタリカ当局によると、グアテマラ沿岸で操業していたコスタリカ漁船の安全を脅かしたという。ワトソンによると、サメを密漁者から守るための行動だという[16][17]

2007年9月8日、マカー族のカヌーによる捕鯨を領海を侵犯して威力妨害した。

2008年1月、カナダでオットセイを捕まえようとした調査船を妨害したとして、カナダ警察にメンバーが逮捕される。

2008年4月、 カナダ沿岸におけるアザラシ猟の妨害活動中に、「許可証なくアザラシに近づいた件」および「警備船に衝突した件」で、ファーリー・モワット号拿捕。船長及び一等航海士が逮捕。後に罰金刑となる。

捕鯨に対する違法性を伴った抗議活動
1979年

ポルトガル沿岸で、船首に100トンのコンクリートを取り付けたシーシェパード1世号で海賊捕鯨船シエラ号(Sierra)を180マイル追跡し、Leixoes沖で二度にわたり体当たりし大破、航行不能に陥らせた[18]。シエラ号はキプロス船籍ではあるものの、日本の大洋漁業とノルウェーのForeningsbankenの共同所有であり、ノルウェー人船長と日本人乗組員の下、国際捕鯨委員会による規制を逃れて操業し、鯨肉を日本の国内市場で流通させていたためターゲットとなった[19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:204 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef