シーサー
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

現存する最古にして最大といわれるシーサー(村獅子)は八重瀬町(旧・東風平町)富盛地区にある富盛のシーサー[6][注 2][18]、沖縄県指定有形文化財に指定されている[19]。その高さは1.4メートルほど、全長は1.75メートルという[19]。表面には複数の穴が開いているのが確認できるが[20]、これは次のような歴史によるものである。

このあたりは第二次世界大戦における1945年の沖縄戦では地上戦の舞台のひとつとなった[21]。旧日本軍は八重瀬岳に陣地を設置[22]、対するアメリカ軍が、八重瀬岳に向かって建つこのシーサーを弾除けにして日本軍の様子をうかがう写真が残されている[23]。シーサーの表面の穴は、この戦争で穿たれた弾痕であった[24]

シーサーの周囲の風景は戦後の植林によって木立に姿を変えたが[25]、このシーサーは今も変わらず建っている[18]。戦後から半世紀、弾痕は大分薄くなってきたようである[26]

なお、村獅子を除けば、王陵(浦添市)にある大石棺の屋根と台座に刻まれた獅子などのように、さらに古いものもある。記録がはっきりと残っているものとして円覚寺の放生橋の子連れの獅子があり、これは1498年の製作と記録されている。「富盛のシーサー」も参照
様々なシーサー

宜野湾市のシーサー

竹富町竹富島)のシーサー

竹富町(黒島)のシーサー

首里城の歓会門左横のシーサー

首里城の歓会門右横のシーサー

沖縄本島 自動販売機の上に鎮座するシーサー

フィクションにおけるシーサーの例(水木しげるロード

RAC機の尾翼に描かれたシーサー

730シィーシィーパーク

金門県福建省 (中華民国))の風獅爺

広東省汕頭市中国)の風獅

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 雌雄の位置を逆とする資料もある[13]
^ .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯26度08分01秒 東経127度43分27秒 / 北緯26.133642度 東経127.724161度 / 26.133642; 127.724161 (富盛の石彫大獅子)(座標は八重瀬町のサイト下記より得たおおまかな値)[17]

出典^ a b 屋嘉 1963, p. 41
^ 東 2007, p. 302
^ a b c “ ⇒シーサーについて”. 株式会社テレマ. 2014年3月8日閲覧。
^新聞記事に載った方言のことで、読者から… 八重山毎日新聞、2009年8月21日
^ a b “17.シーサー”. OKINAWA Made in the Sun. 沖縄県商工労働部国際物流推進課 物流推進班. 2014年3月8日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2014年3月8日閲覧。
^ a b c 荒木 2007, p. 122
^ 屋嘉 1963, p. 42
^ 東 2007, pp. 302?303
^ 離島・金門(3) 可愛い守り神「風獅爺」と美しい風景 フォーカス台湾(中央通訊社)、2017年3月29日
^ 荒木 2007, p. 123
^ 東 2007, p. 303
^ 屋嘉 1963, pp. 42?43
^ “シーサー”. ちゅら. 2014年3月8日閲覧。(2001年2月20日のアーカイブ)
^ 川野 (2021), p.47
^ 川野 (2021), pp.47-48
^ a b 鈴木 (2017),p.412
^ “富盛の石彫大獅子”. 八重瀬町. 2016年3月5日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2014年3月8日閲覧。
^ a b NHK沖縄放送局 2008, 解説文より
^ a b “ ⇒富盛の石彫大獅子(沖縄県指定有形民俗文化財)”. 八重瀬町. 2014年3月8日閲覧。
^ NHK沖縄放送局 2008, 動画、2分45秒 -
^ NHK沖縄放送局 2008, 動画、2分10秒 -
^ NHK沖縄放送局 2008, 動画、2分5秒 -
^ NHK沖縄放送局 2008, 動画、2分15秒 -
^ NHK沖縄放送局 2008, 動画、2分50秒 -
^ NHK沖縄放送局 2008, 動画、4分45秒 -
^ NHK沖縄放送局 2008, 動画、3分10秒 -

参考文献

荒木正純 監修『知っておきたい天使・聖獣と悪魔・魔獣』西東社、2007年、122-123頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-7916-1489-9


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef